トランス渥美半島 山を越えて潮流となれ!Sea to Summit to Sea
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 685m
- 下り
- 668m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/u1pFSSgEonGTnBbi9 Mapcode: 311 033 010*66 越戸運動広場駐車場に置き車をして、相乗りで夕陽が浜西公園に移動し縦走ハイキング |
コース状況/ 危険箇所等 |
「あつみトレイル」を歩きます。 公式マップ→https://www.taharakankou.gr.jp/ufile/library/10118_file.pdf 際だって危険な地点はありませんが、注意点は以下の通り。 ・タコウドや雨乞山のある稜線上の道は所々岩場を通過しますので転倒注意。 ・伊川津揚水機場の登山口から尾根までの間約80mは急坂です。下降はスリップ注意。 ・案内表示はありますが分岐や枝道が多いです。歩く際には予め分岐個所を把握しておいた方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 道の駅「あかばねロコステーション」 https://tahara-michinoeki.com/akabane |
写真
感想
8年前の約束を覚えていたteppanさんから、お声がかかった。
(忘れててゴメンなさい)
やはり面白そうな企画で、計画が上がったときからワクワク楽しみにしてたのに、ワクワクしすぎて知恵熱?
距離も累計標高も大したことないのに、病み上がりの身体には、ちときつかった。
皆さんに気を使わせてしまいましたね、たぶん。
ありがとうございました。
おかげでヘロヘロですが、何とか歩き切ることができました。
また面白そうな企画があったら、お待ちしております。
この日の我々のミッションは「三河湾の水を汲んで太平洋へ注ぐ」山を越えて潮流となること。こんなお遊びでも大真面目にやるのが楽しいです。
8年前に一度実行したことがあるんですが、今回は新たなメンバーでチャレンジすることにしました。8年前のレコはこちら→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1017954.html
”海から山を越えて再び海へ”と言えば、あのトランスジャパンアルプスが思い浮かびます。今回のハイクはその比較にもなりませんが、規模は小さくても山を越えて海から海へというのはなかなか達成感がありました。
良いお天気に恵まれ、辿り着いた先の真っ青な太平洋を眺めながら、仲間と一緒に達成感を共有できたのが何より嬉しかったです。
くだらないお遊びに嫌な顔ひとつせず付き合って下さったritaさん、Zenjinさん、本当にありがとうございました。
てっぱんさんの計画に参加させていただきいました。
距離も累積標高も大したことないけど地味にキツくて暑いんだろうな〜と想像していました。
いざスタートするとやはり暑くて少しセーブしながら歩きました。雨乞山に着くと病み上がりのritaさんが大汗かいて顔が赤く、少し心配になってきました。後ろから様子を見ながら歩いてましたが辛そうでした。てっぱんさん夫妻は元気でスイスイ歩いていて流石でした。
無事に三河湾の海水を遠州灘に運ぶことができました。
皆さんお疲れさまでした。ritaさんもリタイヤせず最後まで頑張りました。
気になったのが途中で「会ったかも?」の単独女性です。まぼろし〜💦
素手で捕まえてるの初めて見ました。
てっぱんさんとゼンジンさん凄すぎる−
良い子が真似したら噛みつかれますよね!?
びっくり写真、ありがとうございました。
私は「ヘビ ヘビ!」と女子らしく騒いでいたところ、やんちゃ男子二人が素手でつかまえてました
頭部?首根っこ?を、しっかり摘まめば大丈夫そうでした。
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
育ったのが田舎で子供の頃は振り回して遊んでました💦
これは子供のマムシなので大丈夫ですよ(笑)
Zenjinさんもおっしゃってますが、私が小学生の頃はヘビを捕まえて遊んだりするのは、いたずらっ子の定番でした(私は違いましたが)。それでトカゲやヘビを触るのはそれほど抵抗はないんです。子どものマムシだったので可愛かったですよ。
皆さんがヒイコラしている頃、木楽荘でボケ〜っと過ごしてました。次の8年後は厳しいと思うので、次回は3年後ぐらいでしょうか?次は声掛けお願いします。
ヒイコラしてたのは私だけで、皆さんスタコラでした。
木楽荘でボケ〜っとしてたなら、送迎呼び出しすれば良かった。看板と伐採の宿題盛りだくさんでした。
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
次回は一緒に歩きましょう。
秋には雨乞山からタコウドの間の枝払いをしたいレベルでした。
このハイクは4月の整備が中止になった代わりに企画しましたが、お天気がダメでこの日に変更になりました。
お誘いしようかと思ったのですが、夕陽が浜西公園の駐車スペースが狭く、あまり大勢だと置けないかもと思って、最初に手を挙げてくれたメンバーだけでやりました。
年内でも来年でも構いません、ご希望とあらばご一緒させていただきますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する