記録ID: 6786739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
おのこ駐車場起点 地蔵岳・長七郎山・小地蔵岳・覚満淵
2024年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 465m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(大人520円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
このルートは黒檜山と地蔵岳のセット登山と比べると短いですが、気に入っています。覚満淵の木道、早く改修されるといいなぁ。
本日お見かけしたパーティーは地蔵岳・長七郎山に駒ヶ岳・黒檜山をセットにする相談をされていましたが、日が高くなってからの大タルミからの黒檜山の登りは暑さが応えそうです(南斜面なので)。
県道4号は自転車が往来する季節となり、運転する際は気を付けたいと思いました。
登山者の場合は基本的に早朝に上がり昼以降に下るパターンですが、今日下っているときに自転車を追い越すために黄色のセンターラインをまたいで登ってくる対向車が何台もいました。自転車に気を付けるのはドライバーとして当然として、同時にこのような対向車にも気を付けなければならないとは、とほほ...という感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する