武尊山 ガスと泥と大会と・・。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 763m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:31
天候 | 曇り 終始ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後のこの道の選択はおススメしません。(感想にて) 危険箇所はありません。鎖場もありますが、たいしたことはありません。 急登個所もなく、終始緩やかな道です。 |
その他周辺情報 | 温泉 花咲の湯(¥650)綺麗な施設です。 食事 高崎まで移動後、名物?のパスタをはらっぱさん(有名なお店みたいです)にて |
写真
感想
3連休です。せっかく3連休なので普段の週末で行くにはちょっと遠いな〜という山を登ろうかと・・。上州か上越方面かで迷ったのですが、上越方面は台風の影響が残ってるかも??ということで武尊山に行ってきました。まぁこの選択は誤りであったのは後程・・。
土曜の夜に名古屋を出発し、夜中に登山口の夏山リフト専用の駐車場に到着しました。
今回は半分観光?も兼ねてます。
昼には高崎でランチの予定ですので、寝ている嫁さんを車に残しさっさと登り始めます。
武尊山のコースは色々ありますが、どのコースもCTが7時間から8時間くらいとなっており、正直どこから登るか迷いました。神社からにしようか?牧場からにしようか?川場からのコースも捨てがたい・・。う〜ん悩ましい・・。
ここで久しぶりに同行する(山は登りませんが)嫁さんに「スキー場のリフトに乗って景色でも見る?」と聞いたところ「うん。乗る!」との返事でしたので牧場からのコースにしました。
眠い目をこすりながら?出発です。
とにかく前日の雨の影響?か登山道が酷いです。グズグズです。あっという間に靴がドロドロ、中までグチャグチャです。最初のうちは、出来るだけ気を付けて歩いていたのですが、一度ぬかるみに踏み込んでしまうとそこから先は、もうどうでもよくなってしまいます・・。(苦笑)
天気も登り始めは、ちょっと期待したのですがガスガスです。な〜んも見えません。
しばらく進むと分岐に人が立っています。「ご迷惑をかけてすいませ〜ん」との声。
私「???」
聞くと本日、トレランの大会がここで催されているとのこと。(立っていた方は大会のスタッフさんでした)
事前に知ってたら違う山に行ったのに・・。私みたいなのがヨロヨロ歩いているのがいたら邪魔だろうし・・ランナーさんに迷惑かけちゃイカンし・・。自分の下調べの甘さを痛感しながら、心の中でランナーさんごめんなさいと謝りながら進みます。
山頂まであと30分程度といったあたりでランナーさんと初めて擦れ違います。このあたりで擦違ったランナーさんはトップグループの方達ですから、やはり速いです!すごいスピードで駆け下りて行きます。
山頂近くの分岐にいた別のスタッフさんとしばらく会話です。
スタッフさんによりますと、大会は30キロ、60キロ、120キロの部があるとのことで(120キロって!!もはや人間ではありませぬ・・苦笑)、今擦違っているランナーさんはどうやら30キロの部の参加者のようです。一番速い人で宝台樹のスタート地点から山頂まで2時間かからずに登ってきているとのことでした。(本当にすごいですね!!)
まぁ、そんなこんなで山頂到着です。ガスでなにも見えません。おにぎりを頬張っていると、続々とランナーさんが山頂に来ます。トップグループの方達がガツガツ走っていたのに対し、それ以降の方達は山頂で記念写真を撮ってから走り始めていました。(案外緩いのねん??)
この後すっかり山頂では、来るランナー、来るランナーのカメラマンと化してしまう私・・。(苦笑) こりゃキリがないということで、降ります。
下山時はすっかり逃亡者気分??です。
ちょっと歩くと後ろからランナーさんの鈴の音が聞こえます。立ち止まって脇に避けます。また少し進んでは、それの繰り返し・・。なんだかず〜と追いかけられているような気がしてきました。んじゃ彼らと同じように走ってみるか!と思い走ってみました。
走り出して1分も経たないうちに、グチャグチャの足元に気をとられた瞬間、登山道に張り出していた木の枝に頭を強打!・・・・慣れないことはするもんじゃありません・・。
これで心も折れた私は(情けなし・・)再びゆっくり下山です。(なにやってんだか・・)
その後、リフト上部で嫁さんと待ち合わせし、2人仲良く?リフトに乗って駐車場まで降りたとさ・・。
また、日を改めて違うコースから登ってみようと・・心に誓った登山となりましたとさ・・。
その後、温泉入浴後、高崎まで移動し名物?のパスタを昼も夜も食べて、高崎で夜鳴きそばで有名?なビジネスホテルで一泊後、翌日、嫁さんの希望で足柄SAに寄り道し(エヴァンゲリヲンの展示が見たかったらしい)、名古屋まで帰ったとさ・・。
今回の教訓
髪が寂しくなると、頭部の内出血は目立つぞ!(なんのこっちゃ・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、chaoさん、
昨年初めて武尊山に登る際に、皆さまのレコを参考に、結局、西側(武尊神社)から登ったのですが、雨中・雨後のコース評価が最も低かった武尊牧場スキー場!
やっぱり大変なコースだったんだろうな、と認識を新たにしました。
お疲れさまでした。
でも、一緒に来てくれる奥さんがおられて良いですね。
pokepika様
コメントありがとうございます。
牧場からのコースは、乾いてさえいればおそらく一番楽なコースだと思います。(あくまで乾いていればですが…
ガイドブックでは、関東の百名山では、静かな山登りが堪能できる!って書いてあったのですが、それも叶わず…。
まぁ、又好天の時を狙って登ればいいかな〜と…。
ちなみに、私の嫁さんは結構登山口までは着いて来てくれますが、山は登らず車で寝ているという…。苦笑
体力は私よりあるのですが、肌が弱く、汗をかくと大変な事になってしまうので・・。本当は一緒に登って綺麗な景色でも一緒に見れたらいいんですけどね〜。
武尊スカイトレイルの日に当たるなんてラッキーですね!
私も1度、爆走するトップランナーのスピードとエネルギーを肌で感じてみたいものです!
本当にトップランナー達のスピードは凄まじいですからね!
良いなぁー
まだ武尊は行ったことないんですが、今秋辺りに行けたらなぁと思っています。
ところで、サロモンのゲイター導入されましたね!
かなり秀逸なのでお気に入りです。
あ、ザックについては、別途メール致しますね!
messiahさん
コメントありがとうです。
武尊は、messiahさんには、ちょっとだけ(だいぶん⁈)物足りないかも?!^_^
本当にトップグループのランナーさんたちは、跳ぶように駆けていく人、力強くガンガン駆けていく人とがいて、どちらも凄い早さで、良いもん見させていただきました。
トップグループ以外の方々は、結構楽しみながらマイペースで走られている方も多く、こういう楽しみ方もあるんだな〜と感心して見てました。
ザックの件、是非是非お願いしますでござる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する