記録ID: 679611
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三つ峠山〜1,785m〜
2015年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は河口湖駅からタクシーで「ふじやま温泉」へ行きました!(1,200円くらい) とても快適でしたが、人も多かったです |
写真
感想
いよいよ来週23日に控えた富士登山を前に、富士山がキレイに見ることで同行者さんのテンションを上げる&体力調整を目的に選んだのは三つ峠山。
当日は気温も高く、登山口に着くまでアスファルトの照り返しもあってとても汗をかきましたが、沢沿いを歩いたので、気持ちよく歩けました。
登り始めてから少しすると、同行者さんのペースが上がらず、どうも様子がおかしい…。
「朝飯食った?」「食いました。」
「昨日、寝た?」「いや、○曜どうでしょうをついつい見ちゃって…あまり寝てないです」
「お前、来週の富士登山でそれやったら怒るからなーーっ(#'ω')」
とりあえす、八十八大師についた時点で12時を過ぎていたんで、同行者さんに軽く昼食を食べてもらいました。
屏風岩ではクライマーさんがいっぱいいました!
ザックを背負って登ってる方もいて、驚きました!スゴいなあ…( 'ω')
屏風岩から岩清水が滴り落ちていて、とても冷たくて気持ち良かったので洗顔&腕に浴びました!
三つ峠山荘に到着してからは、今回のハイライト、冷やしそうめんであります!
冷たくて美味しくて、同行者さんとあっと言う間に食べてしまいました!
同行者さんの体力、時間を考えて、短い下山ルートに変更しました。
途中、母の白滝に寄りましたが、どうどうと流れるもの凄い水量とマイナスイオンに圧倒されました。
三つ峠山、一説にはその水の豊富さから「水峠山」とも呼ばれるとか…納得です。
いよいよ来週は富士登山。
三つ峠山から富士山をキレイに見ることはできませんでしたが、沸々とテンションが上がってきたのであります!ヽ( 'ω')ノ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する