ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月19日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.5km
登り
2,362m
下り
2,364m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:30
合計
6:10
6:00
40
6:40
6:50
20
7:10
90
8:40
8:50
80
10:10
10:20
110
12:10
茶臼小屋
2日目
山行
5:20
休憩
1:20
合計
6:40
5:10
30
茶臼小屋
5:40
5:50
80
7:10
50
8:00
9:00
40
茶臼小屋
9:40
9:50
30
11:00
10
11:10
40
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 18日 雨のち曇  19日午前 曇 稜線は雨交じり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここで、「16日より沼平は駐禁になる」と読んで、真面目に下に停めて歩きました。小屋の方に聞いたら、別にその様な事は無く、空いていれば止めていいと言われました。もろもろの情報は、最後は自己責任かもしれませんが、ソースを明確にして発信してほしいです。
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
5時前に到着。雨でしばらく様子見。
5時前に到着。雨でしばらく様子見。
傘さしながら、出発。
畑薙湖は満水状態。
傘さしながら、出発。
畑薙湖は満水状態。
ほんじつの出で立ち。
交通信号(赤、青、黄色)+ビニール傘
ほんじつの出で立ち。
交通信号(赤、青、黄色)+ビニール傘
勿論半袖です。
静岡側から入山は、実は初めて。
大吊り橋。
沼平に車を置いた方が先行します。
静岡側から入山は、実は初めて。
大吊り橋。
沼平に車を置いた方が先行します。
この峠の意味が良くわかりました。
鉄塔まで大きく回りながら高度稼いでいます。
この峠の意味が良くわかりました。
鉄塔まで大きく回りながら高度稼いでいます。
沢は増水。
ウソッコ沢小屋。
中はきれいでした。
ウソッコ沢小屋。
中はきれいでした。
ここから、小屋まで、冬場は滑落注意。
だそうです。
ここから、小屋まで、冬場は滑落注意。
だそうです。
小屋みえました。
ずっと、傘をさしたり閉じたりしながら、6hくらい。
1
小屋みえました。
ずっと、傘をさしたり閉じたりしながら、6hくらい。
余裕の1枚。
昼に一番良い所にテント張って、
まったり開始。
富士山が見えた。
5
昼に一番良い所にテント張って、
まったり開始。
富士山が見えた。
翌日の稜線は、雨、風。
メガネに水滴ついて、良く見えず、希望峰?あたりまで行って帰ってきました。
1
翌日の稜線は、雨、風。
メガネに水滴ついて、良く見えず、希望峰?あたりまで行って帰ってきました。
小屋に戻ってまったりしていると、良くなる感じ・・・。
ですが、時間が中途半端。
明日は、どうせ帰るので、遠出はできないし。
聖〜上河内〜光は歩いた事あるので、「帰る!」
4
小屋に戻ってまったりしていると、良くなる感じ・・・。
ですが、時間が中途半端。
明日は、どうせ帰るので、遠出はできないし。
聖〜上河内〜光は歩いた事あるので、「帰る!」
撤収して、下り始めたら、ホントに晴れてきて・・・・。
2
撤収して、下り始めたら、ホントに晴れてきて・・・・。
横窪沢小屋で「フン!」のシュワッと
1
横窪沢小屋で「フン!」のシュワッと
川の途中で、撮影敢行。
カメラの出し入れに緊張。
2
川の途中で、撮影敢行。
カメラの出し入れに緊張。
名古屋からのツアーの方達が感覚開けてわたっています。定員15人で書いてありました。
名古屋からのツアーの方達が感覚開けてわたっています。定員15人で書いてありました。
交通事故。

装備

備考 雨の樹林帯歩きは、傘があると便利。

感想

同日に易老渡から光に向かった知り合いがいたので、劇的出合を狙ってむかったのですが、何ともハヤ。あの長い稜線を横殴の雨風はきついっす。
そういうの得意でないので、あっさり敗退。
昨日そいつに聞くと、山は晴れ。林道は倒木で閉鎖された時間もあったようですが、タイミングよく通過できたりとラッキーな山行だった様です。
今回は、まったりはできたので、まあ、「偵察」の位置づけとしましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

吊り橋が怖そ〜
こんにちわ。

吊り橋がすごく長〜くて、揺れそうだし、滑りそうだし。写真を見ていると、お尻がムズムズしてきます。途中でカメラを落としたら、大変
この吊り橋は渡りたくないです。

雨の中、お疲れ様でした。
2015/7/22 17:52
Re: 吊り橋が怖そ〜
3737さん コメありがとうございます。

大吊り橋は、長くて高度感あるけど、
しっかりしているので、ほとんど揺れません。
ので、慎重に進めば大丈夫ですよ。
それより途中の階段や吊り橋のほうが、傷んでいて気を付けないと・・・。
でも、横窪沢小屋も茶臼小屋も、有人のキレイな小屋で、スタッフのみなさんも親切な方達でした。食事も良さげでしたよ。
ぜひ、あの辺りに一度行かれたらと思います。
上河内岳が360度大パノラマの素晴らしい所ですよん。
2015/7/23 5:49
こんにちわ!
お疲れ様です。隣でハバハバ張ってたものです。

先日はお疲れ様でした!
お互い撤退となってしまいましたが、次に会うときはよい天候のときだといいですね!
2015/7/25 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら