ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6803695
全員に公開
ハイキング
中国

きたけ峰【3日目3座目・車中泊で2泊3日登山旅行】

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
8.7km
登り
432m
下り
416m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:21
合計
2:03
12:19
1
スタート地点
13:02
13:02
22
13:24
13:32
5
13:37
13:38
5
13:43
13:49
6
13:55
13:56
5
14:01
14:04
6
14:10
14:10
10
14:22
ゴール地点
天候 曇り時々小雨(寒すぎる冬かよ)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場がたくさんあったのになぜか路肩に停めてしまう大失態。
コース状況/
危険箇所等
県立森林公園なので整備されています。橋なども新しい木で作られています。この日は間伐作業などのメンテナンスをされていました。
その他周辺情報 【温泉】今回は無し。候補としては、
・上斎原温泉クアガーデンこのか(大人600円・水曜日休業)11時からやってるのは嬉しい。

この後、津山市のワークマンで登山に使う衣類を追加で買いました。南下すれば意外と早いことに気づきました。
人形仙からすぐ近くの岡山県立森林公園。実際はかなり迂回しないといけませんでした😿
2024年05月16日 11:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 11:59
人形仙からすぐ近くの岡山県立森林公園。実際はかなり迂回しないといけませんでした😿
まずは「マユミ園」。秋には赤い色の実をつけるそうです。
つまり、秋にも来いということでしょうか?😉
2024年05月16日 12:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 12:23
まずは「マユミ園」。秋には赤い色の実をつけるそうです。
つまり、秋にも来いということでしょうか?😉
名木百選のマユミ。女性の名前にしか見えませんでした(;´∀`)
このあと、30分かけて「きたけ峰」へ登山!
2024年05月16日 12:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 12:23
名木百選のマユミ。女性の名前にしか見えませんでした(;´∀`)
このあと、30分かけて「きたけ峰」へ登山!
きたけ峰山頂。
この近くにあるのは三角点じゃない…。結局見つけられず離脱。
2024年05月16日 13:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:02
きたけ峰山頂。
この近くにあるのは三角点じゃない…。結局見つけられず離脱。
ぼやけてしまいましたがいい景色見えました。
2024年05月16日 13:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:07
ぼやけてしまいましたがいい景色見えました。
倒れながらも美しい姿を見せてくれるモミジ。
秋になったら紅葉も綺麗だろうなぁ。
2024年05月16日 13:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 13:12
倒れながらも美しい姿を見せてくれるモミジ。
秋になったら紅葉も綺麗だろうなぁ。
エモい切り株。
2024年05月16日 13:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:17
エモい切り株。
もみじ滝。ここらへん紅葉時にまた来たいなぁ☺
2024年05月16日 13:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:27
もみじ滝。ここらへん紅葉時にまた来たいなぁ☺
少し上がってもう1枚。
2024年05月16日 13:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:29
少し上がってもう1枚。
おたからこう湿原。何もない。
7~8月に雄宝香(オタカラコウ)は咲くそうです。
つまり、夏にもう1度来いと(略)
2024年05月16日 13:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 13:38
おたからこう湿原。何もない。
7~8月に雄宝香(オタカラコウ)は咲くそうです。
つまり、夏にもう1度来いと(略)
北展望台に四等三角点。
展望台だけど、遠くは見えず💦
2024年05月16日 13:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 13:46
北展望台に四等三角点。
展望台だけど、遠くは見えず💦
構図が好き。橋は定期的に新しくしているみたいです。
管理者が明確だからでしょうかね。
2024年05月16日 13:55撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 13:55
構図が好き。橋は定期的に新しくしているみたいです。
管理者が明確だからでしょうかね。
ちなみに熊押し滝は見ずに、早々に退散しようと思ったのですが(寒いし)、物足りなく尺を稼ぎたい(?)ので熊押し滝へ向かいます。
2024年05月16日 13:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 13:57
ちなみに熊押し滝は見ずに、早々に退散しようと思ったのですが(寒いし)、物足りなく尺を稼ぎたい(?)ので熊押し滝へ向かいます。
いいね。
2024年05月16日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:00
いいね。
これが「熊押し滝」だと思います。
2024年05月16日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 14:01
これが「熊押し滝」だと思います。
一つひとつは小さいですが、この辺を歩くのは楽しいです。
2024年05月16日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:03
一つひとつは小さいですが、この辺を歩くのは楽しいです。
この先を進んでいくと「奥ふなの平」に続きます。ちょっと道が不明瞭に見受けられました。
2024年05月16日 14:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 14:06
この先を進んでいくと「奥ふなの平」に続きます。ちょっと道が不明瞭に見受けられました。
今日はここまで、次回は全部ゆっくり周りたいです☺🙏
ここからスタート地点へダッシュ!
2024年05月16日 14:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:04
今日はここまで、次回は全部ゆっくり周りたいです☺🙏
ここからスタート地点へダッシュ!
湿地帯。何も咲いてない!?よく見ると水芭蕉が咲いてました。
2024年05月16日 14:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:18
湿地帯。何も咲いてない!?よく見ると水芭蕉が咲いてました。
「カラーという球根植物に似ている」とは知ってましたがよく観察してみると違いますね。岡山県立森林公園はここまで。入口で地域のケーブルテレビが撮影していました。こんな残念な天気なのに💦
2024年05月16日 14:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 14:18
「カラーという球根植物に似ている」とは知ってましたがよく観察してみると違いますね。岡山県立森林公園はここまで。入口で地域のケーブルテレビが撮影していました。こんな残念な天気なのに💦
津山市へ向かう途中で見かけた。名前だけは知ってましたが「七色樫
2024年05月16日 14:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
2
5/16 14:49
津山市へ向かう途中で見かけた。名前だけは知ってましたが「七色樫
名木百選にも選ばれています。木々のボリュームに比べて意外と幹は細く感じました。
2024年05月16日 14:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:50
名木百選にも選ばれています。木々のボリュームに比べて意外と幹は細く感じました。
5月は橙色になるのですが、ちょっと黄色っぽく見えました。黄色は6月に見られるそうです。
2024年05月16日 14:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:50
5月は橙色になるのですが、ちょっと黄色っぽく見えました。黄色は6月に見られるそうです。
真ん中の山は、きたけ峰…じゃないか。もしかしたら人形仙かも。曇天でしたが、大雨にならずにすんでラッキーでした。
2024年05月16日 14:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 14:51
真ん中の山は、きたけ峰…じゃないか。もしかしたら人形仙かも。曇天でしたが、大雨にならずにすんでラッキーでした。
ワークマンで(トレイル)ランニング用の短パンを購入。速乾性が良いので追加でまた買いに行きたいです。
津山のラ・ムーで名物の100円たこ焼き。
2024年05月16日 16:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/16 16:52
ワークマンで(トレイル)ランニング用の短パンを購入。速乾性が良いので追加でまた買いに行きたいです。
津山のラ・ムーで名物の100円たこ焼き。
津山のラ・ムーで名物の100円たこ焼き、いただきます。コスパ最強。
2024年05月16日 16:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 16:54
津山のラ・ムーで名物の100円たこ焼き、いただきます。コスパ最強。
初めて2泊3日の車中泊旅行が終わりました。ゴミの量も増えました。帰宅してきちんと分別して捨てました。
2024年05月16日 18:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/16 18:40
初めて2泊3日の車中泊旅行が終わりました。ゴミの量も増えました。帰宅してきちんと分別して捨てました。

装備

備考 ウインドブレーカー持って行ってよかった。

感想

3日目ラストは岡山県立森林公園のきたけ峰。山道は思い通りに通っていなくて、遠回りしながら人形仙から移動することになりました。降雪期だと人形仙から岡山県立森林公園の東にそびえたつ霧ヶ峯(1079m)へ縦走できるそうです(『改訂版 新ルート岡山の山百選』参照)。

とにかくこの日は天候が不安定で、人形仙で泥濘に足突っ込んだり、パン食べようとしたら雨降ってきたりでブチギレてしまいましたが、岡山県立森林公園でも曇天。きたけ峰への登山道でも小雨が降ったり止んだり。さらに体調面でもよろしくなく。トイレに行きたいフェーズとそうでないフェーズが交代で来て辛かったです。

そんなことより岡山県立森林公園、やはり綺麗。管理者がいるというのは大事ですね。道もほぼ整っていますし、橋も新しい木で作られています。そしてよく整備されているためか、他の山よりも木々が高い。背丈が高い。これはつまり、不要な木々を間伐しているからなのかもしれません。

きたけ峰への登山道はアップダウンはありますが、そこまで急な坂もなく、ゆっくり時間をかけて自然の姿を楽しむのが良いと思いました。ただ眺望は良いとは言えず、あくまで公園内の木々、植物、花を楽しむのが良いです。
もしかしたら「もみじ平」「すずのこ平」まで足を延ばせば素晴らしい景色が見られるかもしれません。

今回は新緑の美しさを堪能できましたが、本当は山野草の開花も見たかったです。ちょっと早すぎたかな。計画では10月頃のマユミの結実と紅葉を見るつもりでした。次回は秋の紅葉巡りの途中に訪れてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら