ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6803920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

極上の会津 藪の大倉山

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
茂は揚げ物 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
11.9km
登り
854m
下り
853m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
0:18
合計
9:59
5:31
311
スタート地点
10:42
11:00
270
15:30
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3台ほど停められそう
コース状況/
危険箇所等
藪山、先日の男鹿岳の笹薮が一般登山道に思える
その他周辺情報 西会津ロータスインにて入浴
いざスタート
2024年05月16日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 5:32
いざスタート
もうそろそろ夏ですね
2024年05月16日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 5:45
もうそろそろ夏ですね
足元にヒメシャガかわいい
2024年05月16日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 5:48
足元にヒメシャガかわいい
昔の道なのか歩きやすいです
2024年05月16日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 6:02
昔の道なのか歩きやすいです
九才坂峠
2024年05月16日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 6:27
九才坂峠
このくらいは藪とは言わない
2024年05月16日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 6:29
このくらいは藪とは言わない
笹だからまだ行ける。この前の男鹿岳から比べたら余裕などと話しながら進みます
2024年05月16日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 6:50
笹だからまだ行ける。この前の男鹿岳から比べたら余裕などと話しながら進みます
尾根筋はなんとなく道あり
2024年05月16日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 7:47
尾根筋はなんとなく道あり
大倉峠 ここからが藪本番だった
2024年05月16日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:28
大倉峠 ここからが藪本番だった
マスプロの破片、なぜかこの辺りの山の看板に多い。たぶん大倉峠と書いてあったのでしょう
2024年05月16日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:28
マスプロの破片、なぜかこの辺りの山の看板に多い。たぶん大倉峠と書いてあったのでしょう
ピンテあったと喜んだのもつかの間、2か所のみ確認
2024年05月16日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 8:31
ピンテあったと喜んだのもつかの間、2か所のみ確認
遠目でみてピンテと間違えた。花は綺麗だけれど、この後こいつにさんざん苦しめられる
2024年05月16日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 8:49
遠目でみてピンテと間違えた。花は綺麗だけれど、この後こいつにさんざん苦しめられる
おお〜マジですかい。ぶっといネマガリタケに蔓のおまけつき。この前の奥尻島ののが、笹に見えるよ!筍も太いのあったけれど採る余裕なし。この後もいろんな藪が続く
2024年05月16日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 9:01
おお〜マジですかい。ぶっといネマガリタケに蔓のおまけつき。この前の奥尻島ののが、笹に見えるよ!筍も太いのあったけれど採る余裕なし。この後もいろんな藪が続く
やっとこさ山頂、名板探したが何もなし。点の記見つけて思わず興奮
2024年05月16日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5
5/16 10:42
やっとこさ山頂、名板探したが何もなし。点の記見つけて思わず興奮
帰りは山頂より尾根を下ることにする。どっちみち藪だから大して変わらんだろうという結論
2024年05月16日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/16 11:16
帰りは山頂より尾根を下ることにする。どっちみち藪だから大して変わらんだろうという結論
尾根を下るはずが、ちょっと脇にそれたところで先輩とはぐれた!ラインにメッセージ残して沢を下ることにした
2024年05月16日 11:47撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/16 11:47
尾根を下るはずが、ちょっと脇にそれたところで先輩とはぐれた!ラインにメッセージ残して沢を下ることにした
残雪の後にはフキノトウや太いコゴミ、イチゲなどがあったが、採ったり撮ったりする余裕なし。でもこれだけはカメラに収めた
2024年05月16日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
7
5/16 12:18
残雪の後にはフキノトウや太いコゴミ、イチゲなどがあったが、採ったり撮ったりする余裕なし。でもこれだけはカメラに収めた
無事に先輩と合流し、地形図上の点線の道をたどる
2024年05月16日 13:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/16 13:27
無事に先輩と合流し、地形図上の点線の道をたどる
しかし、道は途中で藪化し判別不能なので沢を下った。途中でドボンしているので沢の中をかまわず進む。巻の椿藪がきつかった
2024年05月16日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 14:20
しかし、道は途中で藪化し判別不能なので沢を下った。途中でドボンしているので沢の中をかまわず進む。巻の椿藪がきつかった
ここに出たときはホッとした
2024年05月16日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 15:15
ここに出たときはホッとした
アスファルトに出たよ
2024年05月16日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 15:19
アスファルトに出たよ
今日も無事に下山
2024年05月16日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 15:30
今日も無事に下山

感想

以前から夏でも行けっかも?と思っていましたが、会の先輩が行くというので私の都合に合わせてもらい行ってきました。4時集合なので3時にアラームをセットしましたが、無意識のうちに目覚まし時計2つとも止めてしまったらしく気が付いたら4時20分、仕事の疲れが出ているようだ。急いで連絡し4時半前には集合場所に到着。30分遅れの出発になってしまった。その後もいろいろあるもので、山頂より尾根を下る際に、杉の植林地帯がありそちらの方を下った方が楽ではないかと見にいったら、はぐれてしまった。笛で知らせようにも藪に取られてしまった。大声で叫ぶも声は聞こえどお互い会話にはならない。声の方向もわからない。そのうち沢が見えてきた。予定ルートからはだいぶ逸れているようだ。電波はあったので、ライン電話するもつながらない。引き返すのも大変なのでそのまま沢を下る。涸れ沢で藪もなく歩きやすかった。尾根ではなくこちらが正解だったかも?とか思いながら下る。1か所だけ3m位の段差があったが、難なく巻けた。予定の場所で待つことしばし、無事に合流できた。お互いに大丈夫だろうとは思っていたが、やはり心配でした。ここでの反省点はこちらはライン電話、先輩は電話回線で行き違いがあったこと。私はリスク分散のためにスマホはデータ専用、携帯はガラホにしている。それがうまくかみ合わなかった。雪山のビーコンチェックみたいに入山前に確認しないとだめかもね。あとは、はぐれたときの待ち合わせ場所も決めておいた方がいい。藪山の怖さを知った。合流してからも藪は続き沢登りの予行練習になったかな。とても記憶に残る山行になり、とても楽しかった。大して距離も高低差もないのに10時間コースでした。一つわかったことは、この山は積雪期に登った方がより楽しいということ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

なかなか手強かったみたいですね。思わず薮も拡大して見てしまいました。無事帰還よかったです。
2024/5/20 21:14
みゅーさん 
ベテランの方々から、あの山は冬に行くもんだ!
と言われました。今頃行くとは、可愛いもんだとも(笑)今度は冬に行ってみます
2024/5/20 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら