ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680813
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

武蔵五日市駅〜日の出山〜御嶽山【夜ラン】

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
25.2km
登り
1,450m
下り
1,449m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:11
合計
4:26
なんか表示上のコースタイムの計算が変です…。
スタートとゴールの時刻はあってますのでトータルで5時間13分かかっているはずです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR五日市線 武蔵五日市駅 7月18日 23時42分着
【帰り】JR五日市線 武蔵五日市駅 7月20日 5時22分発
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありませんでしたが、暗い中走るのは転倒、滑落、道迷いのリスクがアップするので注意。
その他周辺情報 始発で帰らないと嫁に叱られるため、どこにも寄っていません(爆)
真夜中の武蔵五日市駅。電車を降りた瞬間から雨上がりの森の匂いが漂う。そしてまわりの暗さに軽くビビる。
1
真夜中の武蔵五日市駅。電車を降りた瞬間から雨上がりの森の匂いが漂う。そしてまわりの暗さに軽くビビる。
登山道を探して住宅地を進んでいると…、
1
登山道を探して住宅地を進んでいると…、
普通のお宅の塀に道標。
1
普通のお宅の塀に道標。
金毘羅尾根を経由し日の出山へ至る登山道に入ります。暗くて写真が何が何だか。
1
金毘羅尾根を経由し日の出山へ至る登山道に入ります。暗くて写真が何が何だか。
サクッと登って金毘羅山。公園の展望台から。
1
サクッと登って金毘羅山。公園の展望台から。
金毘羅山に「琴平神社」。「金毘羅神社」じゃないんですね。
1
金毘羅山に「琴平神社」。「金毘羅神社」じゃないんですね。
金毘羅山公園で見事なヤマユリ。
1
金毘羅山公園で見事なヤマユリ。
ギボウシも見事。でも神社近くの東屋に咲いていたから人が管理してるやつかな?
1
ギボウシも見事。でも神社近くの東屋に咲いていたから人が管理してるやつかな?
杉の木に「信」。ほかにも「和」とか「通」とかいっぱいありましたが、何のマーキング?林業関係の標識?
1
杉の木に「信」。ほかにも「和」とか「通」とかいっぱいありましたが、何のマーキング?林業関係の標識?
日の出山山頂直前は階段地獄。暗くて先が見えないので余計長く感じる。
1
日の出山山頂直前は階段地獄。暗くて先が見えないので余計長く感じる。
2時間ほどで日の出山山頂。こんな時間でも、自分以外に夜景か星を見に来ている方が一人いました。
1
2時間ほどで日の出山山頂。こんな時間でも、自分以外に夜景か星を見に来ている方が一人いました。
山頂から見る都心方向の夜景はかなりきれいでした。
写真ではきれいに撮れないけど…(´・ω・`)
3
山頂から見る都心方向の夜景はかなりきれいでした。
写真ではきれいに撮れないけど…(´・ω・`)
東京って巨大都市だな…って改めて感じます。
2
東京って巨大都市だな…って改めて感じます。
まだ時間があるので御嶽山まで縦走。途中の鳥居を撮ったらかなりホラーな絵になってしまいました。このルートでトレランのパーティとすれ違いました。
1
まだ時間があるので御嶽山まで縦走。途中の鳥居を撮ったらかなりホラーな絵になってしまいました。このルートでトレランのパーティとすれ違いました。
御嶽神社着。せっかくなので参拝します。丑の刻参りではありません。
1
御嶽神社着。せっかくなので参拝します。丑の刻参りではありません。
社殿は修復中なんですね…。
1
社殿は修復中なんですね…。
犬を祀っている神社だからか、狛犬も凛々しいワンコ風。
1
犬を祀っている神社だからか、狛犬も凛々しいワンコ風。
反対の子も。バックに見切れてる夜景。
1
反対の子も。バックに見切れてる夜景。
神社から戻ってきて参道。当然一軒も空いてませんが。やっぱり日中にこそ来たい。
1
神社から戻ってきて参道。当然一軒も空いてませんが。やっぱり日中にこそ来たい。
金毘羅尾根を下って武蔵五日市駅へ戻ります。復路は日の出山の山頂は巻きました。階段は足に厳しいので。
1
金毘羅尾根を下って武蔵五日市駅へ戻ります。復路は日の出山の山頂は巻きました。階段は足に厳しいので。
間もなく夜明けです。
1
間もなく夜明けです。
美しい光景ですがゆっくりできません。始発で帰らないと嫁に叱られる〜。急ぎます。
3
美しい光景ですがゆっくりできません。始発で帰らないと嫁に叱られる〜。急ぎます。
「日本山岳耐久レース65km地点」
レースで走っているわけではありませんが、見るとなんか励みになります。
1
「日本山岳耐久レース65km地点」
レースで走っているわけではありませんが、見るとなんか励みになります。
昨日はすっきりしない天気でしたが、今日は晴れ。
1
昨日はすっきりしない天気でしたが、今日は晴れ。
まだ暗い森の中を走っていると、音もなく突如ものすごいフラッシュが!!
ヽ(; ゜д゜)ノ ビクッ!! 心臓止まるかと思った!
木にくくりつけられたこの機械が発したようですが…、
2
まだ暗い森の中を走っていると、音もなく突如ものすごいフラッシュが!!
ヽ(; ゜д゜)ノ ビクッ!! 心臓止まるかと思った!
木にくくりつけられたこの機械が発したようですが…、
木の根元側に説明が。野生動物の調査用のカメラでした。
野生のトレイルランナーが一匹撮影されたわけです(爆)
3
木の根元側に説明が。野生動物の調査用のカメラでした。
野生のトレイルランナーが一匹撮影されたわけです(爆)
気持ちの良いトレイル。金毘羅尾根は概ね走りやすい道でした。時間もありませんので飛ばします。
1
気持ちの良いトレイル。金毘羅尾根は概ね走りやすい道でした。時間もありませんので飛ばします。
トレイルが藪に覆われかけていた箇所で、足元見たらホタルブクロ。
1
トレイルが藪に覆われかけていた箇所で、足元見たらホタルブクロ。
琴平神社まで戻ってきました。
1
琴平神社まで戻ってきました。
日の出を日の出山からではなく、金毘羅山の展望台から見る、と。今日も暑くなりそうです。
2
日の出を日の出山からではなく、金毘羅山の展望台から見る、と。今日も暑くなりそうです。
朝焼けの武蔵五日市の市街。
1
朝焼けの武蔵五日市の市街。
5時少し過ぎに武蔵五日市駅へ戻ってきました。
地域の方が駅前を清掃されていました。ご苦労様です。
1
5時少し過ぎに武蔵五日市駅へ戻ってきました。
地域の方が駅前を清掃されていました。ご苦労様です。
予定通り5時22分発の電車で帰れました。めでたしめでたし。
2
予定通り5時22分発の電車で帰れました。めでたしめでたし。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル トレラン用トレッキングポール

感想

先週に続いて夜ラン2回目。
今回は武蔵五日市駅をスタートして金毘羅尾根経由で日の出山、御嶽山のピストンをしました。出る予定は無いけど、奥多摩を夜中に走るということで、ちょっとだけハセツネも意識してコースを選んでみました。

前回の高尾〜陣馬山で夜ランの味をしめた感もありましたが、今回武蔵五日市の市街から一人で夜のトレイルに入ると、高尾〜陣馬山の時以上に、森の深さというか闇の深さを感じ、ビビり(霊感ないけどお化け系は苦手)の自分はかなりビクビクしながら走りました。道自体は大部分が走りやすいとても良いトレイルです。
暗い中がんばって(主に恐怖との闘い)日の出山山頂まで来ると、都心方向の夜景が素晴らしくきれいでした。携帯の貧弱なカメラではきれいに撮影できませんでしたが…。こんな時間にがんばって登ってきたご褒美ですね。都心と反対方向の暗い空を見ると、こちらは星がとてもきれいでした。

観光気分で御嶽山神社も訪問し(と言っても2時過ぎなのでどこも閉まってましたが)、帰りは疑似レースのようなつもりで、自分なりに攻めて走ってみました。
午前中から予定が入っているため、それに間に合うように、そして嫁に怒られないために、武蔵五日市を5時22分に出る電車に乗らなくてはいけません。これがこのレースの関門です。なので帰りは可能な限り止まらず走りました。
途中朝焼けの写真を撮ったり、野生動物調査用のセンサーカメラに引っかかったりとありましたが、結局予定の電車の時刻の13分前に駅に着くことができて小さくガッツポーズ。
走力はまだまだだけど、小さな達成感もある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

すご〜い!
Nao3180さん、こんにちわ。蕨山のレコにコメント頂いたyouknowahahaでございます。このコース私も歩きましたぁ(日の出山経由でつるつる温泉まで)。その時、登山口に「最近、クマが出没しました」との注意書きが! 早朝だったこともあってかすれ違う人もおらず、日の出山までひたすら怖かったことを思い出しました。ここを夜に走られるなんてス・ゴ・イ!! でもNao3180さんとは行き先がかぶってて勝手に親しみを覚えてしまいます(笑)。次のレコも楽しみにしておりまーす。
2015/7/24 10:08
Re: すご〜い!
youknowahahaさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
クマ注意の看板は僕も確認しました。そして怖さアップでした
すごい!と言われましたが、ビビりなんで明るくなるまではホント怖かったです。
じゃあなんでそこまでして走るのか?というと、目標の槍ヶ岳に8月下旬に行く予定なので、それまでできるだけ走りこんでおこうと思っているからです
(もしかしてここもyouknowahahaさんが北アルプスに行くタイミングとかぶる??)
もうしばらくはこんなペースで山に行ってはレコをアップしていく予定なんで、よろしくお願いします
2015/7/24 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら