強風の富士山ご来光【吉田口〜御殿場口】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a62bd40c0f81e5.jpg)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 2,367m
天候 | 雨〜強風〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:00富士急行バスで五合目 |
その他周辺情報 | 御殿場駅からタクシー10分で 「オアシス御殿場」温泉で2000円はちょっと高いが、いい湯でした。 仮眠も出来ます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山好きなものであれば一度は行ってみたい山、富士山。山の師匠、kiyosanのお誘いで行ってきました。
夜行バスで富士山駅へ。
そこから富士急バスでスバルライン5合目到着が10:30。
お土産物やさんの3階で横にならせていただき、佐藤小屋に向かったのが15:00。佐藤小屋の入口横の椅子に座ること約1時間。
佐藤小屋にテント場があることを知り、料金を払ってテント場に移動。ツエルとを張って18:30までいました。
なぜ、そこまで出発を遅らせたかというと「風」です。台風が抜けきらず、日本海を進んでいるので20m以上の風が絶え間なく吹き続けていました。予報によると明け方にはかなり落ち着くとのこと。で、出来るだけ出発を遅らせて明け方に山頂に着くようにしたのです。
19時前の日暮れ間際に出発。強風によろめきながらゆっくりと進んでいきました。
頻繁にある小屋まで行くたびに座るところを見つけて2人で休憩。パンを食べたり、チョコを食べたり、飴をなめたり。疲れることなく登っていきました。
ただ、つらいことが1つ。風によって細かい砂が巻き上げられ目に入るのです。これはつらかった。あと、鼻にも入るので反応して鼻水にも悩まされました。
10時間かけて山頂に立ちましたが、山頂に着いたとたん、すさまじい強風と霧。というか霧雨のパンチに襲われ、しっかりと止めていたヘッドライトが飛ばされ、メガネが水滴で言えなくなり、前が見えず岩につまずき転倒してしまいました。
剣ヶ峰は諦め、すぐに御殿場口ルートで下山。下山途中から青空が見え、美しい雲、風景を堪能できました。
雲海は遥か下に。相模湾、山中湖、丹沢山系がくっきりと見えました。景色は下山中に十分楽しめました。
ゆっくり登ったせいで高度障害にも全くならず、体力的にはそう辛くはありませんでしたが、10時間は長かった。
また、こんな強風の悪条件にもかかわらず、8合目から上は人で一杯。須郷賑わいです。
もう一度行きたいか?と聞かれたら。。。今はしばらくおいときます。と、答えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する