記録ID: 6810298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 2024/5/18 日帰り
2024年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:27
距離 13.7km
登り 1,741m
下り 1,741m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス | 11時頃駐車場に戻ると、9割位埋まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことは殆どありません |
写真
感想
久しぶりの白馬岳 8年ぶり6回目
翌日は田植えが控えているので、暗いうちに登り始めて早い時間に帰るといういつものスタイル。
賑やかと思っていた猿倉駐車場は2時の時点でガラガラ。人はいるものの準備中の人は見当たらない。軽く食事をとって暗闇に向かってスタート。
林道を歩いて道幅が狭まったところから雪道。最初はツボ足で、しばらくしてからチェンスパを装着して歩きました。大雪渓は幅が広いのですが落石が怖いので中央付近を選んで歩くようにしました。前日は荒れた天気だったようですが、トレースがあり迷うようなことはありませんでした。
白馬尻から1kmくらい進んだところでご来光。辺りがピンク色に包まれました。前日降った雪が積もった部分だけはきれいな雪面になっていました。急登になってきたのでアイゼンに履き替えてさらなる高みに進みました。
稜線までくると雪はなく、アイゼンを脱ぎビクトリーロード。白馬山荘でトイレを借り、情報収集。前日は強い風と雪で来られなかった人もいたようです。一転して今日は風も弱く快晴の一日となりました。
山頂からは、360度見渡せる眺め。日本海から富士山まで見えました。ここから見る剱岳は、鋭く尖って見えるのが特徴的です。旭岳とかを歩く余裕はじゅうぶんあったのですがそれはやめておいて、この山頂でゆっくり食事とコーヒーで過ごしました。
下山中には、多くの登山者とすれ違いました。大雪渓の下りは、サクサク歩けるのであっという間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する