記録ID: 681247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
テント泊&周回♪甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂嶺〜雁坂峠
2015年07月19日(日) ~
2015年07月20日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:18
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,707m
- 下り
- 2,858m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:49
距離 10.8km
登り 1,643m
下り 387m
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 3:55
- 合計
- 11:38
距離 18.6km
登り 1,085m
下り 2,484m
天候 | 1日目:晴れ時々曇り時々小雨 2日目:晴れ時々曇りのち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雁坂峠から西沢渓谷までの区間では沢を渡る箇所がいくつかあるので、雨天時の増水には注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯で入浴しました。 地元のおじいちゃん&おばあちゃんに愛される、 こじんまりとした温泉です。 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ライター、ティッシュペーパー、蚊取り線香、虫除けを持って行けばよかった。 |
---|
感想
白馬岳に登る予定が、天候により、前から行ってみたかった甲武信ヶ岳に行き先を変更。そして当日は寝坊。出発は遅くなりましたが、テント泊のため、帰り時間の心配をする必要もなかったので、特に急がずに登ることができました♪二日目はロングコースのため、早起きをしようと早めに寝ましたが、また寝坊(´Д` )でもなんとか明るいうちに下ってくることができてよかったです。西沢渓谷から甲武信小屋までは、地味な道のりでしたが、甲武信ヶ岳から雁坂峠までは起伏あり絶景ありで、しんどいながらもとても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
kanaさん、久しぶり。元気でした?
関東近郊の百名山、残すところ甲武信ヶ岳と雲取山です。
どうも甲武信っていうと湿気が多くて苔生す感が強いですね。実際のところはどうなんでしょ?水場は多そうですよね。
「春を背負って」の実際の舞台は甲武信ヶ岳ですから、とっても気になります。
ここ最近の天気図を見ると、かなり予測が困難で急な雷雨に注意って感じがします。
雨具は当然ですが、沢の増水には注意して下さいね。
では、ダン之助でした。
ほんとお久しぶりになっちゃいました。
山の予定を入れていた週末が雨で全滅で、行けず仕舞いでした。
仰る通り、先日の甲武信はとても湿気が多く、風通しが無い木陰には
青々とした苔が密生していました。
でもなぜか、水場はほとんど無く、
頼りに向かった水場も枯れており、下山時は水分が心配でした。
「春を背負って」読んでみたいと思います。
山岳小説は普段読まないのですが、
以前ダン之助さんからご紹介いただいた「聖職の碑」もそうですが、
実際に訪れた場所の違った面が書かれている小説は
とても興味深く読めますね!
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する