記録ID: 6813183
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
駒の尾山とちくさ高原 山芍とクリンちゃん
2024年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 470m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:55
13:24
駒の尾山ちくさ高原登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
車:ちくさ高原登山口駐車場(無料) トイレ:ちぐさ高原に有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所は無い! |
写真
感想
駒の尾山とちくさ高原 山芍とクリンちゃん 2024/05/18(土)
ヤマシャクヤクを見るには少し遅いかなと思われるが、取り敢えずダメ元で駒の尾山に行って来た。ちくさ高原でクリンソウ鑑賞も兼ねてである。
結果的には数ヶ所群生しているヤマシャクヤクはほぼ壊滅状態で数輪のみ残っている感じ。でも!最後の砦の群落地はまさに見頃状態。蕾も見受けられるのでもう少し楽しめそうである。現地で言葉を交わした愛媛県から来られた4名のおばさんグループ(ごめん!)に折角だから場所を教えてあげた。下山時に有ったら行って来たとお礼を言われた。でも!不思議ですね。他の場所より開花が随分と遅いとは・・・。
ちくさ高原のクリンソウは残念でした。前日の強風でダメになったらしいが、圧倒的な迫力のある群落なのに残念で仕方ない。いつもの様につまみ食いで写真に収めた。
2023/05/27 過去の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5544617.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
駒の尾山の山芍薬は標高が高いこともあって、この近辺では開花が遅いです。
花が残っていた場所は標高が1100m付近だからではないでしょうか?
ありがとうございます。
標高のせいなんでしょうね! あの場所だけがすごく遅いんです。
ちぐさ高原から登って行くと3か所位の群落が有りますが、すべて終わっていました。
対岸の谷にも多く咲きますが、ほとんど終わっていました。
でも!あの場所だけは・・・。最盛期の後なのでゆっくりと鑑賞できるのは有難い事です。
いつまでも荒らされないで、咲いていることを願います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する