剱岳 北方稜線ワンディ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:23
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,609m
コースタイム
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 12:20
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
条例があけたのでボッチねえさん、ヤマケイ君と三人で馬場島起点の剱岳北方稜線周回しよう。
深夜0時スタートねえさんとは久しぶりだ、ねえさん以前よりまたパワーアップしてて付いてくのも大変、ねえさんに惑わされないようにマイペースを貫く、怖い三の窓の下りを終えるとねえさん羽が生えたように本峰へ突っ走るじゃないですか!
剱岳山頂は登山者で賑わっていた。骨折後初めてガチ冬靴を履いたが骨折部に干渉してちょい辛かった。
早月尾根は1600まで雪が有って救われたが、その下は試練の下りであった。ねえさん、k君ちょいお待たせ、下山後靴を脱いだら靴下が血で染まっていてびびってしまう。
何はともあれ無事山行終えることができて大満足、ねえさん今から広島まで運転して帰るんだ、この人化け物ですか?モチベーションの塊ですか?
気いつけて帰りんしゃい!
毎年楽しみにしている劒岳北方稜線。一番好きな劒岳に今年一番に行くのは馬場島からじっくり劒岳を目指すこのコースで行きたい😊
15日に解禁し、やっさんから連絡がありワクワクチ楽しみにしていました。今年は一緒に行けてうれしい♪
あれ、天気予報はよくないぞ。でもやっさんを信じていれば大丈夫なので特に問い合わせることもなく0時スタートで準備する。
念のためハーネスももってきてとのこと、安全配慮も怠らない。
前日はかるーく2500m峰の国見岳に行き、今日のために体力温存しました。
このコースは取付きも難しくコンディションによって臨機応変に対応しなきゃいけない。まさにバリエーションの殿堂✨
幸い沢は雪が割れてなく、上の方は雪が繋がっており、おまけにトレースがあるから今までで一番スムーズで楽ちんでした😊
全力で臨んだので体力的に余裕もありめちゃめちゃ楽しかったです✨
やっぱり地獄軍団との山行は楽しいわ♪
やっさん、ヤマケイありがとう😊
来年はトラさんも一緒に行きたいな♫
今日は去年と同じコースで剱岳へ
トラさんも行きたいと話してたけど今日はウルトラマラソン、トラさんがトラさんたる所以…トラさんごめんなさい
昨日は朝日岳を終えて魚津で風呂食事を済ませて馬場島へ、日があるうちは暑いし虫もいるのであまり寝られないが疲れているのでそれなりに寝られた
定刻スタートで林道を早歩き、迷いやすい取り付きも記憶と踏みあとを頼りにクリアして河原に降りた
ここから1時間ほど歩いて雪が繋がり快適に、ふくらはぎがキツいが分岐に気をつける他はひたすら上がる。水場は小窓手前の右側にある、来年まで覚えておこう
昨日脚を温存したぼっちさんに離されないようにがんばっていると発射台に着いた、去年は視界がなくてルーファイしながらで時間がかかったが今日は視界ありトレースありで楽だった
ここの下りとガリーの登りを終えたらあと少し、去年より雪が多くて楽だった
山頂には人がいっぱいでぼっちさんを知ってる人が何人かいて撮影タイムののち下山、ミスったらやばいところもあるので慎重に早月小屋まで降りてあとはたまに靴スキーして話しながら降りて終了、この土日はかなり疲れたけど充実させられてよかった。やっぱり山はいいな、ぼっちさん帰りお気をつけて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する