ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ケ岳〜鹿島槍〜五竜岳〜唐松岳

2015年07月21日(火) ~ 2015年07月23日(木)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
56:00
距離
25.9km
登り
3,108m
下り
2,694m

コースタイム

一日目
(バス:八方バスターミナル8:35ー9:35扇沢バスターミナル)
扇沢バスターミナル9:45ー9:55柏原新道登山口10:00ー12:50種池山荘13:05ー13:40爺ケ岳南峰13:45ー14:00爺ケ岳中峰14:10ー冷乗越15:00ー15:10冷池山荘

二日目
冷池山荘4:15ー5:15布引山5:20ー6:05鹿島槍ヶ岳南峰6:20ー吊尾根分岐6:50ー6:55鹿島槍ヶ岳北峰7:00ー7:05吊尾根分岐7:15ー8:15八峰キレット小屋8:25ー9:25口ノ沢のコル9:45ー12:05五竜岳12:15ー12:55五竜山荘13:15ー15:35唐松岳頂上山荘

三日目
唐松岳頂上山荘5:35ー唐松岳5:50ー6:00唐松岳頂上山荘6:55ー第三ケルン8:05ー8:45八方池山荘
(グラートリフトーアルペンリフトーゴンドラ9:25ー9:35八方第二駐車場)
天候 21日 晴れ 時々 霧
22日 晴れ のち 雨 夕方少し晴れ
23日 雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根スキー場第二駐車場 トイレあり(紙あり・水洗)。
              日帰り温泉八方の湯が併設。
              八方バスターミナルの目の前。
              八方アルペンラインゴンドラまで徒歩10分。
              道路挟んだ隣に24時間営業のローソンあり。

更埴ICからオリンピック道路(県道31号)で白馬まで1時間ほど。

バス: 八方バスターミナル→扇沢バスターミナル 1800円

八方尾根のリフト➕リフト➕ゴンドラ、の片道 1550円
  (モンベル割引は往復のみ使用可能)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 柏原新道入口にあり。(紙・ペンもあり)

危険個所 八峰キレット
その他周辺情報 八方の湯 モンベル割引で700円(ホームページにも割引券あり)。
     露天風呂はあるがサウナはありません。
     女性風呂にはドライヤーが6台もありました!
     ボディソープ&シャンプー&リンス完備。

山小屋の水情報
  冷池山荘: 宿泊者は水1L無料。
       それ以上は1L150円。

  唐松山荘: 水は一律500mL300円のペットボトル。
       宿泊者も同じ。
       煮沸すれば飲める水は500mL80円で販売。
21日朝、八方駐車場より。
いい天気ですが少し雲。。。
2015年07月21日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 7:41
21日朝、八方駐車場より。
いい天気ですが少し雲。。。
八方から扇沢に向かいます。
2015年07月21日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 8:03
八方から扇沢に向かいます。
扇沢バスターミナル。
今年も来た!
2015年07月21日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 9:39
扇沢バスターミナル。
今年も来た!
柏原新道登山口
2015年07月21日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 9:57
柏原新道登山口
登山ポストもあります。
2015年07月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 9:58
登山ポストもあります。
約一時間の登りで扇沢がかなり下に見える!
2015年07月21日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 10:50
約一時間の登りで扇沢がかなり下に見える!
雪渓①。
15歩くらい。
2015年07月21日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 12:16
雪渓①。
15歩くらい。
雪渓②
30歩くらい。
2015年07月21日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 12:27
雪渓②
30歩くらい。
種池山荘は本日中学生でいっぱい!
2015年07月21日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 12:51
種池山荘は本日中学生でいっぱい!
種池山荘前はお花畑♪
2015年07月21日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 12:55
種池山荘前はお花畑♪
シャクナゲもたくさん咲いています♪
2015年07月21日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 13:09
シャクナゲもたくさん咲いています♪
爺ヶ岳南峰。
霧が出てきてしまい真っ白…。
2015年07月21日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 13:40
爺ヶ岳南峰。
霧が出てきてしまい真っ白…。
爺ヶ岳中峰。
やはり霧の中(T_T)
2015年07月21日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 14:02
爺ヶ岳中峰。
やはり霧の中(T_T)
霧が晴れてきた!
そして冷池山荘が見えたけど遠い…。
2015年07月21日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/21 14:19
霧が晴れてきた!
そして冷池山荘が見えたけど遠い…。
剱岳〜❤
2015年07月21日 14:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/21 14:38
剱岳〜❤
冷池山荘までもうすぐ!
2015年07月21日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/21 14:53
冷池山荘までもうすぐ!
冷池山荘の夕食
2015年07月21日 17:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/21 17:01
冷池山荘の夕食
明日登る鹿島槍ヶ岳!
2015年07月21日 18:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/21 18:23
明日登る鹿島槍ヶ岳!
二日目!
2015年07月22日 04:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 4:13
二日目!
もうすぐ日の出!
2015年07月22日 04:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 4:13
もうすぐ日の出!
明るくなり鹿島槍が見えてきました!
手前は布引山。
2015年07月22日 04:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 4:27
明るくなり鹿島槍が見えてきました!
手前は布引山。
朝焼けの立山連峰&剱岳♪
2015年07月22日 04:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 4:46
朝焼けの立山連峰&剱岳♪
剱岳アップ❤
2015年07月22日 04:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 4:46
剱岳アップ❤
剱岳をバックに布引山〜!
2015年07月22日 05:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 5:15
剱岳をバックに布引山〜!
では鹿島槍に向かいましょう!
いい天気です!!
2015年07月22日 05:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 5:17
では鹿島槍に向かいましょう!
いい天気です!!
鹿島槍南峰まではガレた登り。
2015年07月22日 05:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 5:39
鹿島槍南峰まではガレた登り。
お〜!
お槍様❤
2015年07月22日 05:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 5:52
お〜!
お槍様❤
富士山も!!
2015年07月22日 05:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 5:54
富士山も!!
鹿島槍ヶ岳南峰〜!
2015年07月22日 06:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 6:18
鹿島槍ヶ岳南峰〜!
鹿島槍ヶ岳北峰はあっち。
2015年07月22日 06:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 6:07
鹿島槍ヶ岳北峰はあっち。
では北峰へ。
2015年07月22日 06:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 6:23
では北峰へ。
吊尾根分岐にザックをデポ。
2015年07月22日 06:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/22 6:50
吊尾根分岐にザックをデポ。
鹿島槍ヶ岳北峰〜!
2015年07月22日 06:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 6:56
鹿島槍ヶ岳北峰〜!
これから行く先。
2015年07月22日 06:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/22 6:57
これから行く先。
剱岳にかかる虹〜♪
2015年07月22日 07:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/22 7:39
剱岳にかかる虹〜♪
よそ見ばかりしてたらキケンです
(^^;)
2015年07月22日 07:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 7:43
よそ見ばかりしてたらキケンです
(^^;)
ここに、”ここがキレット”、と看板ありました。
2015年07月22日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/22 8:02
ここに、”ここがキレット”、と看板ありました。
鎖&梯子と続きます。
2015年07月22日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/22 8:03
鎖&梯子と続きます。
まだ続きます。
2015年07月22日 08:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/22 8:05
まだ続きます。
キレット小屋到着〜!
2015年07月22日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/22 8:13
キレット小屋到着〜!
キレット小屋から先も岩場が続きますが、鎖がもれなく付いていますよ!、と小屋にいた長野県警さんより安心?のお言葉。
2015年07月22日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/22 8:26
キレット小屋から先も岩場が続きますが、鎖がもれなく付いていますよ!、と小屋にいた長野県警さんより安心?のお言葉。
振り返って鹿島槍ヶ岳〜!
2015年07月22日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/22 8:44
振り返って鹿島槍ヶ岳〜!
口ノ沢のコルで休憩できます。
2015年07月22日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 9:46
口ノ沢のコルで休憩できます。
冷池山荘のお弁当。
2015年07月22日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 9:28
冷池山荘のお弁当。
鹿島槍ヶ岳をバックに歩いて贅沢だ〜!
2015年07月22日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/22 10:13
鹿島槍ヶ岳をバックに歩いて贅沢だ〜!
G7。
五竜岳はまだ遠い…。
2015年07月22日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 10:14
G7。
五竜岳はまだ遠い…。
五竜岳アップ!
2015年07月22日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/22 10:17
五竜岳アップ!
しかしまだ気は抜けません!
2015年07月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/22 11:08
しかしまだ気は抜けません!
あぁ、信州側から霧が( ゜Д゜)
2015年07月22日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 11:09
あぁ、信州側から霧が( ゜Д゜)
G5。
2015年07月22日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/22 11:16
G5。
山頂までもうすぐ!
2015年07月22日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/22 11:35
山頂までもうすぐ!
五竜岳山頂〜!
でも霧(>_<)
2015年07月22日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 12:05
五竜岳山頂〜!
でも霧(>_<)
霧のおかげ?で雷鳥さん。
足を滑らせながら坂を登ってる姿が愛らしい❤
2015年07月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/22 12:53
霧のおかげ?で雷鳥さん。
足を滑らせながら坂を登ってる姿が愛らしい❤
霧に雨まで降ってきました。
五竜山荘に到着。
2015年07月22日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/22 12:57
霧に雨まで降ってきました。
五竜山荘に到着。
先に進んでいたら雨もやみ、霧も時々晴れてきました!
2015年07月22日 14:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 14:41
先に進んでいたら雨もやみ、霧も時々晴れてきました!
なだらかな稜線歩き。
2015年07月22日 15:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 15:12
なだらかな稜線歩き。
岩場も再び登場。
2015年07月22日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/22 15:29
岩場も再び登場。
大黒岳と牛首の岩場を過ぎたら山荘に到着。
2015年07月22日 15:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/22 15:30
大黒岳と牛首の岩場を過ぎたら山荘に到着。
霧も晴れ、剱岳♪
2015年07月22日 18:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 18:26
霧も晴れ、剱岳♪
唐松山荘から唐松岳山頂はすぐそこ!
2015年07月22日 19:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/22 19:14
唐松山荘から唐松岳山頂はすぐそこ!
三日目。
雨の中唐松岳へ散歩。
2015年07月23日 05:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 5:36
三日目。
雨の中唐松岳へ散歩。
唐松岳山頂。
2015年07月23日 05:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 5:51
唐松岳山頂。
山荘でのんびりしたら、雨の中下山です。
2015年07月23日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/23 6:52
山荘でのんびりしたら、雨の中下山です。
八方池周辺から高山植物には看板があります!
親切だ〜。
2015年07月23日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/23 8:03
八方池周辺から高山植物には看板があります!
親切だ〜。
有名な、顔のケルン。
2015年07月23日 08:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 8:13
有名な、顔のケルン。
リフトに到着〜!
2015年07月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/23 8:44
リフトに到着〜!
もちろん乗ります!
2015年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/23 8:46
もちろん乗ります!
鎌池湿原ではニッコウキスゲが満開♪
2015年07月23日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 8:55
鎌池湿原ではニッコウキスゲが満開♪
二つ目のリフトも乗る!
2015年07月23日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 8:56
二つ目のリフトも乗る!
ゴンドラも乗り下山完了!
2015年07月23日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/23 9:23
ゴンドラも乗り下山完了!
八方の湯に到着〜!
本日は登山客しかいないようでした(^^;)
2015年07月23日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/23 9:36
八方の湯に到着〜!
本日は登山客しかいないようでした(^^;)
撮影機器:

感想

記録 ravoM

梅雨も明け、夏山シーズン到来です!
一発目は後立山縦走♪

21日の朝は晴れ!
ですが、ちょうど山に雲がかかっていて白馬岳は見えません(T_T)
八方バスターミナルから扇沢バスターミナルへは夏期のみバス便があります。
少し時間は遅いけど、乗り換えなく行けるので楽チンです♪
扇沢バスターミナルに着き、支度を整え、出発!

扇沢バスターミナルから柏原新道登山口までは約10分。
登山口に登山ポストがあるので提出して登り始めます。
柏原新道は整備が行き届いていてとても歩きやすいです。
一時間ほど歩くと扇沢がかなり眼下に。
種池山荘に近づくと雪渓が二ヶ所ありますが、雪切りしてあり通過は問題なし。
樹林帯が終わると種池山荘到着です。

ここからは楽しみな稜線歩き!
なのに霧が出てきました(>_<)
とりあえず、白い世界を爺ヶ岳へ。
南峰も巻かずに登ります。
そして山頂の中峰。
まだ霧は晴れそうで晴れず。
少し待ったけれど、諦めて進みます。

歩いていると霧が晴れてきて、立山方面が顔を出してきました!
時々顔を出す山々を見ながら冷池山荘に到着〜。
小屋はテラスからは立山&剱岳が見え、外に出てベンチに行くと鹿島槍が見えます。本日は8人部屋を4人で使用。

夕方、天気予報をチェックすると明日は昼前から雨。
明後日は朝から雨…。
明日は八峰キレットを雨が降る前に通過したい。
なので早出決定です。
朝食をお弁当にして、4時からお弁当がもらえるそうなので4時出発予定。

二日目。
お弁当を4時にもらい、4:15に出発!
まだ夜明け前なので、ヘッドランプ使用。
ヘッドランプ使って歩くのなんて何年ぶりだろう?
30分も歩くと夜明け。
周りの山々がキレイに見えます♪
今朝はとてもいい天気‼︎
朝焼けの剱岳を見ながらでなかなか前に進めません(^^;;

布引山に着く頃にはすっかり陽も登り明るくなりました。
陽が出て暖かくなったので上着を脱ぎヘッドランプをしまい、鹿島槍に向かいます。
鹿島槍へはガレた足場を登るだけ。
周りの景色を見ながらあっという間に到着。
今朝は富士山も槍ヶ岳も見えて楽しい♪
鹿島槍ヶ岳南峰は広々とした山頂でゆっくりできます。
景色を堪能して、北峰へ。
南峰からの下りは急な岩場。
ここからは基本的に岩場が続きます。
北峰から先は八峰キレット突入の為ヘルメット装着!
まずはキレット小屋へ。
ずっと岩場が続きますが、鎖や梯子で整備されています。
キレット小屋までは下り。
キレット小屋を過ぎるとアップダウンが繰り返しあります。
G5を過ぎると五竜岳山頂はもうすぐ!
ですがこの辺りで霧が…(>_<)
五竜岳山頂到着時は真っ白な世界。
まぁ、今まで絶景の中歩けたからいいか。

五竜岳から下山し始めた時、とうとう雨。
急いで五竜山荘へ向かいます。
到着して今後の話し合い。
明日は雨らしいし、まだ雨がひどくないうちに唐松山荘まで行く事に急遽決定。
カッパを着て出発しましたが、雨は止んだ?
歩いていくうちに霧も晴れ、大黒岳付近&牛首の岩場を雨の中歩く事なく通過できました。
しかし唐松山荘に着いた時にはグッタリ(;´Д`A
霧も晴れ唐松岳がしっかり見えていましたが、今日は行かない!
でも唐松山荘は談話室がなく、居場所がない…。
廊下で宴会をしている方々もいらっしゃいました(^_^;)
なので夕食を食べたら寝ます!
本日は蚕部屋6人の場所を4人で使用でした。

三日目。
天気予報通り、雨。
カッパを着て唐松岳山頂へ朝の散歩。
戻って荷物をまとめて下山!
雨の中黙々と下ります。
八方池付近まで来ると、観光客の方々がチラホラ。
雨の中観光も大変です…。
八方池山荘まで来るとリフトが動いている!
リフト2本とゴンドラと、乗り物はありがたいですね〜♪
動いてて良かった(^^♪
ゴンドラから10分歩き、駐車場へ。
そのまま八方の湯に直行!
さっぱりして、今回の山旅は終了です!

三日目はあいにくの雨でしたが、一日目・二日目といい天気に素晴らしい眺望に恵まれました♪
次回もいい天気に、恵まれますように!
おしまい(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら