ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

北燕岳 雨で餓鬼岳は断念

2015年07月22日(水) ~ 2015年07月23日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
1,497m
下り
1,485m

コースタイム

1日目 3:37自宅発―7:20シャクナゲ荘登山者用駐車場ー8:10バス8:55―9:20中房温泉登山口―9:56第1ベンチ―10:30第2ベンチ―11:05第3ベンチ―11:43富士見台12:05―12:43合戦小屋―14:13燕山荘

2日目 5:20燕山荘―6:13北燕岳―6:27お花畑―7:22燕山荘7:52―8:34合戦小屋―9:04富士見台―9:29第3ベンチー10:21第1ベンチ―10:55中房温泉登山口
天候 1日目 晴れ→曇り→雨
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
高速道路はとくに問題ありません。餓鬼岳から白沢二股に降りる予定で「しゃくなげ荘」に車を停めました。登山者用駐車場は半分も詰まっていませんでした。しゃくなげ荘からバスで中房温泉までスムース。
帰りは中房温泉からしゃくなげ荘までタクシー。
コース状況/
危険箇所等
中房温泉から燕山荘までとくに危険個所はありません。
燕山荘から北燕岳だけまでもとくに問題はありません。北燕岳の向こうにとんがった山がぼ~っと見えたので、そこまで行こうと思いましたが花崗岩の崖となり、危険を感じて引き返しました。
少し戻って餓鬼岳方面への道に入ると、お花畑が広がる良い道でした。
その他周辺情報 しゃくなげ荘の日帰り温泉で汗を流しました。
しゃくなげ荘前のバス停です。
2015年07月22日 07:45撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 7:45
しゃくなげ荘前のバス停です。
中房温泉の登山口、晴れています。
2015年07月22日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/22 9:19
中房温泉の登山口、晴れています。
第1ベンチに着きました。
2015年07月22日 09:56撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/22 9:56
第1ベンチに着きました。
ヨツバヒヨドリ。
2015年07月22日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 10:25
ヨツバヒヨドリ。
ギンリョウソウ。
2015年07月22日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/22 10:44
ギンリョウソウ。
トリアシショウマ。
2015年07月22日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/22 10:55
トリアシショウマ。
富士見台で休憩。大町高校の皆さん、80名だそうです。
2015年07月22日 11:56撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/22 11:56
富士見台で休憩。大町高校の皆さん、80名だそうです。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月22日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/22 12:14
ゴゼンタチバナ。
ハクサンボウフウ。
2015年07月22日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 12:41
ハクサンボウフウ。
カラマツソウ。
2015年07月22日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 12:42
カラマツソウ。
カニコウモリ。
2015年07月22日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 12:42
カニコウモリ。
合戦小屋では雨になりました。穂高東中学1年生の皆さんです。
2015年07月22日 12:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/22 12:45
合戦小屋では雨になりました。穂高東中学1年生の皆さんです。
コイワカガミ。
2015年07月22日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 13:27
コイワカガミ。
ツマトリソウ。
2015年07月22日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 13:28
ツマトリソウ。
燕山荘が近づいてきました。
2015年07月22日 13:56撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 13:56
燕山荘が近づいてきました。
ナナカマド。
2015年07月22日 13:56撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 13:56
ナナカマド。
ミヤマキンポウゲが一杯。
2015年07月22日 14:03撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/22 14:03
ミヤマキンポウゲが一杯。
シナノキンバイも。
2015年07月22日 14:08撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 14:08
シナノキンバイも。
ハクサンフウロ。
2015年07月22日 14:10撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 14:10
ハクサンフウロ。
燕山荘に着きました。
2015年07月22日 18:59撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/22 18:59
燕山荘に着きました。
大ジョッキで喉を潤します。
2015年07月22日 14:49撮影 by  NEX-3N, SONY
16
7/22 14:49
大ジョッキで喉を潤します。
燕山荘周辺のコマクサ。
2015年07月22日 15:10撮影 by  NEX-3N, SONY
14
7/22 15:10
燕山荘周辺のコマクサ。
一杯咲いています。
2015年07月22日 15:10撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/22 15:10
一杯咲いています。
シロバナノコマクサも。
2015年07月22日 15:12撮影 by  NEX-3N, SONY
15
7/22 15:12
シロバナノコマクサも。
ヤマハハコ。
2015年07月22日 15:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 15:14
ヤマハハコ。
燕岳、その左奥に竜王と立山。
2015年07月22日 15:25撮影 by  NEX-3N, SONY
15
7/22 15:25
燕岳、その左奥に竜王と立山。
槍は雲の中。
2015年07月22日 15:09撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/22 15:09
槍は雲の中。
裏銀座の山々。
2015年07月22日 15:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/22 15:09
裏銀座の山々。
浅間方面。
2015年07月22日 18:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/22 18:17
浅間方面。
針の木・蓮華も雲の中。
2015年07月22日 18:59撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/22 18:59
針の木・蓮華も雲の中。
夕食です。
2015年07月22日 19:11撮影 by  NEX-3N, SONY
12
7/22 19:11
夕食です。
燕山荘代表の名物アルペンホルン。
2015年07月22日 19:40撮影 by  NEX-3N, SONY
13
7/22 19:40
燕山荘代表の名物アルペンホルン。
朝食です。
2015年07月23日 04:43撮影 by  NEX-3N, SONY
9
7/23 4:43
朝食です。
雨の中、燕岳に向かいます。誰もいません。
2015年07月23日 05:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 5:42
雨の中、燕岳に向かいます。誰もいません。
ミヤマハタザオ。
2015年07月23日 05:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:56
ミヤマハタザオ。
斜面一杯のコマクサ群落。
2015年07月23日 06:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:02
斜面一杯のコマクサ群落。
イワギキョウ。
2015年07月23日 06:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 6:06
イワギキョウ。
ハクサンシャクナゲ。
2015年07月23日 06:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:06
ハクサンシャクナゲ。
北燕岳には山頂の標識がありません。
2015年07月23日 06:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 6:24
北燕岳には山頂の標識がありません。
この先に行ってみましたが危険を感じて戻りました。
2015年07月23日 06:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:13
この先に行ってみましたが危険を感じて戻りました。
ミヤマクワガタ。
2015年07月23日 06:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 6:16
ミヤマクワガタ。
お花畑が広がっていました。
2015年07月23日 06:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:27
お花畑が広がっていました。
ミヤマキンポウゲ。
2015年07月23日 06:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:28
ミヤマキンポウゲ。
コバイケイソウ。
2015年07月23日 06:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:31
コバイケイソウ。
アップです。
2015年07月23日 06:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 6:28
アップです。
ムカゴトラノオ。
2015年07月23日 06:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:28
ムカゴトラノオ。
ハクサンイチゲ。
2015年07月23日 06:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 6:30
ハクサンイチゲ。
見事です。
2015年07月23日 06:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 6:30
見事です。
アオノツガザクラ。
2015年07月23日 06:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 6:34
アオノツガザクラ。
イブキトラノオ。
2015年07月23日 06:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:35
イブキトラノオ。
キバナコマノツメ。
2015年07月23日 06:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:38
キバナコマノツメ。
シナノキンバイ アップです。
2015年07月23日 06:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:39
シナノキンバイ アップです。
ハクサンイチゲ アップです。
2015年07月23日 06:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 6:41
ハクサンイチゲ アップです。
トモエシオガマ。
2015年07月23日 07:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:14
トモエシオガマ。
オンタデ雌花。
2015年07月23日 07:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:54
オンタデ雌花。
オンタデ雄花。
2015年07月23日 08:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 8:04
オンタデ雄花。
トリカブト。
2015年07月23日 07:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:54
トリカブト。
テガタチドリ。
2015年07月23日 07:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:55
テガタチドリ。
ハクサンフウロ アップです。
2015年07月23日 07:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:55
ハクサンフウロ アップです。
ミヤマキンポウゲ アップです。
2015年07月23日 07:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:57
ミヤマキンポウゲ アップです。
ハクサンチドリ。
2015年07月23日 06:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:31
ハクサンチドリ。
ミヤマシオガマ。
2015年07月23日 06:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:36
ミヤマシオガマ。
チングルマ。
2015年07月23日 08:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 8:13
チングルマ。
中房温泉登山口に無事戻りました。
2015年07月23日 10:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 10:55
中房温泉登山口に無事戻りました。

感想

 餓鬼岳、なんとも恐ろしげな名前にひかれ、いつか登りたいと思っていました。1週間前の天気予報を見て、雨マークの無い日を選び決行する事にしました。7月22日、しゃくなげ荘に車を停め、バスで中房温泉へ。その日は燕山荘まで登り、翌23日に餓鬼岳へ、24日に白沢二股へ下り、タクシーでしゃくなげ荘に戻るという予定です。餓鬼岳小屋へ予約を入れると、「どうぞ気を付けて来て下さい」と云われました。
 登山前々日の天気予報では23日に雨マークが出ましたが行って見る事にしました。燕山荘まで登るのは4回目です。最初は相棒M²と東鎌尾根から槍〜上高地、2回目もM²と大天井〜常念〜蝶〜上高地、3回目は4月、雪の燕岳ピストンでした。いづれも燕山荘までは大したことは無かったと云う記憶ですが、今回は合戦尾根で左大腿がツリツリ。大分ガタが来ているようです。富士見台辺りから雨となりました。合戦小屋で先行の穂高東中学校1年生の子供達を追い抜きましたが、合戦尾根で大町高校の皆さんに追い越されました。
 燕山荘の蚕棚3畳敷に枕が6個並べてありますが、今日は3人で使う事が出来ました。相部屋になったのは、登山口からわたしの前を登って行った二人組です。兄弟で、お兄さんは75歳と云う事です。彼等も明日は餓鬼岳へ行くと云う、これは心強い。しかし燕山荘の情報では明日は相当の雨。彼等は相談の上、餓鬼岳は中止、明日の弁当をキャンセルします。暫し思案、結局わたしも弁当をキャンセル。餓鬼岳小屋にキャンセルの電話を入れると、「連絡頂き有難うございました」と逆にお礼を云われました。予約時の電話対応と云い、この小屋、是非一度泊まりたいとリベンジを誓いました。折角ここまで来たんだから、明日は北燕岳でも登って帰ろっと。
 夜中、雨が屋根を叩いていました。
 翌日朝、雨の中、カッパを着込んで北燕岳に向かいます。奥又白ー有明花崗岩、マサ化で崩壊の進んだ砂礫の道を進みます。花崗岩の結晶が細かい部分は風化に堪え、ニョキニョキと岩塔として残っています。燕岳を巻いて、最後に急な岩場をヨッコラショ、ここが恐らく北燕岳山頂なんでしょうが、山名を表すものは何もありません。北には鋭い山がぼ〜っと見えます。あれが北燕かも知れない、行って見よう。道らしきものがあるので入りますが直にそれも無くなり、花崗岩の崖となります。右下を見るとお花畑が広がっています。そちらに降りようとしますが、花崗岩の壁、ここは危険です。ほうほうのていで登り返し、北燕山頂に戻りました。餓鬼岳方面への道を偵察に行くと、そこは見事なお花畑。百花繚乱とはまさにこの事。これを見られただけで、今回の山行は良しとしました。
 燕山荘に戻り、喫茶室で暖ったかいコーヒーを飲みゆっくりします。
 ダブルストックで無事中房温泉登山口に降り立つ事が出来ました。
 しゃくなげ荘までのタクシーの運ちゃん、「この道は時間雨量60mmで閉鎖されます」。途中、パトカーと行き違いましたが、おそらく偵察に来たのでしょう。
 餓鬼岳、リベンジは誓ったものの、ちょっと自信がありません。前回は国師ヶ岳、その前は別山,、さらにその前は立山弥陀ヶ原と敗退が続いています。最近ちょっと弱気ですが、ま、山は無くなりませんから無理せずボチボチ登り続けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら