記録ID: 6828873
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ツ峠屏風岩(岩トレ)
2024年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 6:46
- 合計
- 9:00
16:30
当日スマホ不具合により、ログは実測ではなくPC画面で作成したものになりますが、実際とほとんど変わらないと思います。時間は写真の撮影時間を参考にしています。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂ではなく、四季楽園との間の展望広場です。
昔からテント指定地ではないですが、2010年ぐらいまでだったか、2日連続で岩トレするクライマーは張ることが暗黙に許されていました。というと語弊があるかもしれませんので、クレームが付かなかったというのが無難な線でしょう。
昔からテント指定地ではないですが、2010年ぐらいまでだったか、2日連続で岩トレするクライマーは張ることが暗黙に許されていました。というと語弊があるかもしれませんので、クレームが付かなかったというのが無難な線でしょう。
感想
岩登りをはじめてから2年目に入るか入らないかぐらいに4人で計画し、その4人全員が初めての三ツ峠で緊張しまくった想い出があります。
その後、何度も訪れることになりますが、東京方面からは少し遠いのと駐車場から1時間強のアプローチがあるため、日帰りだといくらも登れないとの理由で、計画はいつも土日の2日間が定例でした。写真コメントにも書きましたが、宿泊は山荘近くの広場での幕営で、夜の宴会も合わせると自分にとっては大変魅力のある山行形態であったわけです(笑)
近年、おそらく2010年より前だったかに完全に幕営禁止となり、その分気持ちも乗らなくなったため、気づけばすっかり三ツ峠の岩場からは足が遠のいていました。
今回日帰りでの計画ではありますが、懐かしさで楽しめたことの外、日帰りだと泊り道具も必要とせず荷も軽いので、今後それも有かなと考え直している次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人