記録ID: 683008
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
海谷三山整備山行で鋸岳【NO22】
2015年07月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9d5735b0552caa6.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 大雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
主稜線上に出ると危険なところしかない。海谷山塊縦走はもともとスリリングなルートでしたが昨年の白馬の地震の影響か一番の難所、ちゅうぶらりんのはしごのところが全て落ちています。今までのルートを鋸方面から進むと木の根に土がかぶさっていて一見道がありそうに見えますが踏み抜くと数十m落ちていきます。テープで立ち入り禁止にしてあります |
その他周辺情報 | 雨飾山荘に温泉あり。シャワーなし。半殺しラーメンにぜひチャレンジしてほしいですが自己責任で。麓には塩の道温泉もあり |
写真
装備
共同装備 |
整備のためのザイル
アンカー
カラビナなど
|
---|---|
備考 | 低山はキンキンに冷えた飲み物が必須ですね |
感想
月曜日一緒に八ヶ岳へ行ったNさんに頼まれ(誘われ?)雨飾山荘の方々と海谷三山の整備へ行ってきました。
Nさんは雨飾山荘の前社長さんです。現社長さんにも秋に三山縦走した際冗談か本気かお手伝いを頼まれていたのでホーム海谷ということもありお休みをとっていってきました。大雨の中、山荘の方たちと朝6時出発、ザイルやカラビナなど荷物が多いのでボッカを頼まれました。
海谷三山は最近秋になるとヤマケイなどの雑誌にも良く取り上げられ一部マニアには人気の山域ですが昨年危険極まりない登山道の一部が大崩落を起こしたようでその部分の新しいルート工作が本日のメインです。
鋸岳の山頂分岐を鬼が面方面へ進むと以前ちゅうぶらりんのはしごがあった箇所があるのですがその部分がすっぽり抜け落ちていました。
その反対側にザイルをつけ通行できるように直してきました。
そこまでの登山道は最近道薙ぎをしたらしく草もしっかり刈り払われていて迷うようなところはありません。
鋸岳山頂直下のみ高度感があり危険です。
主稜線にでるとクルマユリやイワベンケイ、ナデシコなどが咲き誇っていてとても綺麗なお花畑が広がっていました。夏の三山は初めてでしたがこんなにお花がすごいとは思いませんでした。下山後温泉に入浴して20時に帰宅というハードスケジュールでした。
※海谷三山縦走は整備はされていますが危険箇所が多いので行かれる際は体力・技術がそれなりに必要です。高所恐怖症の方にはお勧めしません。
写真の順番がなぜか逆になっています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
NatureGirlさん
コース整備お疲れさまでした
アタシ高所恐怖症ですが(爆)
今年は縦走してみたいと企んでおります
Keisekiさんなら大丈夫でしょう(笑)ルート完成竣工記念登山もやる予定だっていってましたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する