大阪から500km走って菅平牧場駐車場に到着。既に凄い絶景なので車外に出るとめっちゃ寒い。気温5℃で風速10m/sぐらいはあるかも。
2
5/25 4:35
大阪から500km走って菅平牧場駐車場に到着。既に凄い絶景なので車外に出るとめっちゃ寒い。気温5℃で風速10m/sぐらいはあるかも。
想定外の寒さなので、長袖の上にフリース着てさらにその上にR1着てからウィンドシェルでなんとか。
で、スタート前から槍穂高連峰モルゲンの大絶景!
3
5/25 4:50
想定外の寒さなので、長袖の上にフリース着てさらにその上にR1着てからウィンドシェルでなんとか。
で、スタート前から槍穂高連峰モルゲンの大絶景!
さらに右に視線を移すと鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山のオールスター揃い踏みだ!
3
5/25 4:50
さらに右に視線を移すと鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山のオールスター揃い踏みだ!
ここは先週末に来る予定だったが、日光遠征に変更したので雪の北アルプス絶景に間に合うか心配したけどこの素晴らしい大絶景を拝めたので眠気も吹っ飛んだ(笑)
4
5/25 4:59
ここは先週末に来る予定だったが、日光遠征に変更したので雪の北アルプス絶景に間に合うか心配したけどこの素晴らしい大絶景を拝めたので眠気も吹っ飛んだ(笑)
もう登山しなくてもここからの絶景だけで大満足!菅平牧場凄いわ!
ちなみに車は第2駐車場に停めた。
2
5/25 5:04
もう登山しなくてもここからの絶景だけで大満足!菅平牧場凄いわ!
ちなみに車は第2駐車場に停めた。
4:30時点で第1駐車場は中央部に数台空きありの状態だった。
2
5/25 5:05
4:30時点で第1駐車場は中央部に数台空きありの状態だった。
周回コースを時計回りか反時計回りか。
やはり北アルプス大絶景を見ながら下山したいので反時計回り一択っす!
3
5/25 5:05
周回コースを時計回りか反時計回りか。
やはり北アルプス大絶景を見ながら下山したいので反時計回り一択っす!
5時過ぎには第1駐車場はほぼ満車になった。
ではスタート。
2
5/25 5:05
5時過ぎには第1駐車場はほぼ満車になった。
ではスタート。
少し舗装路を歩いて四阿山登山口。
1
5/25 5:12
少し舗装路を歩いて四阿山登山口。
一箇所だけ渡渉あり。
1
5/25 5:22
一箇所だけ渡渉あり。
四阿山への登山道は笹薮が酷いと聞いていたけど全然いけるやん。
1
5/25 5:28
四阿山への登山道は笹薮が酷いと聞いていたけど全然いけるやん。
と思ってたら、すぐにワッサー状態。。。
あ、でもこっちからのほうが冷たい強風を避けられるのでいいかも。
1
5/25 5:29
と思ってたら、すぐにワッサー状態。。。
あ、でもこっちからのほうが冷たい強風を避けられるのでいいかも。
20分くらい登って振り返るとまたあの絶景が!
奥穂、北穂、大キレット、槍ヶ岳。その手前には大天井岳から燕岳。自分が踏破した稜線を眺めるのはいい気分。
3
5/25 5:53
20分くらい登って振り返るとまたあの絶景が!
奥穂、北穂、大キレット、槍ヶ岳。その手前には大天井岳から燕岳。自分が踏破した稜線を眺めるのはいい気分。
あの稜線をほぼ全て歩いたと思うと感慨深いものがある。
2
5/25 5:56
あの稜線をほぼ全て歩いたと思うと感慨深いものがある。
後立山連峰も勢揃い。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山の稜線も全部歩いたなあ。
2
5/25 5:56
後立山連峰も勢揃い。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山の稜線も全部歩いたなあ。
そして四阿山本体が見えてきたかな。
(じつはあの奥だった)
1
5/25 6:02
そして四阿山本体が見えてきたかな。
(じつはあの奥だった)
さっきまで朝露付いてなかったから笹薮も気にならなかったけど、朝日が当たるところは朝露あるので少しだけ濡れたかな。
1
5/25 6:04
さっきまで朝露付いてなかったから笹薮も気にならなかったけど、朝日が当たるところは朝露あるので少しだけ濡れたかな。
振り返るたびに何枚も撮ってる(笑)
標高上がるとアングルも変わるしね。
2
5/25 6:23
振り返るたびに何枚も撮ってる(笑)
標高上がるとアングルも変わるしね。
そして左方向に根子岳見えてきた。
1
5/25 6:30
そして左方向に根子岳見えてきた。
この辺りが中四阿みたい。
1
5/25 6:32
この辺りが中四阿みたい。
あそこがそうかも。
(ロープ張ってあったので行ってない)
1
5/25 6:32
あそこがそうかも。
(ロープ張ってあったので行ってない)
この辺りにだけちょこっと残雪あった。一応チェンスパ持参したけど全く必要なかった。
1
5/25 6:45
この辺りにだけちょこっと残雪あった。一応チェンスパ持参したけど全く必要なかった。
いつ振り返っても最高っす!
2
5/25 6:51
いつ振り返っても最高っす!
標高上がって、手前に長野市街も見えるようになっていい感じやわ〜
2
5/25 6:51
標高上がって、手前に長野市街も見えるようになっていい感じやわ〜
根子岳の分岐に着いた。四阿山はここからピストン。
1
5/25 6:59
根子岳の分岐に着いた。四阿山はここからピストン。
山頂を捉えたっ!
1
5/25 7:03
山頂を捉えたっ!
今日はビクトリー階段で。
1
5/25 7:07
今日はビクトリー階段で。
スタートして2時間弱で山頂だ。
2
5/25 7:11
スタートして2時間弱で山頂だ。
日本百名山節目の70座目。
四阿山に登頂!!
2
5/25 7:11
日本百名山節目の70座目。
四阿山に登頂!!
山頂は群馬県嬬恋村なのかな。
1
5/25 7:13
山頂は群馬県嬬恋村なのかな。
さらにこの先には三角点があるみたいだけど結構離れているので、まあええか。
1
5/25 7:17
さらにこの先には三角点があるみたいだけど結構離れているので、まあええか。
山頂からは360度絶景が広がっていた。
東の嬬恋村方面の眺め。
1
5/25 7:17
山頂からは360度絶景が広がっていた。
東の嬬恋村方面の眺め。
南方向の眺め。
左には浅間山がはっきり見える。
2
5/25 7:17
南方向の眺め。
左には浅間山がはっきり見える。
中央奥には八ヶ岳。さらに奥には甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳もチラッと。
3
5/25 7:17
中央奥には八ヶ岳。さらに奥には甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳もチラッと。
でも今日はやっぱり白い北アルプスが見応えたっぷり。
4
5/25 7:23
でも今日はやっぱり白い北アルプスが見応えたっぷり。
御嶽山と乗鞍岳も。
3
5/25 7:24
御嶽山と乗鞍岳も。
左に高妻山、中央に焼山、そして火打山と妙高山。
3
5/25 7:27
左に高妻山、中央に焼山、そして火打山と妙高山。
根子岳越しの白馬三山もいいね!
3
5/25 7:28
根子岳越しの白馬三山もいいね!
山頂で30分たっぷり絶景堪能したのでそろそろ次行ってみよう。
2
5/25 7:36
山頂で30分たっぷり絶景堪能したのでそろそろ次行ってみよう。
一旦分岐まで戻ってから。
1
5/25 7:43
一旦分岐まで戻ってから。
根子岳へはまず思いっきり下る。
1
5/25 7:45
根子岳へはまず思いっきり下る。
激下りと聞いていたが、まさにその通り。もう残雪はなかった。
1
5/25 7:46
激下りと聞いていたが、まさにその通り。もう残雪はなかった。
鞍部まで下りると、第二幕が始まった!
1
5/25 8:03
鞍部まで下りると、第二幕が始まった!
これですよ!これこれ!
やっぱり反時計回りで大正解やわ。
2
5/25 8:03
これですよ!これこれ!
やっぱり反時計回りで大正解やわ。
ここは天国か極楽か。
2
5/25 8:03
ここは天国か極楽か。
少し歩いてはパシャ、また歩いてはパシャの連続(笑)
1
5/25 8:09
少し歩いてはパシャ、また歩いてはパシャの連続(笑)
気持ちいいー!最高ー!
1
5/25 8:09
気持ちいいー!最高ー!
四阿山の山容とは全然違うなあ。
2
5/25 8:15
四阿山の山容とは全然違うなあ。
そして中央やや左に富士山発見!
やっぱり富士山見えたらうれしいなあ。
1
5/25 8:28
そして中央やや左に富士山発見!
やっぱり富士山見えたらうれしいなあ。
あぁ、天国ロードが終わってしまった。。。
1
5/25 8:30
あぁ、天国ロードが終わってしまった。。。
根子岳山頂に着いた。結構広い。
1
5/25 8:38
根子岳山頂に着いた。結構広い。
花の百名山。根子岳に登頂。
1
5/25 8:40
花の百名山。根子岳に登頂。
おお!目の前に広がる大絶景スゲー!
2
5/25 8:42
おお!目の前に広がる大絶景スゲー!
さすがに腹減ったのでファミマで買ったパン食べる。ん?ウインナー硬くてあんまり美味しくない。。。
2
5/25 8:45
さすがに腹減ったのでファミマで買ったパン食べる。ん?ウインナー硬くてあんまり美味しくない。。。
ちょうど登ってきた人がいたのでパンを頬張ったままではあるが撮ってもらった。
2
5/25 8:49
ちょうど登ってきた人がいたのでパンを頬張ったままではあるが撮ってもらった。
根子岳山頂でも約30分たっぷり満喫して写真も撮りまくったのでそろそろ下山開始。
1
5/25 9:05
根子岳山頂でも約30分たっぷり満喫して写真も撮りまくったのでそろそろ下山開始。
こんな絶景見てしまうと長野に移住したくなるやん。
2
5/25 9:06
こんな絶景見てしまうと長野に移住したくなるやん。
根子岳からの下山はずっと絶景眺めながらなのでずっと最高!
1
5/25 9:07
根子岳からの下山はずっと絶景眺めながらなのでずっと最高!
それにしても登ってくる人めっちゃ多い。レコとかYAMAP見てると時計回りのほうが断然多いのでこっちが定番なのかな。
自分は完全に反時計回り派になったけど。
1
5/25 9:24
それにしても登ってくる人めっちゃ多い。レコとかYAMAP見てると時計回りのほうが断然多いのでこっちが定番なのかな。
自分は完全に反時計回り派になったけど。
最後の展望スポットの東屋に着いた。
1
5/25 9:38
最後の展望スポットの東屋に着いた。
東屋の内側に見える山が列挙されてた。これはわかりやすい。
2
5/25 9:39
東屋の内側に見える山が列挙されてた。これはわかりやすい。
東屋からでもこの絶景は十分堪能できる。
2
5/25 9:40
東屋からでもこの絶景は十分堪能できる。
雪があるのとないのとでは見え方がだいぶ違うと思うので、やっぱり白い北アルプスのほうがより最高やね。
2
5/25 9:40
雪があるのとないのとでは見え方がだいぶ違うと思うので、やっぱり白い北アルプスのほうがより最高やね。
東屋から駐車場までは結構近いね。
1
5/25 9:41
東屋から駐車場までは結構近いね。
菅平牧場の横を下りていく。
1
5/25 9:53
菅平牧場の横を下りていく。
周回コース反時計回りでゴール!
1
5/25 9:56
周回コース反時計回りでゴール!
駐車場はもちろん満車状態で、道路横にもズラーッと駐車車両がいっぱいだ。
2
5/25 9:57
駐車場はもちろん満車状態で、道路横にもズラーッと駐車車両がいっぱいだ。
そしてお楽しみタイム。
売店オープンの10時ぴったりだったので一番乗り。
2
5/25 9:58
そしてお楽しみタイム。
売店オープンの10時ぴったりだったので一番乗り。
菅平牧場ソフトクリーム。
はっきり言ってめちゃくちゃ美味しかった!
2
5/25 10:02
菅平牧場ソフトクリーム。
はっきり言ってめちゃくちゃ美味しかった!
山バッジもゲットした!
1
5/25 10:10
山バッジもゲットした!
今日は全てがパーフェクトで最高の山行だった。さてと、日帰り温泉に寄ってからまた500km運転して帰ろうっと。
2
5/25 10:16
今日は全てがパーフェクトで最高の山行だった。さてと、日帰り温泉に寄ってからまた500km運転して帰ろうっと。
それにしても500km運転して、登山後日帰りでまた500km運転ですか・・
すごいですね!
登るなら北ア残雪期にと決めていたので、天気も最高で言う事なしでした。
片道500kmくらいまでならなんとか日帰り往復できるくらいに感覚マヒしてます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する