記録ID: 6842081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原
古光山・倶留尊山
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:53
距離 11.3km
登り 1,044m
下り 1,046m
8:14
1分
スタート地点
17:07
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みつえ高原牧場から大峠に向かうと古光山登山口 ふきあげ斎場わきからスタート。林道分岐の路肩に駐車しました。 長尾峠から、車道をあるいて、古光山登山口へ戻りました。 https://www.vill.mitsue.nara.jp/material/files/group/4/kogouyama.pdf 車で、曽爾高原野口駐車場へ移動。昼寝(笑) 曽爾高原野口駐車場、トイレあり、自販機あり。\800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂、ロープ設置箇所あり。古光山は、道標にて、注意喚起区間表示あり。 |
その他周辺情報 | お亀の湯 \900 https://www.soni-kogen.com/hotspring/ |
写真
感想
関西百名山の倶留尊山(津10山)、古光山へ
津10山の髯山、高束山、矢頭山を巡るか、古光山、倶留尊山を縦走するか二つのプランを悩んで、週末を迎えました。
お亀の湯の露天風呂に、つかりたかったので、曽爾高原の倶留尊山を選びました。
古光山は関西百名山の一座なので、あわせて登るくらいのつもりでしたが、急登にロープ、岩場。下りも、ロープの激下り、階段。法師山で、少し慣れましたが、今回もいいトレーニングになりました。
長尾峠から続きを進むプランでいましたが、午後の一番日差しが強い時間帯をアスファルト道を歩くのが嫌だったので、今のうちに、歩いて車に戻り、曽爾高原駐車場から、続きを歩くプランに変更しました。曽爾高原駐車場では、木陰に駐車できたので、昼寝。結果、下山は遅くなりますが、明るいうちに曽爾高原に戻れる計画ですので、これでよかったです。
下山後、お亀の湯へ行くと、得々プランがあり、入湯料¥900込みの「得々セット」¥2180が目に留まりました。天ぷら、鴨ロース、白和え、おひたし、みそ汁、ご飯、デザートにソフトクリームまで。ミニソフトクリームは濃厚で大満足でした。「地ビールソフトクリーム」半額だったので、風呂上りに・・・我慢しました。
畳の休憩室で、ひと眠りして、起き上がると、足が攣りました。体力レベルぎりぎりだったのでしょう。
翌日、兜山、鎧山縦走なんて、とんでもない(笑)
翌日の食料調達もあるので、曽爾高原を後にすることにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する