ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842842
全員に公開
ハイキング
北陸

恒例行事の唐堀山ススタケ

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
8.7km
登り
1,052m
下り
1,043m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
3:24
合計
7:08
6:23
63
加賀澤トンネル手前駐車スペース
7:26
7:26
14
第1鉄塔
7:40
7:40
9
第2鉄塔
7:49
7:50
12
第3鉄塔
8:02
8:03
26
第4鉄塔
8:29
8:29
5
8:34
11:20
4
ススタケ採り&昼食
11:24
12:00
6
第6鉄塔
12:06
12:06
85
唐堀山
13:31
加賀澤トンネル手前駐車スペース
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加賀澤トンネル手前に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
(毎年同じような事を書いていますが・・・)。
・県境の境界線と鉄塔巡視路を兼ねているとの事なので整備は行き届いている。
・登り始めはつづら折りで比較的緩やかな道ですが、急斜面の箇所もあり、特に下山時が大変。
・第1鉄塔以降は基本的に尾根を直登。急登が続く。
・山頂付近は道が幾つか分岐している。(ヘリポートまで行くには2回ある分岐で右へ)。
・登山道の様子も、毎年少しずつ変化している箇所もあるなと感じた。
(登山口までの行き方等は4年前のレコに詳しく書いています。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2369340.html)
その他周辺情報 楽今日館で汗を流す&ダニ付いていないかチェック!
6時半の時点で15台。皆さん気合入っているな〜😁
2024年05月25日 06:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 6:26
6時半の時点で15台。皆さん気合入っているな〜😁
道端にオドリコソウ
2024年05月25日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
5/25 6:28
道端にオドリコソウ
お!電車が来た。高山線は本数が少ないので遭遇率低し
2024年05月25日 06:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11
5/25 6:30
お!電車が来た。高山線は本数が少ないので遭遇率低し
トンネル内をひたすら歩く。宮川を渡ったところにある非常口灯が目印。ここのドアから出る
2024年05月25日 06:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 6:39
トンネル内をひたすら歩く。宮川を渡ったところにある非常口灯が目印。ここのドアから出る
出たらすぐにタラップ。降りて左
2024年05月25日 06:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 6:40
出たらすぐにタラップ。降りて左
オドリコソウの群生
2024年05月25日 06:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 6:42
オドリコソウの群生
関電所有地
2024年05月25日 06:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 6:49
関電所有地
まずは杉林の急斜面をジグザグに登る
2024年05月25日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 6:57
まずは杉林の急斜面をジグザグに登る
苔が朝露を纏って半透明になっていた
2024年05月25日 07:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 7:00
苔が朝露を纏って半透明になっていた
以前はザレた急斜面だったのが、年々ステップができて登りやすくなっている🙏
2024年05月25日 07:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 7:09
以前はザレた急斜面だったのが、年々ステップができて登りやすくなっている🙏
(参考)3年前。ただの急斜面だった。この時は下りの時に滑って尻餅ついてドロドロになった
2021年05月23日 08:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/23 8:59
(参考)3年前。ただの急斜面だった。この時は下りの時に滑って尻餅ついてドロドロになった
やっと日が差してグリーンシャワーに
2024年05月25日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 7:17
やっと日が差してグリーンシャワーに
第1鉄塔到着〜
2024年05月25日 07:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 7:26
第1鉄塔到着〜
ミヤマナルコユリはまだ蕾😊
2024年05月25日 07:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 7:30
ミヤマナルコユリはまだ蕾😊
ブナ林美しい
2024年05月25日 07:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
5/25 7:34
ブナ林美しい
今年はお初のギンリョウソウ
2024年05月25日 07:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 7:36
今年はお初のギンリョウソウ
第2鉄塔手前の階段は崩壊していて転倒注意
2024年05月25日 07:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 7:39
第2鉄塔手前の階段は崩壊していて転倒注意
第3鉄塔。大体10〜15分毎に鉄塔が現れるので、いい目安
2024年05月25日 07:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 7:48
第3鉄塔。大体10〜15分毎に鉄塔が現れるので、いい目安
第3鉄塔のウワミズザクラは終了。ここが咲いている時にススタケのタイミングドンピシャの年もあるし、そうでない年もあるので指標にならず😅
2024年05月25日 07:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 7:50
第3鉄塔のウワミズザクラは終了。ここが咲いている時にススタケのタイミングドンピシャの年もあるし、そうでない年もあるので指標にならず😅
第4鉄塔が見えてきた。右手の崩壊地もだいぶん樹々で埋まってきた
2024年05月25日 07:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 7:57
第4鉄塔が見えてきた。右手の崩壊地もだいぶん樹々で埋まってきた
(参考)4年前
2020年05月30日 08:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/30 8:40
(参考)4年前
第4鉄塔下のハクサンハタザオのお花畑
2024年05月25日 08:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 8:02
第4鉄塔下のハクサンハタザオのお花畑
鉄塔を全て過ぎると、あとはこの延々とした階段地獄を登り詰める
2024年05月25日 08:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 8:07
鉄塔を全て過ぎると、あとはこの延々とした階段地獄を登り詰める
階段終わったらもうちょっとで山頂直下の緩い道に
2024年05月25日 08:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 8:18
階段終わったらもうちょっとで山頂直下の緩い道に
山頂はいきなり現れる。そして、スルー
2024年05月25日 08:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
5/25 8:29
山頂はいきなり現れる。そして、スルー
ヘリポートに荷物を置き、ヤブ漕ぎ装備。ここからが今日の本番!😁
2024年05月25日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 8:34
ヘリポートに荷物を置き、ヤブ漕ぎ装備。ここからが今日の本番!😁
今年はタイミングどんピシャでした!
2024年05月25日 08:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 8:42
今年はタイミングどんピシャでした!
素晴らしき唐堀サイズ
2024年05月25日 08:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
14
5/25 8:53
素晴らしき唐堀サイズ
晴れたり曇ったりで丁度良い天気。カンカン照りだとヘリポートはきつい
2024年05月25日 10:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 10:58
晴れたり曇ったりで丁度良い天気。カンカン照りだとヘリポートはきつい
さすがに2時間半で疲れ果てて休憩&昼食タイム
2024年05月25日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11
5/25 11:00
さすがに2時間半で疲れ果てて休憩&昼食タイム
帰り、ヘリポートから山頂に向かうときの分岐で右の道へ行ってみる。第1鉄塔から数えて6番目の鉄塔があった。人は誰もいないのでススタケは容易に見つかったが、🐻が出ないか心配で適当なところで切り上げ・・・
2024年05月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 11:24
帰り、ヘリポートから山頂に向かうときの分岐で右の道へ行ってみる。第1鉄塔から数えて6番目の鉄塔があった。人は誰もいないのでススタケは容易に見つかったが、🐻が出ないか心配で適当なところで切り上げ・・・
この鉄塔からは乗鞍と、
2024年05月25日 11:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 11:59
この鉄塔からは乗鞍と、
白山がちょびっとだけ見えた
2024年05月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 12:00
白山がちょびっとだけ見えた
ミドリユキザサが咲き始めていた
2024年05月25日 12:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 12:04
ミドリユキザサが咲き始めていた
第4鉄塔上部からも乗鞍が見えたが、何年も来ていて初めて見た気がする??
2024年05月25日 12:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 12:07
第4鉄塔上部からも乗鞍が見えたが、何年も来ていて初めて見た気がする??
2024年05月25日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/25 12:15
龍神様(登りの時、団体さんに竜に見えると教えてもらった)
2024年05月25日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/25 12:17
龍神様(登りの時、団体さんに竜に見えると教えてもらった)
目に迫力がある!👀
2024年05月25日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
5/25 12:17
目に迫力がある!👀
笠ヶ岳が見えた! 登りの時はガスっていたので、見られて良かった
2024年05月25日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 12:23
笠ヶ岳が見えた! 登りの時はガスっていたので、見られて良かった
ハクサンハタザオ
2024年05月25日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 12:26
ハクサンハタザオ
来る度にこの木の写真を撮る
2024年05月25日 12:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 12:42
来る度にこの木の写真を撮る
ウリノキはまだ蕾だった
2024年05月25日 13:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 13:03
ウリノキはまだ蕾だった
歯車のようなヤブレガサ
2024年05月25日 13:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/25 13:08
歯車のようなヤブレガサ
来年もまたお願いします😉
2024年05月25日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 13:17
来年もまたお願いします😉
あとはトンネルのみ。下りは膝がプルプル。下りの方が大変な山😂
2024年05月25日 13:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 13:19
あとはトンネルのみ。下りは膝がプルプル。下りの方が大変な山😂
下山かんりょー。温泉へ直行♨
2024年05月25日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/25 13:30
下山かんりょー。温泉へ直行♨
帰宅すると下処理が待っている! カラホリレッド多し
2024年05月25日 17:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
12
5/25 17:20
帰宅すると下処理が待っている! カラホリレッド多し
どんな料理に使おうか
2024年05月25日 18:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/25 18:27
どんな料理に使おうか
とりあえず、デカいのは焼くに限る!🍺😽
2024年05月25日 18:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11
5/25 18:57
とりあえず、デカいのは焼くに限る!🍺😽

装備

MYアイテム
でぶねこ山
重量:-kg
備考 ☆ススタケ採り装備について☆
・レジ袋を使っている人は多いが、すぐ破れるので、収穫袋(玉ネギが入っているネットみたいなやつ)など破れにくい袋が良いかと思う。
・激しいササヤブ漕ぎなので、アイグラスは必須。鞭のように返ってくる笹などで目を突いたらお終い。
・キャップ(帽子)は勿論の事、首周りは手ぬぐいなどでガード、軍手等着用、足元はスパッツ。いちど足を虫に刺されて何年も痕が消えない事があった。
・欲張り過ぎると、ザックの重さで帰りのザレた急坂の下りが怖い。ほどほどに😅

感想

去年は今年の一週前に当たる日に来てちょっと早いかなという感じだったので、今年はずらして来てみたら丁度良い具合😁
昨日の雨も成長を促したかな??
そして、人が多い! みんな、狙って来ていますな。

それにしても、1,000m登らないと「狩場」に着かないのによく毎年登るなという感じだが、私にとっては丁度良いトレーニングにもなるので一石二鳥なのだ。しかも、下山は重荷を追加して足腰の踏ん張りを補強するの絶好の機会😅
お陰で翌日は太もも筋肉痛になりました。

毎年来て毎年同じヤブにダイブしているので、今回はある程度の収量を得た後でまだ入った事のないヤブに突入してみた。少し離れた所なので、私以外に人は誰もいない。
ヘリポート付近は人が大勢いるのであまり🐻さんに遭う心配もないように思うが、離れた所だと遭遇確率は大きいだろうなと気が気でない。
しかし、あまり人が入っていない所なのでカラホリレッドが至る所に。伸び過ぎて残念なものも多かったが、魅力的な場所だった。こういう場所はこの山頂部には他にもたくさんあるのだろう。

ガチな人はワンシーズン複数回来るのかもしれないが、私は年に一回で充分かな。初夏が来るな〜と全身で感じて気分が夏モードに入ってゆく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら