ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851110
全員に公開
ハイキング
北陸

風神の住む山、三十三間山〜轆轤山

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
13.5km
登り
976m
下り
979m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:12
合計
3:59
8:07
14
スタート地点
8:21
8:23
9
8:32
8:35
16
8:51
8:51
19
9:10
9:11
8
9:19
9:19
5
9:24
9:30
8
9:38
9:38
6
9:44
9:44
27
10:11
10:11
115
天候 晴天…でも強風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場完備、キレイなトイレ付
登山口にポストあり
山清掃協力費100円。
安い!
コース状況/
危険箇所等
倉見登山口より三十三間山頂、そして轆轤山までは明瞭なコース。轆轤山からの倉見登山口への周回コースは林道と登山道が入り乱れてややこしい道ですが遭難するような事はないと思います。
おはようございます!
朝8時に着くとまだ空きあり状態の駐車場です。
本日、団体さんの登山客がおられ皆様のラジオ体操を
横目にスタートです!
2024年05月26日 08:08撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 8:08
おはようございます!
朝8時に着くとまだ空きあり状態の駐車場です。
本日、団体さんの登山客がおられ皆様のラジオ体操を
横目にスタートです!
登山道入り口の防護柵を開け進みます。
2024年05月26日 08:12撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 8:12
登山道入り口の防護柵を開け進みます。
最初は沢沿いの緩やかな山道を進みます。
木漏れ日の中、気持ちの良い道です。
2024年05月26日 08:17撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 8:17
最初は沢沿いの緩やかな山道を進みます。
木漏れ日の中、気持ちの良い道です。
さて、ここから沢から離れての登山道の分岐になります。
2024年05月26日 08:21撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 8:21
さて、ここから沢から離れての登山道の分岐になります。
すぐマイナスイオンたっぷりの風神の滝があります。

2024年05月26日 08:23撮影 by  SHG07, SHARP
2
5/26 8:23
すぐマイナスイオンたっぷりの風神の滝があります。

三十三間山の看板がもうええと言うくらい行く先を案内してくれます。ありがたい事です。
2024年05月26日 08:34撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 8:34
三十三間山の看板がもうええと言うくらい行く先を案内してくれます。ありがたい事です。
夫婦松がありましたが一本しかありません・・・もうひと方はどちらへ?別居されてる?
2024年05月26日 08:52撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 8:52
夫婦松がありましたが一本しかありません・・・もうひと方はどちらへ?別居されてる?
いよいよ滝に続いて風神さまのお出ましじゃ!
2024年05月26日 09:11撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 9:11
いよいよ滝に続いて風神さまのお出ましじゃ!
すぐに山の稜線の三十三間山と轆轤山の分岐に着きました〜!。おおーっ!さすがに風神様です。えげつない風が吹いてます!
2024年05月26日 09:13撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 9:13
すぐに山の稜線の三十三間山と轆轤山の分岐に着きました〜!。おおーっ!さすがに風神様です。えげつない風が吹いてます!
高木の無い見晴らしのより稜線を三十三間山へ向かいます。
なんか鉄塔が立ってますが正直メチャ邪魔な建造物です。必要なのか?
周りはゴルフのフェアウエーなみの芝の箇所が多々あります。
風がなけりゃ寝ころびたいーっ!
2024年05月26日 09:16撮影 by  SHG07, SHARP
2
5/26 9:16
高木の無い見晴らしのより稜線を三十三間山へ向かいます。
なんか鉄塔が立ってますが正直メチャ邪魔な建造物です。必要なのか?
周りはゴルフのフェアウエーなみの芝の箇所が多々あります。
風がなけりゃ寝ころびたいーっ!
三十三間山のピークに向かう道に見晴らしはなく樹林に囲まれていますが今日はありがたいかも・・・
2024年05月26日 09:24撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 9:24
三十三間山のピークに向かう道に見晴らしはなく樹林に囲まれていますが今日はありがたいかも・・・
はい!三十三間山のピークに到着!
2024年05月26日 09:26撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 9:26
はい!三十三間山のピークに到着!
続いてきびを返して轆轤山へ向かいますが本当に眺めが素晴らしい!日本海が一望できます。
・・・でも風が。 風速でいうと20〜30mくらい吹いていると思います。
体が持っていかれるーっ!
風神さま恐るべし!
2024年05月26日 09:39撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 9:39
続いてきびを返して轆轤山へ向かいますが本当に眺めが素晴らしい!日本海が一望できます。
・・・でも風が。 風速でいうと20〜30mくらい吹いていると思います。
体が持っていかれるーっ!
風神さま恐るべし!
時折、木々の中を進みますが見ての通り木々が押し倒されて生えてます。
2024年05月26日 09:46撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 9:46
時折、木々の中を進みますが見ての通り木々が押し倒されて生えてます。
轆轤山付近に近づくと、丸まった木々が目につきます。
風を防御する植物の防衛反応からこうなるのかなぁ。
見た目オモシロイですけど。
2024年05月26日 09:57撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 9:57
轆轤山付近に近づくと、丸まった木々が目につきます。
風を防御する植物の防衛反応からこうなるのかなぁ。
見た目オモシロイですけど。
轆轤山です!
なんと言うか・・・良く言えばイブネぽい。
悪くいうとズルムケ山・・。スミマセン!
何故、こんな殺風景なことになったのやら!
2024年05月26日 10:02撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 10:02
轆轤山です!
なんと言うか・・・良く言えばイブネぽい。
悪くいうとズルムケ山・・。スミマセン!
何故、こんな殺風景なことになったのやら!
写真が微妙にブレているのがわかるでしょうか?
しっかり構えても風が強すぎるのです!
2024年05月26日 10:11撮影 by  SHG07, SHARP
2
5/26 10:11
写真が微妙にブレているのがわかるでしょうか?
しっかり構えても風が強すぎるのです!
とりあえず降りて行きます。
休憩すら出来ないほどの強風です!
この先、少し風が凌げる箇所ありましたので
休憩とします。
のち轆轤山からの下山ルートで戻ります。
2024年05月26日 10:14撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 10:14
とりあえず降りて行きます。
休憩すら出来ないほどの強風です!
この先、少し風が凌げる箇所ありましたので
休憩とします。
のち轆轤山からの下山ルートで戻ります。
いきなり轆轤山から元来た場所への下山道ですが、色んな記事で迷い易い事踏まえて降りて行きます。
先ず、ココ!
どっちでもエエって・・
こっちは林道で安全、こっちは元の登山道で楽しい!とか。
・・ゴメンナサイ。迷わないよう看板を付けて下さってるのですね。
2024年05月26日 10:40撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 10:40
いきなり轆轤山から元来た場所への下山道ですが、色んな記事で迷い易い事踏まえて降りて行きます。
先ず、ココ!
どっちでもエエって・・
こっちは林道で安全、こっちは元の登山道で楽しい!とか。
・・ゴメンナサイ。迷わないよう看板を付けて下さってるのですね。
ほら!ここもトラップのような道標。
2024年05月26日 10:49撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 10:49
ほら!ここもトラップのような道標。
まあ、どっちに行っても下れば元の場所に着きそうなので不安では無いですが・・・・
2024年05月26日 10:56撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 10:56
まあ、どっちに行っても下れば元の場所に着きそうなので不安では無いですが・・・・
三十三間山辺りが見てます。
天気と景色はいい!
2024年05月26日 11:11撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 11:11
三十三間山辺りが見てます。
天気と景色はいい!
突然の巨石。何だコレ?
2024年05月26日 11:25撮影 by  SHG07, SHARP
4
5/26 11:25
突然の巨石。何だコレ?
看板によると、落ちない巨岩だそうで、お楽しみくださいとの注釈がありますが、何を楽しんだらいいのでしょうか?落とせるものなら落としてみろ!て事か?
2024年05月26日 11:27撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 11:27
看板によると、落ちない巨岩だそうで、お楽しみくださいとの注釈がありますが、何を楽しんだらいいのでしょうか?落とせるものなら落としてみろ!て事か?
説明分なし。
写真の内容、お読みください。。
2024年05月26日 11:27撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 11:27
説明分なし。
写真の内容、お読みください。。
その真横にある番衆大神が
祀られている巨石ですが木の根っこがタコのように絡みついてる珍しい風景ですね。
岩の廻りを百回周るお百度参りも出来る!
やらないけど…。
2024年05月26日 11:28撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 11:28
その真横にある番衆大神が
祀られている巨石ですが木の根っこがタコのように絡みついてる珍しい風景ですね。
岩の廻りを百回周るお百度参りも出来る!
やらないけど…。
獣よけのフェンスの内側が登山道?
登りとは違ってこちらの下りは迷い易い!
但し、迷ってもそんなに危機感はない。
2024年05月26日 11:45撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 11:45
獣よけのフェンスの内側が登山道?
登りとは違ってこちらの下りは迷い易い!
但し、迷ってもそんなに危機感はない。
やった国道沿いに出て来ました。・・・が
アプリのルートは違う道を指している。
2024年05月26日 11:50撮影 by  SHG07, SHARP
5/26 11:50
やった国道沿いに出て来ました。・・・が
アプリのルートは違う道を指している。
もう何だか分からずとりあえず舗装路を通り登り口につきました。 
ほぼ休憩なしの弾丸登山でした! 
2024年05月26日 12:04撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 12:04
もう何だか分からずとりあえず舗装路を通り登り口につきました。 
ほぼ休憩なしの弾丸登山でした! 
さてお土産ですがこちら方面に来たらこれ買ってかえります。
いつもは熊川宿で買うのですが途中のPLANT21で少し安くあったのでこちらで買いました。
2024年05月26日 14:02撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 14:02
さてお土産ですがこちら方面に来たらこれ買ってかえります。
いつもは熊川宿で買うのですが途中のPLANT21で少し安くあったのでこちらで買いました。
帰りの鯖街道の土産と言えばこの店のコレ!
鯖寿司の概念を超えた味。
お店の写真を公開しかけて、ヤバイ!また客が増えると思い店名を削除しました・・ゴメンね〜!
でも写真に何か映ってるし〜

2024年05月26日 17:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
5/26 17:00
帰りの鯖街道の土産と言えばこの店のコレ!
鯖寿司の概念を超えた味。
お店の写真を公開しかけて、ヤバイ!また客が増えると思い店名を削除しました・・ゴメンね〜!
でも写真に何か映ってるし〜

感想

前から気になっていた福井県にある三十三間山に行って来ました!😊
京都や滋賀県からの車でのアクセスが割と良く1時間〜1時間半くらいで行くことが出来ます…えっ飛ばしすぎやろって?
んー確かに…😅  
三十三間山と言う名は京都の三十三間堂の棟木をこの山から採取した事からこの名が付いたそうです。…まあ知らんけど…😓

皆さんのヤマレコの記録を拝見すると低山でありながら稜線に高木が少なく見晴らし🫡が素晴らしいと言うレコを見て行きたくなりました!
登山道もよく整備されており迷う事なく行けましたが結構な急登ですよね〜😓

その稜線のほん手前に風神と言う場所があり、何ぞやと思いつつ稜線まで登りつくと、まさに風神様の如く恐ろしいばかりの強風が吹き荒れていました!😱
しかし眺めは素晴らしい!😍

三十三間山頂は樹林帯で眺めはありませんが轆轤山への稜線は日本海が一望出来、本当に素晴らしい眺めが続きます。
今回は写真もブレそうで(実際ブレてる)エモい写真撮れませんでしたが
風のなさそうな時、是非リベンジしたい良い山です!
但し!轆轤山からの下山ルートは考えものです。
少々距離はあろうとも違うルートを模索して再チャレンジしてみます。
(でも轆轤山の事、写真欄でボロカスに書きましたけど忘れ得ない印象が深く残りました。何でしょうか?)

今回、途中から同行頂いた方がおられ、心が折れそうな強風の中、最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。
また、不慣れなコースを案内したことお詫び申しあげます。🙇
また、平穏な三十三間山でお会い出来たらなあと思いつつ今回のヤマレコはこれにて終了です。

追伸:早く帰れたおかげで海鮮の良い土産が一杯買えた〜!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら