記録ID: 6852859
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
⛰️大平山⛰️ ~ 耶馬溪から仰ぎ見る県境の山 ~
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3c78c5103b2d068.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 428m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | 晴☀️のち曇☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九州自然歩道になっていて広くて判りやすく歩き易い。 結構なアップダウンが続いて息が上がる。 |
その他周辺情報 | 登山口🥾となる岩屋峠には離合スペースの路肩に駐車可🅿️ トイレ🚽は無い。 |
写真
感想
今回は英彦山系の東端に位置する大平山⛰️(597M)に登りました。😀
このルートからの登山の特徴は登山口が標高509Mで大平山山頂が597Mとその差が僅か88Mだと言う事です。😳
すなわち何度となくアップ⤴️ダウン⤴️を繰り返して88Mの標高を稼ぐと言う非常に稀な登山を楽しめる❓と言う事です。
九州自然歩道の登山道はかなり広いゆったりとした山歩きが出来ますが二つのピークを含む数回のアップダウンはなかなかキツイです。😓
そして登りと下りの時間とキツサがほぼ同じと言う初めての体験をする事が出来ました。🤗
期待していた展望台からの景色を含め眺望は全く得ることが無かったですが気持ち良い楽しいハイキングを楽しみました。👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回の大平山、初めて知りました。
よく見たら中津市‼️😳
大分県の山ではありませんか〜💦
私はまだまだ修行が足りません😅
標高差が100mもないのに、登り下りを繰り返す登山、貴重な体験でしたね。お疲れ様でした☺️
たぶん仕事中だと思うので🤔お疲れ様です。🙇🏻♂️
そうです。大分県の山⛰️ですよ。
しかも「 福岡県の山歩き 」にも載っているのにヤマレコの山リストにはどちらの県にも含まれていませんデシタ。🥲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する