天狗岳・根石岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:34
天候 | 曇り→ガス 風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガラガラで、5台くらいと前日からの路駐が数台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉の日帰り入浴は15時まで。 大人990円、小学生500円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
最近ロング走ばかりで、野伏ヶ岳から遠征できてない。もう限界!遠征したい!
ってことで、娘3回目の天狗岳でゆるハイク。今回は絶対余裕なので、根石岳まで行きます。
娘は私ととことん似てるので、歩き始めて10分で一緒に半袖に。その後、安定して着ている同僚を横目に、脱いだり着たり、アームカバーつけたり外したり。さらに2,200m付近から高山病気味で2人であくびが止まらないしペースも落ちる。
そこからしばらく下りて登って、なので意外と早めに高度順応できてその後は絶好調になりました。
2年前とは違って、岩場のルーファイも問題なく、3点支持もしっかり。夏が楽しみだ。
根石岳山荘はものすごく良い。泊まる用事がないけど、泊まりたいと思う小屋だった。
戻りの根石岳辺りからガスが上がってきて西側は真っ白。風も強くて少し寒かった。(基本かなり薄着だからだけど)
黒百合ヒュッテの目的はビーフシチューと手ぬぐい。やっぱりココはいつ来ても人気。
諦めてた唐沢鉱泉にも間に合って、大満喫の山行ができました。
以前から行きたかった天狗岳
黒百合ヒュッテのビーフシチューが食べたかった。
YouTubeやヤマレコで予習したはずだけど、実際の岩場は自分にとって初めてだったのでキツかったし、高山病もあってしんどかった
あおりんごさんと娘ちゃんにはかなり待たせる結果となり、憧れだけで山を選ぶのはやめようと反省するいい経験になった
この山行ではいろんな学びがあった
今回の高山病の要因は水分不足、睡眠不足、呼吸の仕方、これらをあおりんごさんに教えてもらったので、今後の登山に役立てたいと思う
あと岩場の下り方
足の使い方を教えてもらってから少しずつ岩場下りのペースが速くなった
色んな反省点があるものの、行ってみたかった天狗岳に行くことが出来て本当に嬉しかった
景色も展望台では絶景だったので大満足
あおりんごさん、一緒に行ってくれて感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する