ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6856419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

宿題終った。大杉渓谷~大台ヶ原山~尾鷲縦走

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:54
距離
52.0km
登り
3,218m
下り
3,573m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:11
合計
8:51
9:34
9:37
20
10:30
10:32
23
10:55
10:59
3
11:07
11:15
3
11:18
11:20
9
11:28
11:28
6
11:35
11:38
1
11:40
11:40
5
11:46
11:46
5
11:51
11:52
16
12:07
12:07
3
12:11
12:11
14
12:26
12:26
11
12:37
12:37
6
12:44
12:50
40
13:30
13:35
7
13:42
13:46
1
13:48
13:49
7
13:56
13:56
5
14:11
14:12
6
14:17
14:18
8
14:26
14:26
3
14:29
14:37
1
14:38
14:40
10
14:50
14:51
5
14:57
14:57
4
15:01
15:04
43
15:47
15:47
4
15:51
15:58
32
16:30
16:37
61
17:37
17:38
8
17:45
17:46
4
17:50
宿泊地
2日目
山行
11:09
休憩
0:37
合計
11:46
4:45
60
宿泊地
5:45
5:45
37
6:23
6:27
6
6:33
6:33
9
6:42
6:42
19
7:01
7:01
10
7:12
7:12
37
7:50
7:56
68
9:03
9:04
13
9:17
9:17
7
9:25
9:25
4
9:28
9:48
17
10:05
10:05
20
10:24
10:25
24
10:49
10:50
6
10:56
10:57
17
11:14
11:16
17
11:32
11:33
28
12:01
12:01
4
12:05
12:05
12
12:18
12:18
17
12:35
12:38
13
12:50
12:51
11
13:02
13:05
44
13:49
13:49
79
15:08
15:09
3
15:13
15:13
23
15:36
15:36
0
15:36
15:36
7
15:44
15:44
0
15:44
15:44
57
16:41
16:41
0
16:41
ゴール地点
天候 25日晴、26日曇一時霧雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
三瀬谷駅BS7:45発 大杉BS8:45着 大台町コミバス
尾鷲駅16:55発 三瀬谷駅18:04着
コース状況/
危険箇所等
古和谷までは整備された登山道
三瀬谷駅前BSから出発❗️
2024年05月25日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 7:39
三瀬谷駅前BSから出発❗️
終点の大杉BS。届け出して出発💪
まずは登山口まで3時間弱のロード😢
2024年05月25日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 8:52
終点の大杉BS。届け出して出発💪
まずは登山口まで3時間弱のロード😢
六十尋滝に寄ってみた。
水量といい、高さといい迫力ある
2024年05月25日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 10:30
六十尋滝に寄ってみた。
水量といい、高さといい迫力ある
登山口を入ってすぐの所。岩をくりぬいた感じが渓谷巡りらしい
2024年05月25日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 11:19
登山口を入ってすぐの所。岩をくりぬいた感じが渓谷巡りらしい
千尋滝。写真では迫力が出ませんが、空から大量の水が落ちてくる感じです。
2024年05月25日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 12:49
千尋滝。写真では迫力が出ませんが、空から大量の水が落ちてくる感じです。
猪ヶ淵
なかなかいい景色
2024年05月25日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:33
猪ヶ淵
なかなかいい景色
ニコニコ滝
2024年05月25日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:45
ニコニコ滝
平等ぐらの岩壁
すごい存在感‼️
2024年05月25日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:56
平等ぐらの岩壁
すごい存在感‼️
ササユリ
花らしいのはこれだけ。花探しでよそ見している余裕もないけど…。
2024年05月25日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 14:17
ササユリ
花らしいのはこれだけ。花探しでよそ見している余裕もないけど…。
七ツ釜。確かにお勧めの眺めです。
2024年05月25日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 15:04
七ツ釜。確かにお勧めの眺めです。
ここが通行止だった大崩壊地ですかね?
流石に迫力ある道です。
2024年05月25日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 15:36
ここが通行止だった大崩壊地ですかね?
流石に迫力ある道です。
映画の世界に来たような不思議な感じがした場所
2024年05月25日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 15:49
映画の世界に来たような不思議な感じがした場所
堂倉滝。上流なのに案外大量の水が落ちている
2024年05月25日 16:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 16:32
堂倉滝。上流なのに案外大量の水が落ちている
間もなく山頂。残念ながら今日は霧。この雰囲気もいい
2024年05月26日 06:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 6:05
間もなく山頂。残念ながら今日は霧。この雰囲気もいい
霧のため何も見えず。こんな日もある。一応一等三角点百名山なんで三角点を撮影
2024年05月26日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 6:24
霧のため何も見えず。こんな日もある。一応一等三角点百名山なんで三角点を撮影
尾鷲道に突入。
2024年05月26日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 7:14
尾鷲道に突入。
マブシ嶺に到着。見晴らしの良い山頂だが生憎
ガスってほとんど見えない😢
2024年05月26日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 9:29
マブシ嶺に到着。見晴らしの良い山頂だが生憎
ガスってほとんど見えない😢
マブシ嶺西側の大崩壊地
2024年05月26日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 9:50
マブシ嶺西側の大崩壊地
この道標が登山口まで付いている。
2024年05月26日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 10:06
この道標が登山口まで付いている。
案内板沢山❗️とても親切です。
でも又口辻まで
2024年05月26日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 10:49
案内板沢山❗️とても親切です。
でも又口辻まで
滑りそうなガレ場のトラバース💦超緊張
こう言う所にこそ、ピンテが欲しい
2024年05月26日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 13:14
滑りそうなガレ場のトラバース💦超緊張
こう言う所にこそ、ピンテが欲しい
朽ちた橋💦こんなのはいい方
2024年05月26日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/26 13:45
朽ちた橋💦こんなのはいい方
尾鷲駅には到着‼️長い一日が終わった🤗
2024年05月26日 16:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 16:41
尾鷲駅には到着‼️長い一日が終わった🤗
尾鷲のAEONでアサリ弁当を買って車内で頂きました😋腹が減っていたのでペロリでした。
さらに三瀬谷で巻き寿司を買って食べ、やっと腹が落ち着きました。
2024年05月26日 16:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 16:55
尾鷲のAEONでアサリ弁当を買って車内で頂きました😋腹が減っていたのでペロリでした。
さらに三瀬谷で巻き寿司を買って食べ、やっと腹が落ち着きました。

感想

長年の宿題がようやく終わった😊
10数年前大台ヶ原山に登った際、尾鷲への縦走路があることを知った。ただ山地図からはみ出したルートの為、どう歩けばいいのかわからなかった。さらに地図の切れ目で25,000図を揃えるのも大変だった。
そして検討したところ、大台ヶ原から尾鷲まで10数時間かかりそうと分かった。さらに大杉までしかバスが行かないことも分かり、とても縦走できる自信がなかった。
そんなことで宿題となっていた。だがヤマレコを始め、GPSがあれば日の長い時期ならばやれそうな気がして、遂に実行する事にした。
だが長時間歩行は必至なので、少しでも早く歩く必要はあった。

三瀬谷から大杉までは300円。タクシーなら30倍はしそうなので無職者としてはバスしか選択肢はない。それにしても1時間も乗って300円は安い‼️
だが終点で降りた客は当然1人😅

大杉谷の登山道はよく整備されているが、尖った岩はつまずくし、丸くなっているのは滑るので要注意。渓谷に見とれず鎖を掴んで歩けば問題なし。

大台ヶ原からマブシ嶺へ行く人は極めて少ない。道ははっきりし、案内板やテープもあり問題なし。
マブシ嶺を過ぎて行く人はほぼいない。ただ又口辻までは道、案内板ともあり問題なし。

又口辻から下り古和谷に出る直前から道、案内板、テープともなくなった。沢を渡渉するしかないのに対岸に目印なし。いきなり何もなくなるので渡渉が間違ってるのかと混乱した。
渡渉後は薄い踏跡を登り右岸を歩く。傾斜がきついし踏跡薄いので不安でたまらない。
岩場に突き当たったので河原に降りると左岸に石積みが見えた。道だと喜んで川に嵌りながらも左岸に渡ると、どうやら営林小屋跡のようだった。ヤマレコではもう少し下流の右岸と表示されているが…
左から落ちてくる沢を渡り歩き安いところを目指して登るとはっきりした踏跡があった。ガレ場で消えたりするが探しながら進むと3度目の渡渉地点に出た。
ここは対岸に案内板と石積みも見えた。もうしっかりした道に出たと安心してが甘かった。どうも軌道の跡らしく途切れ途切れの酷い道でガレ場のトラバースは緊張で汗ダラダラ、口カラカラになった。
急下降地点にはテープがあった。しかし踏跡は薄く肝心な所には目印がない。濡れて滑りそうなおっかないガレ場のトラバースもあり、一刻も早く抜け出して林道に出たかった。数ヶ所の朽ちかけた橋を渡りようやく林道に出られた。

今回の肝は古和谷に出てから林道までだった。まさか最後にこんな大変な所があるとは思いもよらなかった。まあ研究不足なんだろけど😢酷い目にあった。
高見山から台高を縦走したいと思っていたが、もう嫌。未踏の高見山から大台ヶ原までにしようっと😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

twvv1979さん はじめまして。
先日のGWに尾鷲道を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6754434.html
古和谷から右岸を歩かれたそうですが、私たちも道を見つけられず、渡渉して右岸を高巻きしました。
が!! 左岸にきれいな道があるそうです。
入り口が藪になってるけど、それを突破すれば2カ所ほど倒木はあるものの、あの〈山賊小屋跡〉の案内板まできれいな道なんだそうです。
下山してから、尾鷲道の整備に協力されてる方にお会いしたら「5年くらい入り口の藪を刈ってないから、またわかりにくくなってるのかな。道はきれいなはずです」と。〈夢古道おわせ〉でお会いした、私たちの翌日下山された方も「左岸で、藪は最初だけできれいな道がありましたよ」と。
こわい思いして右岸を高巻きしたのは何だったのか、トホホ・・・でした。
2024/5/31 23:55
パピレオさんコメントありがとうございます。
左岸に道😱信じられない‼️
沢直前で急に道や案内板がなくなったのでおかしいとは思いました。
左岸に道があったのなら納得です。ただ左岸も相当な斜面だったような気がしましたが…
登りなら迷わないが下りでは入口を見つけるのはかなり難しいと思います。今でも見つけられる自信はありません😅
ただその後も登山口まで凄い道で難路であること間違いなしですね。
リベンジの時は参考にさせていただきます🙏
2024/6/1 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら