鉄砲木ノ頭
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 572m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール後は平野からバスで紅富士の湯へ。入浴後は花の都入口からバスで御殿場駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は良好。間違えやすいところもありません。火山礫の道が多いので若干滑り易いところあり。 |
その他周辺情報 | この日はゴール後、平野の「やまさと」にて昼食。バスで紅富士の湯へ移動し入浴。御殿場駅に出て夕食をとりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今回は気持ちの良い富士箱根のトレイルに、といきたかったのですが、あいにくの天気で眺望はほとんど0でした。東京近郊350の一座、高指山をゲットしました。
駿河小山から明神峠へのバスは3回目の利用ですが、季節運行のため利用できる時期が限られます。さらに8:10発のバスは3週間だけなのでこのタイミングで!ということで、今回鉄砲木の頭〜高指山を歩いてきました。駿河小山8:10発のバスに乗るのにちょうどよいのが小田急ロマンスカーのふじさん号(旧あさぎり号)。ロマンスカーなんてめったに乗らないので、今回は奮発して利用してみます(でも結局早く出てしまい新百合ヶ丘の乗り換えで30分待ち、あまり意味はありませんでしたが)。メールに「小田急線と御殿場線にまたがってのPASMO、Suica利用はできません」と書かれているのにPASMOで乗ってしまい、ロマンスカーの乗務員に確認したところ「駿河小山駅で清算してください。もし駅員がいなかったらインターホンで話してください」とのことでした。しかし、いざ駿河小山駅に着いてみると駅員もいないし、インターホンもない。少しばかりうろうろしましたが、改札を通る人たち皆エラー音を響かせて下りてくるので、まあ何とかなるか、と思いそのまま下車しました。バスにそのままPASMOが使えるかどうか不安だったのですが、こちらも問題ありませんでした(以前旅行でも似たようなことがあった気が)。駿河小山駅でトイレに行っていっていたので、バスは座れず、25分間立ったまま明神峠に到着です(途中停留所はありません)。
明神峠では湯船山・不老山方面へ向かう方と、三国山方面へ向かう方で分かれます。私は今回新百合ヶ丘の待ち時間でじっくりストレッチをしていたのですが、ゆっくり目に出発、三国山方面へ向かいます。が、三国山へは行かず(三国山から三国峠への下りがあまり好きではないので)、三国山登山口から三国山を巻いて舗装路を行きます。三国峠から鉄砲木の頭は2回目の道。火山礫のじゃりじゃりした坂をひたすら上っていきます。距離にすれば700m程とそれほど長くはありません。鉄砲木の頭は以前来たときは素晴らしい眺望だったのですが、今回は残念な感じでした。鉄砲木の頭からは切通峠へ下ります。途中まではなだらかな道、途中から斜度を増します。切通峠からは再び登り。この辺りからちょうど同じくらいのペースで登っていらっしゃる方がいらして、安心して、かつオーバーペースにならずに登ることができました。一人だとどうしてもオーバーペースになるので。高指山も眺望で有名な山なのですが、富士山の眺望は得られず。ただ、三日月型の山中湖は辛うじて見ることができました。ここからは平野に下ります。最初はやや急ですがあっという間になだらかな道となり、やがて建物も出現し、合宿所なども現れます。舗装路に出てからは車の行きかう道を行き、山中湖平野にゴール。ちなみにこの日は山中湖マラソン(ロードレース)が行われており、山の中からも応援の歓声が聞こえていたため、時折雨の降る霧中の寂しい道ではあったのですが、だいぶ安心感はありました。山の中でもあんなに聞こえるんだ〜と思いました。まあ山中湖自体標高900m〜1000mくらいで、山が1100m〜1200mくらいですからね。そんなに標高差はありません。
下山した後は蕎麦屋「やまさと」にてお昼をいただきました。下山後のビール!蕎麦屋で日本酒!のどちらも叶えられる素敵なひと時です。唐辛子入りのそば味噌がビールにも日本酒にも合う!そこからバスで紅富士の湯へ移動。汗を流して御殿場へ。Endroit Palaisでお土産を購入し、何軒か行ってみたのですが、開いておらず、結局「そばかつ亭」でいただきましたが、う〜ん、まあ気軽に利用できる感じではありますね。どうも御殿場ではまだ「これっ!」といったいい店が見つけられていないです。ちなみに食べログ1位のファミレス「さわやか」は18:00くらいの段階で閉店まで予約で満席(閉店23:00)とのことで入れませんでした。一体どんなファミレスなのか、一度行ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する