記録ID: 6867714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【二百名山43】白砂山 (苗場プリンスホテルBS→野反湖BS)
2024年06月01日(土) ~
2024年06月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f7b2e9e584253a.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:30
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:25
距離 11.3km
登り 1,136m
下り 148m
9:06
3分
スタート地点
14:31
2日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:02
距離 12.1km
登り 876m
下り 1,252m
11:17
天候 | 1日目 晴れ 2日目 霧雨のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 最寄駅-東京0636-(新幹線)-0802越後湯沢0820-(バス)-0858苗場プリンスホテル前BS ※湯沢ー苗場プリンスホテル前バス停 バス運賃現金のみ700円+ザック100円 ※南越後観光バス http://www.minamiechigo.co.jp/ 【帰り】 野反湖BS1237-(バス)-1353長野原草津口駅-高崎-(新幹線)-上野-最寄駅 ※野反湖BSー長野原草津口駅 バス運賃PayPay可1570円 ※六合地区路線バス https://www.town.nakanojo.gunma.jp/soshiki/4/3615.html トイレ🚾:野反湖バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
群馬県境トレイル、刈払いされている、熊糞あり、道標あり、堂岩山過ぎて残雪が数カ所ある、1度踏み抜く |
その他周辺情報 | トイレ🚾:野反湖バス停 小屋:🏠:ムジナ避難小屋 水場💧:ムジナ避難小屋手前、登山道に案内あり、往復10分、水豊富 電波:所々で入る、避難小屋外でアンテナ2本たつが不安定 |
写真
撮影機器:
感想
白砂山はいつか行きたいと思っていた。アクセス悪く日帰りは無理だから車で行って周回かな、なんて漠然と考えていた。そんなところに縦走のお誘いを戴いて即答。私の持っている2012年度版の谷川岳の古い地図にはないが新しい地図(2024年)に群馬県境稜線トレイルとして実線で載っていた。
1週間前から土曜は晴れ、日曜は微妙な雨予報。毎日神頼みするが予報は変わらず金曜昼時点で土曜は晴れ、日曜の朝から霧、一時小雨、風はそれほど強くない、昼過ぎから強雨。日曜は早朝出発すれば行ける。
当日、Oさんから変更の連絡はなく天気予報を信じて実施。単独だったら私のスキルでは無理、Oさんの力量をお借りしてご一緒させて頂いた。
土曜は雲が湧き出る稜線を見ながら、明日は真っ白だから今日の景色を目に焼き付けトレイルを楽しんだ。夜中、雨音で目が覚めた。
今回歩いたルートは途中に避難小屋あり、道標あり、刈払いあり等等、登山道の整備がされていて歩き易かった。しかしまき道なし、エスケープルートなし、アップダウンの繰り返し多く、重たいザックを背負って標準CTは1日目6時間、2日目7時間で決して簡単ではない。まして2日目は雨。不安に思った時、「稜線に出て判断しましょう」の言葉で不安が消えて歩き切ることができた。同行してくださったOさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人