ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687035
全員に公開
ハイキング
甲信越

西沢渓谷〜マイナスイオンいっぱい!

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
516m
下り
511m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:05
合計
5:40
8:50
20
西沢渓谷駐車場
9:10
9:18
39
ネトリステーション
9:57
10:03
64
三重の滝
11:07
11:14
12
七ツ釜五段の滝
11:26
12:10
25
西沢渓谷山頂
12:35
12:03
74
大展望台
13:17
13:17
41
林道分岐
13:58
西沢渓谷駐車場
天候 大雨からの〜曇り、そして晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場
色々なメッセージで度々出てくる西沢渓谷お馴染みのきつねさんです。(by S)
2015年07月29日 08:55撮影 by  SO-04E, Sony
7/29 8:55
色々なメッセージで度々出てくる西沢渓谷お馴染みのきつねさんです。(by S)
鳥瞰図を見るといつか行ってみたい甲武信ヶ岳や東沢渓谷があってワクワク♪
2014年07月29日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:12
鳥瞰図を見るといつか行ってみたい甲武信ヶ岳や東沢渓谷があってワクワク♪
ネトリステーション トイレはここで済ませましょう
2014年07月29日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:12
ネトリステーション トイレはここで済ませましょう
ネトリから右へ進みます
前を行く3人、足取りも軽く♪♪
2014年07月29日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:18
ネトリから右へ進みます
前を行く3人、足取りも軽く♪♪
あ、行っちゃいたい!(笑)
2014年07月29日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:20
あ、行っちゃいたい!(笑)
ここからも!
2014年07月29日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:28
ここからも!
橋を渡っていよいよ渓谷に向かいます
2014年07月29日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:35
橋を渡っていよいよ渓谷に向かいます
揺らしちゃだめよ
2014年07月29日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:35
揺らしちゃだめよ
まだ靄っています
2014年07月29日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:36
まだ靄っています
水量が多いかもしれません
2014年07月29日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:37
水量が多いかもしれません
キャーキャー声がすると思ったら、気に巻き付いいた蛇の抜け殻!結構大きな蛇だったかも(*_*)
金運のお守りになるからとって来ればよかった〜
2014年07月29日 09:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:38
キャーキャー声がすると思ったら、気に巻き付いいた蛇の抜け殻!結構大きな蛇だったかも(*_*)
金運のお守りになるからとって来ればよかった〜
ここからは鶏冠山に行けますが、聞けば相当な上級者の山だとか。縁がありません(笑)
2014年07月29日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:40
ここからは鶏冠山に行けますが、聞けば相当な上級者の山だとか。縁がありません(笑)
最初の滝 大久保ノ滝
2014年07月29日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:49
最初の滝 大久保ノ滝
目に付いちゃいました〜
2014年07月29日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:51
目に付いちゃいました〜
見せ場にやって来ましたよ!
2014年07月29日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 9:57
見せ場にやって来ましたよ!
曇っているから水の色はイマイチですが
2014年07月29日 09:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 9:58
曇っているから水の色はイマイチですが
滝を眺めるお二人さん
2014年07月29日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/29 10:00
滝を眺めるお二人さん
相変わらず美しいです
2014年07月29日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:00
相変わらず美しいです
ツリガネソウ?
2014年07月29日 10:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:04
ツリガネソウ?
フグ岩、ウナギの床をとばして人面洞
顔が見えるかどうかはあなた次第(笑)
2014年07月29日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:15
フグ岩、ウナギの床をとばして人面洞
顔が見えるかどうかはあなた次第(笑)
ここも見ようによって顔のよう
2014年07月29日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 10:17
ここも見ようによって顔のよう
竜神の滝
2014年07月29日 10:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/29 10:23
竜神の滝
ここはどこを撮っても絵になるな〜
2014年07月29日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/29 10:28
ここはどこを撮っても絵になるな〜
一応こんな山道もありますよ
2014年07月29日 10:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 10:25
一応こんな山道もありますよ
「ツリフネソウ」
ピンボケでした( ;∀;)(by S)
2015年07月29日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:08
「ツリフネソウ」
ピンボケでした( ;∀;)(by S)
「イワタバコ」
名前は林道の整備をしてる方に聞きました。
「ちょうどいい時期で見れて良かったですね。」とおっしゃってました。(by S)
2015年07月29日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:40
「イワタバコ」
名前は林道の整備をしてる方に聞きました。
「ちょうどいい時期で見れて良かったですね。」とおっしゃってました。(by S)
「カラマツソウ」
少し前にテレビを見て知った名前(^-^;
(by S)
2015年07月29日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:09
「カラマツソウ」
少し前にテレビを見て知った名前(^-^;
(by S)
舐めるように岩肌を流れる水はいくら見ていても飽きません
2014年07月29日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:35
舐めるように岩肌を流れる水はいくら見ていても飽きません
masya&Monique
grindelさんは大分後方で「滝」&「花」の写真撮影に夢中です(*^-^*)(by S)
2015年07月29日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:36
masya&Monique
grindelさんは大分後方で「滝」&「花」の写真撮影に夢中です(*^-^*)(by S)
母胎渕
2014年07月29日 10:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:42
母胎渕
シモツケソウ
2014年07月29日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:38
シモツケソウ
水がキレイ
汗かいてるから飛び込んでみたい(^_^;)
2014年07月29日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:40
水がキレイ
汗かいてるから飛び込んでみたい(^_^;)
貴女の名は知らず
2014年07月29日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:45
貴女の名は知らず
ヤマホトトギス
2014年07月29日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:48
ヤマホトトギス
アップで
たくさん咲いていました
2014年07月29日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:20
アップで
たくさん咲いていました
だ〜れ?
2014年07月29日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:51
だ〜れ?
雫がキラキラ
2014年07月29日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:58
雫がキラキラ
野イチゴかな
2014年07月29日 10:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 10:59
野イチゴかな
かわいかった
2014年07月29日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 10:31
かわいかった
ゴール間近
2014年07月29日 11:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 11:02
ゴール間近
七ツ釜五段の滝 ここ有名ですね(*^^)v
2014年07月29日 11:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/29 11:08
七ツ釜五段の滝 ここ有名ですね(*^^)v
振り返って方杖橋
2014年07月29日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 11:09
振り返って方杖橋
本当にキレイ
2014年07月29日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 11:11
本当にキレイ
でっかいきのこ
2014年07月29日 11:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 11:22
でっかいきのこ
着きました〜ゴール!!正面はトイレです。
2014年07月29日 11:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 11:26
着きました〜ゴール!!正面はトイレです。
こんなお弁当も久しぶり♪
2014年07月29日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/29 11:31
こんなお弁当も久しぶり♪
ツリガネソウ2
2014年07月29日 12:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 12:14
ツリガネソウ2
陽が出てきました
2014年07月29日 12:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 12:22
陽が出てきました
見過ごさなくて良かったね( *´艸`)(by S)
2014年07月29日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 12:31
見過ごさなくて良かったね( *´艸`)(by S)
ギンリョウソウ見れて良かった〜
2014年07月29日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 12:31
ギンリョウソウ見れて良かった〜
雲の中ですが向こうに鶏冠山や木賊山があります。その奥に甲武信ヶ岳
2014年07月29日 12:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 12:34
雲の中ですが向こうに鶏冠山や木賊山があります。その奥に甲武信ヶ岳
お約束。本日のgrindelここだけ登場
2014年07月29日 13:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/29 13:38
お約束。本日のgrindelここだけ登場
帰りに気が付きましたが親切に手洗い水まで!
2014年07月29日 13:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 13:49
帰りに気が付きましたが親切に手洗い水まで!
もちろん、一般車両は入れませんよ
2014年07月29日 13:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 13:49
もちろん、一般車両は入れませんよ
青空ヽ(^。^)ノ暑い!!
2014年07月29日 13:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/29 13:58
青空ヽ(^。^)ノ暑い!!
行くときは雨だったので数台しかありませんでしたが、結構いましたね。
2014年07月29日 13:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/29 13:59
行くときは雨だったので数台しかありませんでしたが、結構いましたね。

感想

2年ぶりに西沢渓谷へ。天気予報はまずまずだったのに、車で向かう途中ポツポツ(*_*)
駐車場に着く前に本降りに…どうしようか、少し様子見る?なんていいながら車の中で待つこと10分ほど。1組の夫婦が出かけました。雨も止んでる!よし、行ってみよう!というわけでれっつご〜
曇っているので渓谷の水の色は青みが少なくイマイチ。でも、水しぶきを上げて流れる様はとてもきれい。色々な滝や川床、水の渕はいくら見ていても飽きません。
この時期花も多く、特にヤマホトトギスは満開咲き誇りヽ(^。^)ノ
念願のギンリョウソウも見れたし、イワタバコもお初で見ました。結構ラッキー♫
久しぶりに友達との山歩きでお弁当も美味しかったし、途中爆弾左膝が悲鳴を上げて足がつったことを除けば(笑)最高に楽しい1日でした。
友達に感謝・山に感謝・きれいな渓谷に感謝して、さて来週は高いところに行きますよ〜

今回で3回目の西沢渓谷。
西沢渓谷の入口に向かう途中で雨が降り出し、一時的には本降りになり、『どうしよう?』とちょっと不安に・・・。駐車場でしばらく様子をみてましたが、なんとか上がったようなので「曇り時々晴れ」の予報を信じて出発(^^)/
雨上がりで緑がとても綺麗なのと、涼しいのと、マイナスイオンをいっぱい浴びながら気持ちよく歩けました。
今回は「キバナホトトギス」もたくさん咲いていたし「イワタバコ」という可愛い花にも初めて会えたし、Marsyaさんやニュージーランドから来ている16歳の可愛いMoniqueちゃんも一緒で楽しい1日を過ごせました。
何より、心配した雨も降らずに帰りにはお日様も出てくれて良かったです(*^-^*)
grindelさん雨の中の運転お疲れ様でした。ありがとうございました。
Marsyaさん疲れなかったですか。また行こうね!

*** 感想:Marsya ***
西沢渓谷、空気が美味しかった。 お昼に戴いたものも皆美味しかった。 ニュージーランドからの留学生と一緒に素敵な経験ができた。彼女もとても喜んでいた。ずっとこの沢にいたい、と。 水の音、色、濡れた木の葉。マイナスイオンをたっぷり浴びた。辛いことがみな消えて無くなった。 山歩き、好きになるかも。 今度は秋に来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら