記録ID: 6870999
全員に公開
ハイキング
甲信越
富士ノ塔山-陣場平山:富士ノ塔山-虫倉山への第一弾
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:03
距離 20.2km
登り 1,039m
下り 1,038m
<註>()内は予定、登行外、標高、写真タイム
( 5:57(6:00) 自宅 )
7:05-08(7:05-10) 小田切交流センター駐車場(750m)
7:55 富士ノ塔山(992m)
8:13-15(2")(8:20-21(1")) 富士ノ塔山神社(998m)
( 9:40 小野平手前十字路(946m) )
9:46-47(1") 小野平イチイ(970m)
10:25 陣馬平トレッキングコース入口(1,150m)
10:34-35(1") 朝日城跡(1,212m)
10:57-57(1") 葭雰(よしきり)神社(1,249m)
11:18-19(1")(11:10-15(5")) 陣馬平山(1,257m)
前半:4'10"(4'00") 延標高差:1,479(1,461)m 速度:355(365)m/h 距離:11.7(11.1)km 歩速:2.8(2.8)km/h
11:36(11:30) 地蔵峠(1,165m)
12:15 陣馬平トレッキングコース入口手前三叉路(1,148m)
( 12:10 三角点(1,167m) )
12:40 小野平イチイ(970m)
( 12:55 小野平先十字路(946m) )
13:09-12(13:30-35) 小田切交流センター駐車場(750m)
後半:1'50"(2'15") 延標高差:643(677)m 速度:351(301)m/h 距離:8.4(8.8)km 歩速:4.6(3.9)km/h
山行:6'01"(6'20") 延標高差:2,122(2,138)m 速度:353(338)m/h 距離:20.1(19.9)km 歩速:3.3(3.1)km/h
( 14:30(14:50) 自宅 ) Door to Door:8'33"(8'50")
2024年の山行 31回目】
今回の歩行距離: 20.1km 2024年の累積距離:349.8km
今回の累積標高: 2,122m 2024年の累積標高:57,247m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
( 5:57(6:00) 自宅 )
7:05-08(7:05-10) 小田切交流センター駐車場(750m)
7:55 富士ノ塔山(992m)
8:13-15(2")(8:20-21(1")) 富士ノ塔山神社(998m)
( 9:40 小野平手前十字路(946m) )
9:46-47(1") 小野平イチイ(970m)
10:25 陣馬平トレッキングコース入口(1,150m)
10:34-35(1") 朝日城跡(1,212m)
10:57-57(1") 葭雰(よしきり)神社(1,249m)
11:18-19(1")(11:10-15(5")) 陣馬平山(1,257m)
前半:4'10"(4'00") 延標高差:1,479(1,461)m 速度:355(365)m/h 距離:11.7(11.1)km 歩速:2.8(2.8)km/h
11:36(11:30) 地蔵峠(1,165m)
12:15 陣馬平トレッキングコース入口手前三叉路(1,148m)
( 12:10 三角点(1,167m) )
12:40 小野平イチイ(970m)
( 12:55 小野平先十字路(946m) )
13:09-12(13:30-35) 小田切交流センター駐車場(750m)
後半:1'50"(2'15") 延標高差:643(677)m 速度:351(301)m/h 距離:8.4(8.8)km 歩速:4.6(3.9)km/h
山行:6'01"(6'20") 延標高差:2,122(2,138)m 速度:353(338)m/h 距離:20.1(19.9)km 歩速:3.3(3.1)km/h
( 14:30(14:50) 自宅 ) Door to Door:8'33"(8'50")
2024年の山行 31回目】
今回の歩行距離: 20.1km 2024年の累積距離:349.8km
今回の累積標高: 2,122m 2024年の累積標高:57,247m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きがメインであったが、富士ノ塔山(992m)の下りはルートを外れ、運動靴で苦戦。その後富士ノ塔山への登りをショートカットして茨に苦しむ。分水嶺後の車道から山道へ。山道なし、笹薮漕ぎと鬱蒼としたシダを掻き分ける。 陣馬平トレッキングコースは歩き易いが距離は長い |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ パンツ ズボン( スマホ(地図 GPS カメラ) 地図 財布 車キー)厚手靴下 帽子 指なし革手 手拭 間違えて運動靴 ザック(30L)( コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ツエルト 行動食 非常食 アクエリアス 医療品等救急品 補修具)
|
---|
感想
赤線延長が目的。富士ノ塔山ー虫倉山を繋いで網の目を作るためだが1日で作るのは無理なため半分を歩いた。
20km、延標高差2,000mで多少不安があったが大半が車道歩きなので問題なしと判断した。
結果、トレランシューズでなく普段履きの運動靴で出掛けたが問題なかった。ソールが柔らかくグリップ力が弱いので富士ノ塔山(992m)からの急坂(ルート間違え)の下りだけは気を付けて下った。20kmの歩きで山道は計6.3km。石がごろごろあれば足裏への負担が大きかったはずだが石も少なく助かった。
心配していた暑さも意外としのぎやすく、かつ、no drink no eat no restでも足を攣ることなく歩けた。
やはり、no drink no eatは帰ってからのビールがうまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する