筑波山 公式コース全部歩き
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:14
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 2,533m
コースタイム
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 11:06
天候 | 曇りのち晴れからの曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここはAM5時前でも入庫できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬王院コースに倒木あり。 東筑波ハイキングコースの渡渉ヶ所が不明瞭。 |
その他周辺情報 | つつじヶ丘の自販機(現金のみ) ・コーラ500m 200円 ・コーラ300m 150円 |
写真
感想
インスタのフォロワーさんが、筑波山公式コース全部歩きにチャレンジしていたのに刺激され、私もチャレンジしてみました。
つつじヶ丘駐車場利用し、万が一の場合はロープウェイでエスケープを考慮。
コース取りは下記の通り。
つつじヶ丘駐車場
↓
迎場コース(下り)
↓
筑波山神社(安全祈願)
↓
御幸ヶ原コース(登り)
↓
男体山山頂(安全祈願)
↓
女体山山頂(安全祈願)
↓
白雲橋コース(下り)
↓
迎場コース(登り)
↓
つつじヶ丘(休憩)
↓
おたつ石コース(登り)
↓
薬王院コース(下り)
↓
林道歩き
↓
深峰歩道(登り)
↓
キャンプ場コース(下り)
↓
筑波高原キャンプ場(休憩)
↓
林道歩き
↓
東筑波ハイキングコース(ほぼ平ら)
↓
つつじヶ丘駐車場
感想としては、前日雨、明け方も雨で、つつじヶ丘スタート時は小雨だったせいか、迎場コースでつつじヶ丘に戻ってくる頃には、湿度が高いこともあり体力を結構消耗しました。
駐車場で休憩&栄養補給しつつ、行動中に飲んで減った水を、車に積んでおいた水から補給し、長い後半に向けて準備を整えました。
安座常神社〜女体山間は渋滞がありましたが、人が多くなる時間帯の前に、人気のある登山コースを概ねやっつけておいたのは正解だったかと思います。
薬王院コースで下ったあとは林道歩きと、登山者の少ないコースになるため、渋滞の心配もなく、かつ、静かな山歩きを楽しめました。
筑波山でも歩きごたえは十分あり、ゴールした時には達成感を感じました。
皆さんにおすすめはしませんが、やってみたいという方は、日が長く、クソ暑くない今の時期しかできないかなと思います。
また、私の出発時間はam5:40でしたが、もっと早い時間の方が良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する