ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6873544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

光明寺から中津山へ

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
24.7km
登り
1,574m
下り
1,612m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:34
合計
7:29
9:39
126
スタート地点
11:45
12:05
89
13:34
13:47
64
14:51
14:52
136
17:08
スタート地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ◎中津山の山祭り
《山祭りは、旧暦4月23日の春祭りと7月23日の夏祭りがあった。夏祭りの宵は三好郡内はもちろん香川.愛媛.岡山からも信者や参詣人が集まり光明寺境内は文字通り善男善女で立錐の余地もなかった。夜半からの護摩供養は光明寺本堂において行われ、山伏たちが「ゴマ」をたき、真夜中先達山伏を先頭にほら貝を吹き鳴らし、六根清浄を唱えながら白装束の信者たちが、山頂に向かう。頂上で夜明けを待ち、ご来光を拝し、お池めぐりを終えて下山する。

  山登りの信者とは別に、寺の境内は朝までにぎわいがつづいた。朝になると参詣人が一斉に帰り、前夜のにぎわいはどこへやら静かな部落にかえった。

1960年代(昭和30年代後半)の高度経濟成長期に、この山祭りもしだいにさびれ、現在は行われていない。》
     (旧 池田町史より)

今日は、その 山祭りのコースを歩いて 山頂へ。
帰りは 古道を探しながら林道歩き。
光明寺の1キロ手前に駐車
2024年06月01日 09:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 9:39
光明寺の1キロ手前に駐車
光明寺経由の中津山へ→
2024年06月01日 09:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 9:39
光明寺経由の中津山へ→
不動明王
では出発!
2024年06月01日 09:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 9:40
不動明王
では出発!
この石仏の右を見ると…
2024年06月01日 09:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 9:43
この石仏の右を見ると…
山道あり。
恐らく 麓からの古道。
2024年06月01日 09:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 9:44
山道あり。
恐らく 麓からの古道。
道を見つける度に 行ってみたくなりますが、時間の都合で割愛。
2024年06月01日 09:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 9:47
道を見つける度に 行ってみたくなりますが、時間の都合で割愛。
こんな斜面に茶畑。
2024年06月01日 09:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 9:47
こんな斜面に茶畑。
向かいに見える 腕山(かいなやま)
2024年06月01日 09:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 9:48
向かいに見える 腕山(かいなやま)
あちこちに 雪の下が咲いていました。
2024年06月01日 09:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
6/1 9:52
あちこちに 雪の下が咲いていました。
中津山 光明寺
818年(弘仁9年)弘法大師 創建
今日は、山祭りで歩かれていた道を辿ります。
2024年06月01日 09:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 9:56
中津山 光明寺
818年(弘仁9年)弘法大師 創建
今日は、山祭りで歩かれていた道を辿ります。
今日歩くのは、地図上 車道(実線)。
寺から上は家が無く、段々と荒れてきます。
2024年06月01日 10:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 10:07
今日歩くのは、地図上 車道(実線)。
寺から上は家が無く、段々と荒れてきます。
一旦 稜線に出ました。
遊歩道でもあるようです。
2024年06月01日 10:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 10:22
一旦 稜線に出ました。
遊歩道でもあるようです。
マタンドを経由して山頂へ。
2024年06月02日 07:44撮影
4
6/2 7:44
マタンドを経由して山頂へ。
中津神社への鳥居
ここから参道。
2024年06月01日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 10:23
中津神社への鳥居
ここから参道。
路肩崩壊
車の通行は不可 とのこと。
ここから歩いて 舟山 大西山(P1090)に登る人が 稀にいます。
2024年06月01日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 10:23
路肩崩壊
車の通行は不可 とのこと。
ここから歩いて 舟山 大西山(P1090)に登る人が 稀にいます。
苦菜(ニガナ) 白花
黄色いのも沢山咲いていました。
2024年06月01日 10:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 10:40
苦菜(ニガナ) 白花
黄色いのも沢山咲いていました。
霊峰 中津山へ 3.7キロ
2024年06月01日 11:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 11:46
霊峰 中津山へ 3.7キロ
緑に癒されながら〜🎵
2024年06月01日 10:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 10:45
緑に癒されながら〜🎵
このあとずっと 未舗装。
2024年06月01日 10:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 10:52
このあとずっと 未舗装。
→は 草茫々で 断念。
2024年06月01日 10:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 10:57
→は 草茫々で 断念。
鹿が頻繁に横切り、ワンコが足早に。マダニを心配しましたが、居なかったようです。山深い所には居ないように思います。
2024年06月01日 11:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 11:14
鹿が頻繁に横切り、ワンコが足早に。マダニを心配しましたが、居なかったようです。山深い所には居ないように思います。
いやほんと、写せませんが、鹿が、走馬灯のように現れます。
2024年06月01日 11:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 11:19
いやほんと、写せませんが、鹿が、走馬灯のように現れます。
苔生す山。
2024年06月01日 11:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 11:22
苔生す山。
ここが 崩壊場所。
雨後につき、そー っと通ります。
修繕される見込みは無さそう。
2024年06月01日 11:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 11:27
ここが 崩壊場所。
雨後につき、そー っと通ります。
修繕される見込みは無さそう。
この辺りは 登山者も通らない所ですが、問題無く通れました。
山鳥多し。
2024年06月01日 11:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 11:44
この辺りは 登山者も通らない所ですが、問題無く通れました。
山鳥多し。
マタンドに到着。
ここもマド同様に、人々が行き交った場所。
ここで一息、ランチタイム。
2024年06月01日 11:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 11:45
マタンドに到着。
ここもマド同様に、人々が行き交った場所。
ここで一息、ランチタイム。
では 山頂を目指しましょう!
急に傾斜が増します。
2024年06月01日 12:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 12:05
では 山頂を目指しましょう!
急に傾斜が増します。
花後ですが、山頂まで辺り一面に群生。
2024年06月01日 12:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 12:23
花後ですが、山頂まで辺り一面に群生。
あと1.5キロ。
2024年06月01日 12:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 12:44
あと1.5キロ。
癒やされます🌿
しかし 道が苔むして滑ります。
2024年06月01日 12:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 12:46
癒やされます🌿
しかし 道が苔むして滑ります。
破れ傘の群生多数。
2024年06月01日 12:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 12:50
破れ傘の群生多数。
更に傾斜が増しますが、良い感じ🌿。
2024年06月01日 12:59撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 12:59
更に傾斜が増しますが、良い感じ🌿。
車道ですが、落石や こんな感じで、車は不可かも。
2024年06月01日 13:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 13:05
車道ですが、落石や こんな感じで、車は不可かも。
間もなく山頂。先に神社へ。
2024年06月01日 13:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 13:17
間もなく山頂。先に神社へ。
中津神社の鳥居
2024年06月01日 13:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 13:18
中津神社の鳥居
←蔵王大権現 の道標を見て、こちらへ。
2024年06月01日 13:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
6/1 13:22
←蔵王大権現 の道標を見て、こちらへ。
蔵王大権現
2024年06月01日 13:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
6/1 13:23
蔵王大権現
そして、役行者様と再会。
2024年06月01日 13:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 13:24
そして、役行者様と再会。
良いお顔です✨
2024年06月01日 13:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
6/1 13:25
良いお顔です✨
時間の都合で 神社は次回にして、山頂へ向かいます。
盤の岩、前回 非常に感動した行場ですが、また次回!
2024年06月01日 13:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 13:31
時間の都合で 神社は次回にして、山頂へ向かいます。
盤の岩、前回 非常に感動した行場ですが、また次回!
高越山 一等三角点 1446.62m
2024年06月01日 13:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 13:38
高越山 一等三角点 1446.62m
弘法大師像
2024年06月01日 13:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 13:38
弘法大師像
2024年06月01日 13:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 13:39
枯れることの無い黄金の池。
オタマジャクシとアメンボ多数。

お池めぐりをして、山祭りのコース 完歩👍
2024年06月01日 13:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 13:39
枯れることの無い黄金の池。
オタマジャクシとアメンボ多数。

お池めぐりをして、山祭りのコース 完歩👍
国見山 三嶺方面。
先週歩いた天神山も見えています。
2024年06月01日 13:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
6/1 13:42
国見山 三嶺方面。
先週歩いた天神山も見えています。
徐ろに座り、耳を澄ますワンコ。
では 戻りましょう。
2024年06月01日 13:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 13:45
徐ろに座り、耳を澄ますワンコ。
では 戻りましょう。
歩いてきた舟山が見えます。
奥は雲辺寺山でしょうか。
2024年06月01日 14:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 14:12
歩いてきた舟山が見えます。
奥は雲辺寺山でしょうか。
沢菊
2024年06月01日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 14:21
沢菊
二人静も群生。
2024年06月01日 14:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 14:31
二人静も群生。
山紫陽花
2024年06月01日 14:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 14:50
山紫陽花
この道は、山風呂 マドに通じる古道✨
2024年06月01日 14:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 14:47
この道は、山風呂 マドに通じる古道✨
マタンドまで戻りました。
帰路は 林道松尾線を歩きます。
2024年06月01日 14:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 14:52
マタンドまで戻りました。
帰路は 林道松尾線を歩きます。
烏帽子山が見えました。
2024年06月01日 14:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 14:53
烏帽子山が見えました。
あちこちに 沢あり。
ワンコ用に 多量の水を背負ってきましたが、全く不要でした。
2024年06月01日 14:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 14:57
あちこちに 沢あり。
ワンコ用に 多量の水を背負ってきましたが、全く不要でした。
おや?
(これは持ち帰りません。)
2024年06月01日 15:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 15:01
おや?
(これは持ち帰りません。)
もしかしたら
シコクトゲオトンボ✨
2024年06月01日 15:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 15:25
もしかしたら
シコクトゲオトンボ✨
ここを 鹿が下りていきました。
2024年06月01日 15:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
6/1 15:37
ここを 鹿が下りていきました。
剣山方面
2024年06月01日 15:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 15:41
剣山方面
この滝の水が この下にあった細野集落(廃集落)の生活を潤していたかと。
2024年06月01日 15:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 15:52
この滝の水が この下にあった細野集落(廃集落)の生活を潤していたかと。
この林道、道沿いの木々の枝葉が伸び 落石多く 車での通行は困難。
2024年06月01日 15:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 15:53
この林道、道沿いの木々の枝葉が伸び 落石多く 車での通行は困難。
井川〜不自由〜細野を経ての古道でしょうか✨
2024年06月01日 16:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 16:14
井川〜不自由〜細野を経ての古道でしょうか✨
明瀬からの古道も草茫々
2024年06月01日 16:20撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
6/1 16:20
明瀬からの古道も草茫々
栗の花
これがどうなって実になるのか とても不思議🧐
2024年06月01日 16:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 16:26
栗の花
これがどうなって実になるのか とても不思議🧐
2024年06月01日 16:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 16:34
地図に無い神社を発見
2024年06月01日 16:36撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 16:36
地図に無い神社を発見
藤原神社
2024年06月01日 16:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
6/1 16:38
藤原神社
ここは 五軒 という集落
2024年06月01日 16:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
6/1 16:50
ここは 五軒 という集落
麓から 荷物を上げ下げする滑車があります。
これは 野猿 と呼ばれるものかもしれません。
2024年06月01日 16:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
6/1 16:49
麓から 荷物を上げ下げする滑車があります。
これは 野猿 と呼ばれるものかもしれません。
現在も使われているかも?
2024年06月01日 16:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
6/1 16:52
現在も使われているかも?
ここから下りたら、大好きな松尾川温泉なんですけどね。今日は行きません。
2024年06月01日 16:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
6/1 16:51
ここから下りたら、大好きな松尾川温泉なんですけどね。今日は行きません。
今日も ワンコの先導で 迷うこと無く 車に戻りました👍
2024年06月01日 17:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
6/1 17:08
今日も ワンコの先導で 迷うこと無く 車に戻りました👍

感想

私が生まれる頃まで続いていた 山祭り。光明寺から中津山山頂まで、山伏や信者達が通った道を 無事に辿ることが出来ました。
現在 ほぼ通られる事の無い道、何時まで通れるでしょうか…。


2年前、マタンドから山頂 盤の岩(行場)を歩いたレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4630673.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

楽しそうなお祭りがあったんですね!
歩いてみたい!!
2024/6/4 13:53
いいねいいね
1
天空のともちゃんさん
昔の数少ない楽しみでもあったのでしょうね。
道が崩壊してしまう前に どうぞ😃
2024/6/4 16:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら