記録ID: 6876676
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
伊予ヶ岳・富山
2020年12月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 804m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:18
距離 13.8km
登り 804m
下り 849m
14:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
房総のマッターホルンと八犬伝ゆかりの富山を縦走しました。まずはバスで岩井駅から登山口近くの国保病院へ向かいます。登山口に着くといきなり山頂が見える。確かにマッターホルンに似てますね。低山ですが山頂直下のガケ道(ロープ有)は滑りやすくて侮れない。平日で人は少なかったので慎重に登る。山頂からの眺望はすごく良いです。山の良さは標高とは関係ないと改めて思い知りましたΣ(・ω・ノ)ノ!
一旦下山し、西側の富山を目指す。江戸時代の長編文学「南総里見八犬伝」の舞台となった山ということで、麓には伏姫籠穴という史跡もある。東側の登山道から山頂を目指す。山頂からは東京湾と房総半島が望める。折角なので伏姫籠穴も見ておこうと思いましたが、2年前の台風の影響で登山道は通行止めに・・・(@_@;)
仕方がないので満福寺側へ下りて、下道から迂回して行くことにします。
伏姫は小説の登場人物で実在しないのだが、なぜ史跡があるのか不思議なのですが、実際なぜ伏姫籠穴という名が付いているのかは謎らしい・・(・_・;)行ってみると結構立派な史跡で八犬伝おなじみの八つの玉が並んでいた(なんかサイズがデカいけど・・)。日本文学に想いを馳せる登山でした
関東百名山(13)(14)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する