草戸山 初ナイトハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 378m
- 下り
- 383m
コースタイム
- 山行
- 14:38
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 15:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は自家用車です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
因にカメラはガラケーですが、SIMが挿せないので、停波した日付になっています。ガラケーを使用した理由は、HTC のカメラが夜は紫カメラになるからです。
感想
ヤマプラがリリースされたので、ヤマプラで計画を作成してみました。コースタイム計算が楽で良いですね。
今回は、朝ごはんを食べるのが目的の山歩(さんぽ)だったので、短か目のコースで試してみました。
日中は猛暑なので、この時期は、短か目の早朝山歩やナイトハイクをやってみようと思っていたので、色々と使えそうです。
【朝食】
ハムと玉子のホットサンド
・食パン二枚
・ 鶏卵
・ ハム
・ バター
シンプルなホットサンドです。食パンの一枚をマグカップでくり抜きます。
食パンにハムを乗せ、くり抜いた食パンを乗せます。くり抜いた所に玉子を割り入れます。更にくり抜いたパンを乗せ、後は弱火でジックリ焼いて完成です。
【ナイトハイク】
そして、当日、ナイトハイクしてきたのでした。初ナイトナイクでしたが、ハッキリ言って、「暗くて怖い〜」だったのです。昼と、距離感が全く違うので、あれ、分岐って未だだったかな…って思う事もしばしばでした。
それでも、草戸山から夜景が観えた時は感動しましたね。
----
2018.1.12 追記
この日が、初ナイトハイクでした。実は、その後、一度もナイトハイクはやっていない(あ、下山が遅くなってヘッデンっていうパターンはありますけどね)ので、また、どこかでやってみたいですね。
高尾山のように、尾根が広い道の方が良いかな。草戸山は意外と道が狭いので距離感が摑めなかった記憶があります。
この時は HTC を使っていたんですね。実は今も自宅専用として現役です。エクスペリアを充電中はHTCを使っているんだよね(笑)
勿論、カメラは紫カメラなので使えませんっていうか、使いませんか。流石にバッテリーがかなりへたって来たので、そろそろ寿命かもしれません。
----
2018.6.24 追記
先日、二度目のナイトハイクに行ってきました。
記録ID: 1504794
2018年06月22日から23日です。
三年弱の月日が必要だったんですね。でも、夜景は綺麗だった。朝焼けも綺麗だった。ナイトハイクも良いかも。でも、一人だと怖いかも(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
草戸山山頂でヘッドランプの明かりをお見かけしました。こちらも、こんな時間に登って来る方がいるとは思わなかったので、人が登って来るのを見て怖かったです〜(^^;
声をかけることもできず、息をひそめていました(笑)
ブルームーン翌日のほぼ満月と夜景、素晴らしかったですね。
そういえば、草戸山への階段を登っている時に誰かが居るような気配を感じたんですけど、登ってみたら誰も居なかったっていう感覚がありました。
しかし、まさか見られていたとは
怖かった道程も夜景と花火で消し飛びました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する