ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6881844
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

鎌倉アジサイ寺と鎌倉北部の山々

2024年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
16.2km
登り
366m
下り
374m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:41
合計
4:34
11:25
3
11:28
11:29
4
11:33
11:51
7
12:08
12:11
3
12:14
12:14
7
12:21
12:26
0
12:26
12:28
16
13:02
13:09
13
13:22
13:38
11
13:49
13:55
9
清兵衛山展望台
14:04
14:06
14
14:20
14:56
26
ジョリーパスタ 港南台店
15:22
15:24
35
15:59
前日の雨でぬかるんでたり岩の上が滑りやすい所が結構あった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉駅から出発。最初の目的地、明月院に到着。アジサイを見学するために拝観料500円を支払う。
2024年06月03日 11:33撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 11:33
北鎌倉駅から出発。最初の目的地、明月院に到着。アジサイを見学するために拝観料500円を支払う。
平日なのに結構な人の数。昨年この時期にここの近くを通った時も平日なのに結構な人が明月院に向かってたので、この時期の人気スポットなのでしょう。
2024年06月03日 11:35撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 11:35
平日なのに結構な人の数。昨年この時期にここの近くを通った時も平日なのに結構な人が明月院に向かってたので、この時期の人気スポットなのでしょう。
2024年06月03日 11:36撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 11:36
赤いのはこれしか咲いてなかったと思います。
2024年06月03日 11:37撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/3 11:37
赤いのはこれしか咲いてなかったと思います。
根元のイワタバコが気になってモミジを見上げるのを忘れた。生えてる場所的にそんな高く育ってるとは思えませんが…?
2024年06月03日 11:38撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 11:38
根元のイワタバコが気になってモミジを見上げるのを忘れた。生えてる場所的にそんな高く育ってるとは思えませんが…?
柵があってこれ以上近寄れず。
2024年06月03日 11:39撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 11:39
柵があってこれ以上近寄れず。
2024年06月03日 11:39撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 11:39
有名な所。左と右2列あるのに左だけ人が集中して右が開いてたので右から見学。
2024年06月03日 11:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/3 11:45
有名な所。左と右2列あるのに左だけ人が集中して右が開いてたので右から見学。
2024年06月03日 11:47撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 11:47
2024年06月03日 11:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 11:51
勝上嶽まで来ましたが本日は曇っていて稲村ケ崎くらいまでしか見えず。
2024年06月03日 12:09撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:09
勝上嶽まで来ましたが本日は曇っていて稲村ケ崎くらいまでしか見えず。
鷲峰山の基準点。何度かこの辺り来てますが、一応山頂踏めたのは初めてです。この先にも山道は続いてたみたいですが、鉄塔が下に見えてたので巡視路になってるのかも。
2024年06月03日 12:24撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:24
鷲峰山の基準点。何度かこの辺り来てますが、一応山頂踏めたのは初めてです。この先にも山道は続いてたみたいですが、鉄塔が下に見えてたので巡視路になってるのかも。
鷲峰山の入口は山道中央に大岩がある辺り。
2024年06月03日 12:26撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 12:26
鷲峰山の入口は山道中央に大岩がある辺り。
今泉台分岐から1分ほどで住宅地に降りてきました。正直これほど近くにあるとは思わなかった。
2024年06月03日 12:28撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:28
今泉台分岐から1分ほどで住宅地に降りてきました。正直これほど近くにあるとは思わなかった。
散在ヶ池森林公園入口(南口)
2024年06月03日 12:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:32
散在ヶ池森林公園入口(南口)
のんびり小径(散在ヶ池東岸)方面は通行止め。
2024年06月03日 12:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:33
のんびり小径(散在ヶ池東岸)方面は通行止め。
道は鎌倉アルプスと雰囲気似てて同じように歩ける。
2024年06月03日 12:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:35
道は鎌倉アルプスと雰囲気似てて同じように歩ける。
六国見山が見えた。
2024年06月03日 12:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:35
六国見山が見えた。
鉄塔があったので
2024年06月03日 12:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:36
鉄塔があったので
今歩いてるルートの馬の背小径は、先の方は結構細尾根。
2024年06月03日 12:39撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:39
今歩いてるルートの馬の背小径は、先の方は結構細尾根。
尾根先端。左側に先に延びる道がありますが少し行ってすぐ不明瞭になるのでバリエーションですね。結構急なので装備しっかりして無いと行くのは止めた方が良いです。
2024年06月03日 12:41撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:41
尾根先端。左側に先に延びる道がありますが少し行ってすぐ不明瞭になるのでバリエーションですね。結構急なので装備しっかりして無いと行くのは止めた方が良いです。
散在ヶ池(鎌倉湖)まで来ました。奥に見える建物はは公園管理事務所。
2024年06月03日 12:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 12:43
散在ヶ池(鎌倉湖)まで来ました。奥に見える建物はは公園管理事務所。
2024年06月03日 12:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:43
せせらぎの小径も通行止め
2024年06月03日 12:44撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:44
せせらぎの小径も通行止め
一度、舗装路に出てここからまた山道。
2024年06月03日 12:47撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:47
一度、舗装路に出てここからまた山道。
恐らくあれが皆城山。
2024年06月03日 12:58撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 12:58
恐らくあれが皆城山。
オカトラノオの群落がありました。
2024年06月03日 13:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:00
オカトラノオの群落がありました。
2024年06月03日 13:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 13:01
ササのトンネルを抜けると
2024年06月03日 13:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:02
ササのトンネルを抜けると
皆城山山頂に到着。山頂は展望台になっていて、
2024年06月03日 13:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:02
皆城山山頂に到着。山頂は展望台になっていて、
円海山方面の眺めが良いです。
2024年06月03日 13:03撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 13:03
円海山方面の眺めが良いです。
ここの階段もアジサイスポット
2024年06月03日 13:14撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:14
ここの階段もアジサイスポット
桂山のある緑地公園まで来ました。近くにセブンがあるので登る前に補給。
2024年06月03日 13:20撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:20
桂山のある緑地公園まで来ました。近くにセブンがあるので登る前に補給。
セブンに立ち寄り。
2024年06月03日 13:22撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:22
セブンに立ち寄り。
街中の山。
2024年06月03日 13:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:32
街中の山。
ここの岩で滑って戻される。
2024年06月03日 13:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:32
ここの岩で滑って戻される。
恐らくここが桂山の山頂だと思いますが、山名版とかは無し。
2024年06月03日 13:34撮影
6/3 13:34
恐らくここが桂山の山頂だと思いますが、山名版とかは無し。
崩落地みたいな所で、下まで5メートルもないので落ちても大して怪我はしないでしょう。命を落とさず崩落地を落ちる経験が出来る? やりませんが。
2024年06月03日 13:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:35
崩落地みたいな所で、下まで5メートルもないので落ちても大して怪我はしないでしょう。命を落とさず崩落地を落ちる経験が出来る? やりませんが。
見晴台。南側の眺めがあります。
2024年06月03日 13:49撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 13:49
見晴台。南側の眺めがあります。
南側。書面2つは名も無きピーク。鉄塔立ってるって事は巡視路あるだろうから登れるのかな?
2024年06月03日 13:50撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 13:50
南側。書面2つは名も無きピーク。鉄塔立ってるって事は巡視路あるだろうから登れるのかな?
大丸山方面も一応見える。
2024年06月03日 13:50撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 13:50
大丸山方面も一応見える。
この辺りが清兵衛山山頂付近ですが平坦なので一番高い所は分からなかった。
2024年06月03日 14:00撮影
6/3 14:00
この辺りが清兵衛山山頂付近ですが平坦なので一番高い所は分からなかった。
2024年06月03日 14:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/3 14:00
曇って無ければ富士山が見えるらしいです。右に見えるのは、本郷ふじやま。別のふじやまは見えた。
2024年06月03日 14:02撮影 by  iPad (7th generation), Apple
6/3 14:02
曇って無ければ富士山が見えるらしいです。右に見えるのは、本郷ふじやま。別のふじやまは見えた。
下山道。地図帳では小さな山ですが山道は整備されしっかりしてる。
2024年06月03日 14:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 14:05
下山道。地図帳では小さな山ですが山道は整備されしっかりしてる。
一度車道に出た後すぐ階段があり川の方へ下ります。この道もアジサイスポット。
2024年06月03日 14:08撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 14:08
一度車道に出た後すぐ階段があり川の方へ下ります。この道もアジサイスポット。
金属製の石原橋。柔軟性あるのかよく軋んで上下に揺れました。走ってるので猶更ですね。
2024年06月03日 14:10撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 14:10
金属製の石原橋。柔軟性あるのかよく軋んで上下に揺れました。走ってるので猶更ですね。
先ほどセブンでおにぎり1個買って食べましたがシャリバテ気味。ロードを走るのきついのと休憩序にジョリーパスタ 港南台店で昼食。
2024年06月03日 14:20撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 14:20
先ほどセブンでおにぎり1個買って食べましたがシャリバテ気味。ロードを走るのきついのと休憩序にジョリーパスタ 港南台店で昼食。
ソーセージときのこのピリ辛ミートを注文。美味かった。
2024年06月03日 14:38撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 14:38
ソーセージときのこのピリ辛ミートを注文。美味かった。
洋光台駅に到着。駅左に公衆トイレ有り。わざわざ中のトイレ借りずにすんだ。
2024年06月03日 15:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 15:21
洋光台駅に到着。駅左に公衆トイレ有り。わざわざ中のトイレ借りずにすんだ。
途中にあった緑地公園。西側は公園遊具有り。
2024年06月03日 15:32撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 15:32
途中にあった緑地公園。西側は公園遊具有り。
山頂広場。山の名前付いてるかは不明。
2024年06月03日 15:33撮影
6/3 15:33
山頂広場。山の名前付いてるかは不明。
あの上が一番高い所だと思いますが立ち入り禁止。
2024年06月03日 15:33撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 15:33
あの上が一番高い所だと思いますが立ち入り禁止。
東側は広場になってました。
2024年06月03日 15:34撮影
6/3 15:34
東側は広場になってました。
暑くてアップダウン多くて大変です。
2024年06月03日 15:39撮影
6/3 15:39
暑くてアップダウン多くて大変です。
屏風浦駅に到着。後半ロードで暑くて大変でしたが何とか走り切れました。お疲れ様でした。
2024年06月03日 16:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/3 16:00
屏風浦駅に到着。後半ロードで暑くて大変でしたが何とか走り切れました。お疲れ様でした。

感想

yahooの天気予報では三浦半島付近の天気が午後まで安定してたので、本日の山行はこちらにしました。
ちなみに清兵衛山を下山後のロードは、暑くてアップダウンが多く結構きつかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら