礼文島 スコトン岬から知床
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:39
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:47
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。8時間コースの海岸を歩く部分は動く石に注意が必要。 |
写真
感想
当初の予定:6月3日スコトンから緑ヶ丘キャンプ場、4日緑ヶ丘キャンプ場から知床、5日礼文岳に登頂して午後2時くらいの船で稚内。
5日の雨予報で以下の通り予定を変更。
3日(この記録の1日目)稚内6時半フェリーで礼文島香深港へ。タクシーでテント泊装備を緑ヶ丘キャンプ場へデポ、チェックイン。タクシー代は2500円くらい。
香深井バス停9時半くらいのバスでスコトンへ。スコトンから緑ヶ丘キャンプ場まで縦走。キャンプ場で無料の自転車(ややブレーキがギーギーいいます)を借りて温泉へ。所要時間20分くらいで、途中にセイコーマートがあります。キャンプ場の管理棟営業時間は、午前8時から午後5時です。遅くなる場合などは事前に連絡しておくといいです。キャンプ場は1泊約600円。24時間利用できる洗濯機300円、30分200円の乾燥機があります。洗剤は管理棟営業時間内に購入する必要があります。1回分50円。キャンプ場には炊事場(照明、10名くらいで利用できるテーブルとイス、携帯電話充電のコンセント、洗剤とスポンジ)、トイレと洗面所、木床のテントサイト(4名くらいが利用できるテーブルとイス付)が10か所くらいあります。他は芝生での設営になります。木床は4名から6名のテントは十分に張れる大きさです。ゴミ捨て場もあり、アルミ缶など分別して捨てることになります。シャワーはありません。テントサイト真横にバイクや車は乗り入れできないので、荷物の運搬用の手車があります。管理棟では食品などの販売、自動販売機はありません。管理人にやや難がありますが、快適な環境と良心的な料金ですのでお勧めできるキャンプ場です。
4日(この記録の2日目)香深井6:41のバスで浜中へ行きレブンアツモリソウを見る。保護地区は8時半から空きますが、保護地区手前の土手下にレブンアツモリソウが咲いています。なお浜中バス停にある自動販売機は、電源が入っておらず使えません。バス停近くのトイレはきれいです。私は洗面所の水を行動水にしましたが、全く問題ありませんでした。8:32のバスで浜中から内路9:18着。礼文岳に登頂。12時18分内路からバスで香深井バス停(緑ヶ丘キャンプ場近くでおろしてくれと言えば近くで止まってくれます)。この後、緑ヶ丘キャンプ場前を通過して、知床バス停へ縦走。知床バス停から北のカナリアパークに行き南端の灯台に行きました。その後知床バス停に戻り17:05発のバスでフェリーターミナル近くの温泉へ(ここも運転手さんに温泉近くでおろしてくれと言えば、温泉近くでおろしてくれます)。温泉には50Lザックが入る無料のコインロッカーがあります。温泉は露天風呂(循環なし)と内湯(熱湯、ぬる湯ともに循環あり)、水風呂、ジェット、サウナ、マッサージコーナーがあります。広い休憩室もあります。タクシーが呼べる電話もあり。タクシーでキャンプ場まで帰りました。料金は2500円でした。バスの1日乗車券は2000円(子供は半額)で、バス車内で購入できます。
5日8:13香深井バス停からフェリーターミナルへ。始発のフェリーで稚内へ。稚内から札幌は高速バス。当日バスを予約しましたが、平日にもかかわらず8割は埋まっていました。ネットで事前決済すると約6600円が約6000円になります。バスは3列独立シートでとても快適。車内にトイレもありますが、2時間くらいに一度停車してくれるので、飲食物の購入やトイレに行けます。このバスが満席なら13時くらいの特急で旭川乗り換えで札幌に行こうと思っていました。
縦走路にはスコトンを除き自動販売機がありませんので、飲料水は事前に用意するか途中のトイレの洗面所の水を使うことになります。
縦走路には食事や食料を購入できる店もほぼありません。(たしか)澄海岬入口でうに丼などを出す食堂が1件あっただけです。知床バス停にも自動販売機や売店はなく北のカナリアに行けばカフェがあります。ただしラストオーダーが午後4時か4時半くらいです。北のカナリアパークからは1日1便しかバスがないので、徒歩10分くらいの知床バス停からバスに乗るのが便利です。
フェリーターミナル前にはコンビニはありませんが、お土産物屋さんはあります。サンドイッチやおにぎりなどはフェリーターミナルでしか買えません。フェリー内では礼文のアイスが販売機で購入できます。飲み物の自動販売機があったか不明です。2等席でも電源があり、携帯電話の充電ができます。船内にはwifiもあります。
トイレは要所要所にあり、きれいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する