ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6883626
全員に公開
ハイキング
甲信越

冠着山 おばあさんを背負っては登れない

2024年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:17
距離
16.0km
登り
1,251m
下り
1,253m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:34
合計
5:18
9:34
2
スタート地点
9:36
9:41
72
10:53
10:53
1
10:54
10:55
5
11:00
11:00
12
11:12
11:12
45
11:57
12:11
19
12:30
12:44
128
14:52
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐良志奈神社に駐車させていただきました。
登山口にトイレあり。
カタクリの群生で有名です。
コース状況/
危険箇所等
坊抱岩あたりにクサリ場。
しっかり持ってはいあがりましょう。
案内板が古く、坊抱岩の下あたりで、藪の古い道に引き込まれる。
間違いではないようですが、GPSの地図に沿うのが正解のようです。
佐良志奈神社駐車場に着きました。
昨年、カタクリを愛でに来たことがあります。
2024年06月04日 09:34撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 9:34
佐良志奈神社駐車場に着きました。
昨年、カタクリを愛でに来たことがあります。
山に入らせていただきます。
2024年06月04日 09:37撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 9:37
山に入らせていただきます。
最初は林道歩き。
ここも、その頃になれば、カタクリが見られます。
けっこう、いっぱいです。
2024年06月04日 09:40撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 9:40
最初は林道歩き。
ここも、その頃になれば、カタクリが見られます。
けっこう、いっぱいです。
ふむふむ。
2024年06月04日 09:46撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 9:46
ふむふむ。
林道を登りつめると、神社。
2024年06月04日 09:48撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 9:48
林道を登りつめると、神社。
すでにけっこういい景色。
手前の木は、御蚕様のごはん。
昔のなごりでしょう。
2024年06月04日 09:49撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 9:49
すでにけっこういい景色。
手前の木は、御蚕様のごはん。
昔のなごりでしょう。
この辺りまで、いろいろ賑やか。
2024年06月04日 09:59撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 9:59
この辺りまで、いろいろ賑やか。
道はしっかりしています。
テープや印がしっかりついています。
2024年06月04日 10:00撮影 by  SCG18, samsung
6/4 10:00
道はしっかりしています。
テープや印がしっかりついています。
この辺りも、松枯れが進んでいます。
登山道も、松の倒木が塞いでいます。
松枯れは、自然の摂理に思えてならない。
こうして、また新しい松が育ったり、広葉樹化されていく。
科学的にはどうなのだろうか?
2024年06月04日 10:06撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 10:06
この辺りも、松枯れが進んでいます。
登山道も、松の倒木が塞いでいます。
松枯れは、自然の摂理に思えてならない。
こうして、また新しい松が育ったり、広葉樹化されていく。
科学的にはどうなのだろうか?
ロープ場。
使わなくて大丈夫。
2024年06月04日 10:22撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 10:22
ロープ場。
使わなくて大丈夫。
だいぶ登ってきました。
グンと登っては、平坦地の出て、そして、またグンと登る。
そんな感じです。
2024年06月04日 10:54撮影 by  SCG18, samsung
4
6/4 10:54
だいぶ登ってきました。
グンと登っては、平坦地の出て、そして、またグンと登る。
そんな感じです。
鉄塔が建っています。
2024年06月04日 11:12撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 11:12
鉄塔が建っています。
巡視路が電線に沿って伸びていました。
なんか、そっちも歩いてみたい。
ちょっと、危なそう?
2024年06月04日 11:13撮影 by  SCG18, samsung
4
6/4 11:13
巡視路が電線に沿って伸びていました。
なんか、そっちも歩いてみたい。
ちょっと、危なそう?
面倒がらず、さっき拡大して読んでみたら、
更級村字御林菅?
昔の、境界見出標でしょうか?
2024年06月04日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 11:22
面倒がらず、さっき拡大して読んでみたら、
更級村字御林菅?
昔の、境界見出標でしょうか?
上山田村字御菅林?
2024年06月04日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 11:22
上山田村字御菅林?
こちらは、今どきの境界見出標
2024年06月04日 11:28撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 11:28
こちらは、今どきの境界見出標
分かりずらい、標識。ここは左が正解だと思います。
2024年06月04日 11:50撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 11:50
分かりずらい、標識。ここは左が正解だと思います。
右は結構な藪です。
引き返しました。
2024年06月04日 11:57撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 11:57
右は結構な藪です。
引き返しました。
見事な、ヒノキ林。
2024年06月04日 11:59撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 11:59
見事な、ヒノキ林。
いつも遠くから見ていた、坊抱岩。
ハーケンが打ってあります。
2024年06月04日 12:08撮影 by  SCG18, samsung
8
6/4 12:08
いつも遠くから見ていた、坊抱岩。
ハーケンが打ってあります。
いい色で撮れました。
2024年06月04日 12:11撮影 by  SCG18, samsung
8
6/4 12:11
いい色で撮れました。
割れ目。
2024年06月04日 12:12撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 12:12
割れ目。
違う所にも、岩があり、登ってますね。
2024年06月04日 12:16撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 12:16
違う所にも、岩があり、登ってますね。
ここのクサリ場は大丈夫。
2024年06月04日 12:17撮影 by  SCG18, samsung
4
6/4 12:17
ここのクサリ場は大丈夫。
ここ、しっかりクサリ持ちました。
2024年06月04日 12:20撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 12:20
ここ、しっかりクサリ持ちました。
坂が緩くなると、休憩所。
使われていませんね。
2024年06月04日 12:28撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 12:28
坂が緩くなると、休憩所。
使われていませんね。
そして、やっと、頂上。
車で来れば、30分なのに……。
2024年06月04日 12:30撮影 by  SCG18, samsung
8
6/4 12:30
そして、やっと、頂上。
車で来れば、30分なのに……。
3ん等です。
2024年06月04日 12:31撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 12:31
3ん等です。
千曲市の街並み。
ここで、千曲市の観光課に電話。
上山田温泉方面への道が通行止になっていたので、聞いてみました。
やっぱり、温泉街への道はつかえないとのこと。
キャンプ場への道を勧められました。
以前、その道のレコを見ていたので、納得。
2024年06月04日 12:31撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 12:31
千曲市の街並み。
ここで、千曲市の観光課に電話。
上山田温泉方面への道が通行止になっていたので、聞いてみました。
やっぱり、温泉街への道はつかえないとのこと。
キャンプ場への道を勧められました。
以前、その道のレコを見ていたので、納得。
神社です。
さて、下山です。
ここから、長いぞー!
2024年06月04日 12:43撮影 by  SCG18, samsung
4
6/4 12:43
神社です。
さて、下山です。
ここから、長いぞー!
道は、とても整っています。
若干一カ所、案内が分かりずらかった。
2024年06月04日 12:57撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 12:57
道は、とても整っています。
若干一カ所、案内が分かりずらかった。
昔、修験が行われていたそうです。
2024年06月04日 13:01撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 13:01
昔、修験が行われていたそうです。
昔は石仏があったようですが、今はないので岩を石仏に見立てています。
2024年06月04日 13:02撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 13:02
昔は石仏があったようですが、今はないので岩を石仏に見立てています。
キャンプ場。
使われているのかは不明。
トイレもありましたが、中は見ていません。
2024年06月04日 13:08撮影 by  SCG18, samsung
1
6/4 13:08
キャンプ場。
使われているのかは不明。
トイレもありましたが、中は見ていません。
ずーっと車道歩き。延々ですね。
ちょうど道の上に、冠着山と坊抱岩。
ずいぶん遠くに見えます。さっき登ったばっかりなのに。
2024年06月04日 13:46撮影 by  SCG18, samsung
2
6/4 13:46
ずーっと車道歩き。延々ですね。
ちょうど道の上に、冠着山と坊抱岩。
ずいぶん遠くに見えます。さっき登ったばっかりなのに。
池があります。
小さい魚が見えました。
バスを放してはいけません。
2024年06月04日 13:59撮影 by  SCG18, samsung
4
6/4 13:59
池があります。
小さい魚が見えました。
バスを放してはいけません。
山の神。
後が、植樹されたばかりの、御神木。
まだ小さい木ですが、いつかは大樹になることでしょう。
2024年06月04日 14:07撮影 by  SCG18, samsung
3
6/4 14:07
山の神。
後が、植樹されたばかりの、御神木。
まだ小さい木ですが、いつかは大樹になることでしょう。
ここで、林道終了。
足にマメができたっぽい。
2024年06月04日 14:10撮影 by  SCG18, samsung
6/4 14:10
ここで、林道終了。
足にマメができたっぽい。
果樹園と市街地。
今サクランボうの収穫時期なんですね。
2024年06月04日 14:19撮影 by  SCG18, samsung
5
6/4 14:19
果樹園と市街地。
今サクランボうの収穫時期なんですね。
たぶんドンキで買ったやつ。
細長いです。
そして、ここからも延々道路を歩いたとさ。
めでたし、めでたし。
終わり。
2024年06月04日 14:27撮影 by  SCG18, samsung
10
6/4 14:27
たぶんドンキで買ったやつ。
細長いです。
そして、ここからも延々道路を歩いたとさ。
めでたし、めでたし。
終わり。

感想

予定では、登頂後温泉側に下山する予定でしたが、なんと通行止め。
最悪、来た道を帰るつもり。
そこで、一応千曲市の観光課へ頂上で電話で聴くとキャンプ場へ降りた方がいいとご助言。
そのルートは、以前レコで見ていたので、知っていました。
やっぱり、登った道は、岩場があってあまり使いたくない。
それで、だいぶ長くなりそうですが、キャンプ場のルートで即決。
そして、やっぱり、長かった。
登りの道は、直下以外は、とても、歩きやすくそれほどの急登でもなく、とても気持ちがいい稜線歩きができます。
だけど、車を使えば30分で登れちゃうし。
登山も、いろいろですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら