記録ID: 688479
全員に公開
沢登り
石鎚山
悲惨。石鎚闇ルート(北沢・中沢・南沢)
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:53
距離 12.6km
登り 1,693m
下り 1,512m
大小幾つもの滝が連続し、激笹登りの末東稜登山道に辿り着く長大な南沢ルート。
絶壁ありでルート複雑で、最後はカニのヨコバイに辿り着く中沢ルート。
エントツ山さん曰く「道はないがルートはある」との凄絶な北沢ルート。
全部体験してみたく、toshizo1130氏に連れてってもらった。以前この3本を一日で実施したり、厳冬期に単独で石鎚東稜にも入ったりするちょっとヘムタイなおいさん。以後、トシさん。
行くには行けたが、結論から言うと「季節が悪かった」ような気がしてならない。
笹たちは青年盛りで逞しく強く、その上夕立はあるわアブ&ブヨは大量フレンドリーだわ紅葉も楽しめないわ何よりクソ暑いわでなかなかいい時期に突っ込んだものだ。
「行きましょや、早よ行きましょうや」と直談判したのはワタクシの方なのだから覚悟の上ではあったが。
絶壁ありでルート複雑で、最後はカニのヨコバイに辿り着く中沢ルート。
エントツ山さん曰く「道はないがルートはある」との凄絶な北沢ルート。
全部体験してみたく、toshizo1130氏に連れてってもらった。以前この3本を一日で実施したり、厳冬期に単独で石鎚東稜にも入ったりするちょっとヘムタイなおいさん。以後、トシさん。
行くには行けたが、結論から言うと「季節が悪かった」ような気がしてならない。
笹たちは青年盛りで逞しく強く、その上夕立はあるわアブ&ブヨは大量フレンドリーだわ紅葉も楽しめないわ何よりクソ暑いわでなかなかいい時期に突っ込んだものだ。
「行きましょや、早よ行きましょうや」と直談判したのはワタクシの方なのだから覚悟の上ではあったが。
天候 | 灼熱→雷雨→夕涼み |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中沢→危険 南沢→さらに危険(沢靴必要) 北沢→1番危険 以上3つ、怖い上難解。経験者と行かないと遭難します |
写真
感想
南沢中沢北沢、行きたいならどれか一日1本にしましょう。次からは自分もそうしまふ。
厚かましくも同行をお願いしたものの、案の定ズタボロになってしまった。
「キツかったぁ〜」「危なかったぁ〜」「命の危険があったが完登!!」などと書くのは好きくないのであまり書きたくないが、今回のはそう表現したくもなる。
「核心部」が無かったんである。全部が核心部のような感じだったから。
正直、南沢に取りついて南尖峰に到達するまではほとんど気が抜けない状況が続いた。
基本的に弱いワタクシが前・後ろでトシさんがコントロール、のスタイルで進んでく。「行ける、行けない」「右か左か」の判断しなければならない局面が多々あったがその都度振り向いてトシさんに確認。トシさんの認識もワタクシが思っているのとほぼ一致したから何となく安心する。むしろワタクシの方がチト冒険的な傾向がある、気をつけよう。
・南沢の攻略法
・灼熱の南沢最後の登り
・バカげたカニのヨコバイからのクライムダウン
・中沢から北沢への無理やりトラバース
・登れなかったF5
・北沢の暴力的なヤブ漕ぎ
・最後の正念場、墓場尾根まで正確に辿れなかった(トシさんもこの時点で夢遊病状、ラリっていたので先行するワタクシをコントロール出来ずにいた)
体重▲1.2KG
アブの刺しあと12箇所
久々、ファンタスティックな山行だった
久々に疲れました。真夏に3本は無茶苦茶です!クレイジーです。北沢の最後の詰めをそくってしまい、sinさんには悪いことをしてしまいました。2日経っても筋肉痛治りません。でも楽しかったです!また行こう!!北鎌尾根も楽勝?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2209人
初めまして、お二人の記録はよく拝見しております。
北沢中沢南沢、石鎚の沢全部入りのレポに震えました。
私は以前、面河本谷〜中沢を上がりましたが、
ルートは巻き巻きだったのでやり残した感があります。
いずれ全て登るにしても、地道に一本づつこなして行こうと
改めて考え直しました(笑)
ありがとうございます。
はじめまして〜。
ヘムタイのトシさんが居たから行けたのであって( ´ ▽ ` )ノ
中沢登られたのですね、かなり消耗されたことと思われます。
しばらく笹とアブの恐怖症に苛まれそうです
地道に一本づつがイイとおもいますよ!がんばろ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する