ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886321
全員に公開
ハイキング
東海

【岐阜の低山ちょっと周遊】畜産センターから百々ヶ峰 清水山

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
23.3km
登り
1,332m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:20
合計
6:04
8:52
46
スタート地点
9:38
9:39
18
9:57
9:58
5
10:03
10:03
10
10:13
10:13
33
10:46
10:46
2
10:48
10:50
3
10:53
10:53
17
11:10
11:11
4
11:19
11:19
5
11:24
11:24
8
11:32
11:33
4
11:37
11:37
10
11:47
11:47
3
11:50
11:55
8
12:03
12:04
3
12:07
12:12
0
12:12
12:13
18
12:31
12:32
21
12:53
12:53
43
13:36
13:36
37
14:13
14:14
42
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き、帰りとも奥様に送ってもらいました
コース状況/
危険箇所等
清水山は、薮の一歩手前な感じですが、まぁ普通に歩けました。
それ以外はとても安全なルート。
畜産センターまで送ってもらいましたので、ここから出発
2024年06月05日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/5 8:52
畜産センターまで送ってもらいましたので、ここから出発
畜産センターのバラコーナー。ちょっとだけど、あまりこういうのに来たことないので、見学
2024年06月05日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
17
6/5 8:57
畜産センターのバラコーナー。ちょっとだけど、あまりこういうのに来たことないので、見学
ササユリ。ピンぼけしてる。。
2024年06月05日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/5 9:03
ササユリ。ピンぼけしてる。。
ササユリ。こうやって撮ると寂しい感じもするかな。
2024年06月05日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/5 9:04
ササユリ。こうやって撮ると寂しい感じもするかな。
南の展望台からの眺め
2024年06月05日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/5 9:15
南の展望台からの眺め
北展望台からの眺め。源太峰から百々ヶ峰
2024年06月05日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/5 9:31
北展望台からの眺め。源太峰から百々ヶ峰
畜産センターから百々ヶ峰へ、川沿いを歩きます。
2024年06月05日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/5 9:53
畜産センターから百々ヶ峰へ、川沿いを歩きます。
ヤマレコを見てたら、ラクルートがお寺からも伸びていましたので、お寺を通って登ります
2024年06月05日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/5 10:14
ヤマレコを見てたら、ラクルートがお寺からも伸びていましたので、お寺を通って登ります
真福寺山(反射板ピーク)から伊吹山が見えます。
2024年06月05日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
17
6/5 10:49
真福寺山(反射板ピーク)から伊吹山が見えます。
途中にあった社。何回も来てるはずなのに、初めて見ました。
2024年06月05日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/5 11:03
途中にあった社。何回も来てるはずなのに、初めて見ました。
百々ヶ峰、本峰到着。やはり人がたくさん。
2024年06月05日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/5 11:09
百々ヶ峰、本峰到着。やはり人がたくさん。
本峰展望台よりいつもの金華山方面
2024年06月05日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
19
6/5 11:10
本峰展望台よりいつもの金華山方面
白山展望台から高賀、瓢方面
2024年06月05日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
16
6/5 11:25
白山展望台から高賀、瓢方面
古津山
ここから引き返し松尾池の方へ。
2024年06月05日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/5 11:32
古津山
ここから引き返し松尾池の方へ。
松尾池方面へは、途中から沢沿いを歩きます。空気が涼しく爽やかに。メインの登山道から外れたこのルートは良い感じでした。
2024年06月05日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/5 11:46
松尾池方面へは、途中から沢沿いを歩きます。空気が涼しく爽やかに。メインの登山道から外れたこのルートは良い感じでした。
滝がありました。クールスポット。
2024年06月05日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
19
6/5 11:48
滝がありました。クールスポット。
この滝は暑い日には浴びてる人いそう
2024年06月05日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
17
6/5 11:49
この滝は暑い日には浴びてる人いそう
松尾池は工事中
2024年06月05日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/5 11:53
松尾池は工事中
岩舟山北峰山頂は暑いし、、
2024年06月05日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/5 12:04
岩舟山北峰山頂は暑いし、、
岩舟南峰に来たら爽やかな風が流れてました。山頂でゆっくりされてた方に志段見山への行き方を教えていただきました。その方はフルーツ山から来たと言われていてどんな山か想像して歩いていたら、、古津山のことでした。聞き間違えでしたね。
2024年06月05日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
18
6/5 12:08
岩舟南峰に来たら爽やかな風が流れてました。山頂でゆっくりされてた方に志段見山への行き方を教えていただきました。その方はフルーツ山から来たと言われていてどんな山か想像して歩いていたら、、古津山のことでした。聞き間違えでしたね。
志段見山、到着。
2024年06月05日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/5 12:31
志段見山、到着。
続いて千鳥山。山頂プレート見落としそうな感じでした。
2024年06月05日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
13
6/5 12:53
続いて千鳥山。山頂プレート見落としそうな感じでした。
長良川までおりてきました♪左は金華山、右は百々ヶ峰、中央は伊吹山
2024年06月05日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
21
6/5 13:21
長良川までおりてきました♪左は金華山、右は百々ヶ峰、中央は伊吹山
ここも見落としそうな兎走山登山口
2024年06月05日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/5 13:24
ここも見落としそうな兎走山登山口
兎走山山頂到着。少し急登でしたが、まぁすぐでした。
2024年06月05日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/5 13:35
兎走山山頂到着。少し急登でしたが、まぁすぐでした。
次は清水山へ。山の麓の立派な神社、伊波乃西神社。
2024年06月05日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9
6/5 13:55
次は清水山へ。山の麓の立派な神社、伊波乃西神社。
奥宮かな?岩が祀られてました。
2024年06月05日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/5 13:59
奥宮かな?岩が祀られてました。
薮一歩手前ぐらいの感じのルート
2024年06月05日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/5 14:04
薮一歩手前ぐらいの感じのルート
清水山、一応山頂に到着。まぁ何もなかったですが。
2024年06月05日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
12
6/5 14:13
清水山、一応山頂に到着。まぁ何もなかったですが。

感想

【ちょっと岐阜の低山歩き】
 抜群の天気と休日が合致しましたが、気づいたら朝6時半。昨晩仕事しすぎたな、とか思いながら奥様とまったり喫茶店でモーニング。山まで車で送ってくれるとの事で、blueberry-kさんのレコでみたササユリを思い出し岐阜市畜産センターへ。
 畜産センターに着くと、麓はお花がたくさん植えられていて、バラのコーナーも開園しておりちょっと派手。それに比べ山の中で咲いていたササユリは、ちょっとのんびりしたお姫様的な雰囲気でした。
 畜産センターから、そのまま百々ヶ峰へ。運動不足にならないように歩き+ちょっと走り。百々ヶ峰は、まだ行ってない岩舟と志段見山が目的。西峰、本峰、古津山と主脈と思われる尾根沿いを歩いていきます。湿度が低くカラッとしていて、時々吹く風もあり、気持ち良く歩ける日でした。岩舟南峰と志段見山は、金華山方向への眺望あり、意外に良かったです。
 百々ヶ峰を降りてからは、家の近所でまだ登っていなかった兎走山、清水山に登ってみました。特に清水山は少し薮っぽく、精神的に少し疲れてしまいました。各務原権現山まで行ければ、なんて思っていましたがここで打ち切り。ちょっと体を鍛えられたかなと思うので、良しとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

toshi-oさん、おはようございます♪

いつも“ちょっとそこまで”シリーズ?は「全然チョットじゃないよ〜💦」と1人ツッコミをしながら楽しく拝見させていただいてます😊
歩く距離もさながら、今回は私のテリトリー範囲でしたが、時には“チョット”と言いつつ何百キロも離れた場所へ🤭毎度ご健脚ぶりには脱帽です!

私が観に行く保護されているササユリの咲く場所の中で、今年は畜産センターが1番花数が少なかったです😖ですが、一本でも存在感もあり貴婦人の様なお花ですよね♪バラが終わる頃のこの時期は、やっぱりササユリかな✨咲き終わる頃には梅雨入りして季節も移り変わっていきますね🍃

清水山。。。いつも通る度に気になっていたんです👀
一応、登る道はあったのですね!

今回もチョットどころではなく距離も累積標高差もしっかりあって“ちゃんと”鍛えられてますよ👍
2024/6/7 4:55
いいねいいね
1
blueberry-kさん

 おはようございます。
いつも素敵な花レコ、ありがとうございます。
ササユリは、今年が1番少なかったんですね。保護されているのに少なめかなぁとは感じました。またいつか行ってみようと思います。ササユリは言われるように貴婦人な感じ、でも私が撮ると上手く撮れない。。たくさんのお花を綺麗に撮られているblueberry-kさんはすごいなぁ、と感じながら歩きました。
 お花で季節の移り変わりを感じるのは良いですね。当たり前かもしれませんが、そういう意識があまりなかったので、意識して感じるようにしてみたいです。
 「ちょっとそこまで」はkgcmさんからマネさせてもらったものです。私は貧乏性のため、時間が許せばなるべく体力を養うように歩いてまして、、「ちょっとそこまで」は気分的にそうではない時に入れてます。何百キロなんて、、そんなに歩けたら良いなぁなんて思います。
 清水山は、踏み跡のあるルートは残っていますが、登山道かというと、お手入れ感はありませんでした。もし万一行かれる際は少し気合いを入れて行かれるのが良さそうです。
2024/6/7 7:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら