ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山 【一本杉コースピストン】

2010年06月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
4.8km
登り
617m
下り
619m
天候 cloud
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◆特に危険な場所はありません。
◆ポスト…見当たりませんでしたが、駐車場にあるトイレの中に届け出用のファイルがあります。
◆駐車場…第二駐車場に停めます。
歩き出しは気持ちいい広場から
2010年06月18日 08:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:26
歩き出しは気持ちいい広場から
岩手山かすんでる
2010年06月18日 08:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:28
岩手山かすんでる
すぐに樹林帯へ
2010年06月18日 08:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:29
すぐに樹林帯へ
2010年06月18日 08:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:29
2010年06月18日 08:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:37
これが一本杉らしい
周りも杉ばっかりだけど…
2010年06月27日 21:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/27 21:46
これが一本杉らしい
周りも杉ばっかりだけど…
なんのザンゲからすればいいかなぁ
2010年06月18日 11:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 11:22
なんのザンゲからすればいいかなぁ
一本杉を過ぎると急登になる
2010年06月18日 08:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:44
一本杉を過ぎると急登になる
長い階段…
2010年06月18日 08:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:48
長い階段…
尾根筋の風が心地よい
五合目
2010年06月18日 08:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 8:53
尾根筋の風が心地よい
五合目
2010年06月18日 09:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:04
六合目過ぎると、こんな岩が出始める
2010年06月18日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:06
六合目過ぎると、こんな岩が出始める
大きなパチンコできそう
2010年06月18日 09:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:18
大きなパチンコできそう
まだ新らし目
2010年06月18日 09:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:19
まだ新らし目
2010年06月18日 09:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:21
2010年06月18日 09:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:21
オダマキ?
2010年06月18日 09:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:27
オダマキ?
2010年06月18日 09:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:28
2010年06月18日 09:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:28
もう少しだ…と思う
2010年06月18日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:45
もう少しだ…と思う
左が土コース
右が岩コース
2010年06月18日 10:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 10:38
左が土コース
右が岩コース
でかい岩の上を行く
2010年06月18日 09:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:51
でかい岩の上を行く
到着!
2010年06月18日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:55
到着!
山頂〜
2010年06月18日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:55
山頂〜
かすんでたけど
2010年06月18日 09:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:56
かすんでたけど
きれいな景色
2010年06月18日 09:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:57
きれいな景色
2010年06月18日 09:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 9:59
晴れてれば岩手山見えるんだろうけど…残念
2010年06月18日 10:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 10:00
晴れてれば岩手山見えるんだろうけど…残念
休憩はコーヒー
2010年06月18日 10:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 10:07
休憩はコーヒー
2010年06月18日 10:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 10:19
2010年06月18日 11:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 11:00
ちょっと時代感じるよね
2010年06月18日 11:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 11:16
ちょっと時代感じるよね
到着〜
2010年06月18日 11:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6/18 11:35
到着〜

感想

東北出張のついでに、石川啄木の故郷の山 姫神山へ向かった。

盛岡駅前のビジネスホテルを7時過ぎにチェックアウト。
駅前、市街地を抜け渋民を目指す。
空は白い雲に覆われている。
前日は夕方になってようやく雲、霞が取れ姫神山はもちろん、岩手山の山頂も見えていたのに…

途中コンビニで水、soyjoy、モンカフェ、ヘルシアを購入。
国道4号線を、デイリーストアの交差点で右折。
途中、道を左手に入り、すぐに右折。
ずっと、「登山口」の誘導看板がありわかり易い。

一本杉キャンプ場第一駐車場を通り過ぎてしまった。
Uターンできる場所を探しながらカーブを進むと、第二駐車場出現。
どうやら、ここの方が登山口に近いみたい。

8:25出発。
駐車場脇にトイレがある。
ここに、ファイルが置いてあり届出ができるようになっている。
トイレの脇を抜け、開けた斜面を登る。
振り返ると、岩手山がうっすらと見える。
3分程で林の入り口。手前右側に「若人」の石碑と、「一本杉登山口」の木標がある。

樹林帯は薄暗く、鬱蒼とした感じ。
暫くは砂利の歩きやすい道。
林道らしき道を横切ると、土の道に変わる。
この辺りから、杉林になってくる。

大きく葉を広げたシダや、杉木立の香りを楽しみながら、杉の根に躓かないように歩く。
徐々に傾斜が増してくる。
「一本杉」の看板発見。
周りの杉よりやや大きい杉がその先に立っている。
「一本」と言う割には周りは杉の木しかない。

その少し先に「ざんげ坂」の看板。
ここから、ひたすら階段歩き。
うんざりするほど長い。
ここで終わりかと思ったら、そこを左に進みまた階段・・・

階段の終わりが尾根筋。
ここに「五合目」の看板とベンチがある。
時刻は8:53。ここまで約25分。
小休止。
風が気持ちいい。

五合目を右に進み尾根筋を登る。
道幅は広く歩きやすい。
五合目から六合目までは、10分弱。

この辺りから大きな岩が土に埋もれている。
岩を避けながら登る。
七合目を過ぎ、暫くいくと道は右に巻き気味に進む。
岩の段差にかかった低い梯子を超えると、八合目到着。
時刻9:21。六合目からは15分ほど。

道は、左折気味にまた登り始める。
ブナ林の中、細いえぐれた道を行く。
途中、道の真ん中にオダマキがキレイに咲いている。

徐々に傾斜のきつくなる細い道を登る。
岩が突き出ていて歩きづらい場所もある。

傾斜が突然なくなり平滑な道になる。
広場にでもいるような場所。
すぐに登り始める。

木が低くなり、右手の視界が開けた。
天気が良ければ岩手山が見える絶好の位置だろう。

少しいくとV字型の標識。
「土コース ←左」「岩コース →右」
右の岩コースを行く。

巨大な岩の上をまたぐ様にして上る。
右手は開けた視界。
霞んでいて遠目はきかない。

すぐに山頂。
時刻は9:55。出発から1:30。
八合目からは約0:35。
ほぼコースタイム通り。

目の前に小さな石の祠がある。
最高地点はこれの右手側。
三角点もここ。
山頂には先客が2組、5名。
お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
soyjoyをかじって、一服。

少し風が冷たいが、気持ちいい。
岩手山は裾野がうっすらと見えるが写真には写らない。
近くの山並みが新緑で美しい。

ゆっくりと休み、10:35下山開始。
来た道を下る。

下山途中、八合目手前で小学生3年生(?)位の遠足に遭遇。
ワイワイガヤガヤ、一生懸命に登っていく。
あとで見たら、駐車場に大型バスが二台止まっていたから80人くらいか?
道を譲ったけど、なかなかそこから動けない。
挨拶を投げながら、通り過ぎるのを待つ。

後は順調に下り、11:35駐車場に到着。
下りは、ちょうど一時間。

トイレ脇の水道で靴の泥を洗い流して帰った。

山頂で休憩中にGPSロガーの電池が切れてしまったので、入れ替えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら