ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689413
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

真夏の棒ノ嶺

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
763m
下り
763m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:10
合計
3:30
8:40
100
10:20
10:30
90
12:00
12:00
10
12:10
ゴール地点
天候 晴れ(霞気味)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷沢登山口近くの駐車スペース利用
コース状況/
危険箇所等
木の階段は崩壊気味
水量はそこそこ
沢歩きと思ったほうがいいです
名栗湖へやってきました
2015年08月02日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 8:22
名栗湖へやってきました
とりあえず快晴
そして暑い・・・
2015年08月02日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:35
とりあえず快晴
そして暑い・・・
カメラバックに飲料・行動食
超軽量装備
2015年08月02日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 8:37
カメラバックに飲料・行動食
超軽量装備
この雰囲気がいいのです
2015年08月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 8:40
この雰囲気がいいのです
今日は苔が瑞々しい
2015年08月02日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 8:49
今日は苔が瑞々しい
沢に着きました
少し涼しくなります
2015年08月02日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/2 8:58
沢に着きました
少し涼しくなります
2015年08月02日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:00
沢と苔を眺めながら
2015年08月02日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 9:08
沢と苔を眺めながら
今日は三脚ないので
シャー撮りはしません
たまには逆バージョン
2015年08月02日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/2 9:10
今日は三脚ないので
シャー撮りはしません
たまには逆バージョン
2015年08月02日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 9:11
苔に癒されます
2015年08月02日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/2 9:26
苔に癒されます
2015年08月02日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 9:31
東屋跡に到着
太陽の下には出れません・・・
2015年08月02日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:42
東屋跡に到着
太陽の下には出れません・・・
ここ数回は沢で撮影すると
戻っていましたが
2015年08月02日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:50
ここ数回は沢で撮影すると
戻っていましたが
今日は山頂へ行きます
2015年08月02日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 10:05
今日は山頂へ行きます
奥武蔵登山になってきました
2015年08月02日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:01
奥武蔵登山になってきました
階段は土が流れ・・・
ハードル越えです
2015年08月02日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:12
階段は土が流れ・・・
ハードル越えです
久々に山頂到着
2015年08月02日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 10:24
久々に山頂到着
この高原感がいいですね
2015年08月02日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 10:25
この高原感がいいですね
この日差しで一等ベンチは
人気が無いです・・・
2015年08月02日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 10:30
この日差しで一等ベンチは
人気が無いです・・・
霞んでますが
景色を楽しみ下山します
2015年08月02日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/2 10:34
霞んでますが
景色を楽しみ下山します
2015年08月02日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:08
目に止まった景色を
撮りながら
2015年08月02日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 11:25
目に止まった景色を
撮りながら
2015年08月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 11:26
見上げると見事な苔岩
2015年08月02日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 11:29
見上げると見事な苔岩
モフモフ
2015年08月02日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/2 11:33
モフモフ
もう沢も終わりです
たっぷり汗をかきました
2015年08月02日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 11:45
もう沢も終わりです
たっぷり汗をかきました
無事登山口
下界は猛暑です・・・
2015年08月02日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 12:03
無事登山口
下界は猛暑です・・・

感想

今年の夏休みは、少し高い山でも登りたいと思ってますが、
最近体を全然動かしてないので、
トレーニング的に近場の山へ行こうと思いました。
しかしかなりの酷暑なので、せめて沢が近くにある所を探すつもりでした。

前日、なんか時間がなくヤマレコ検索・下調べが出来ず、
何度も訪れていますが、棒ノ嶺の白谷沢コースにしました。

ここはいつ来ても苔やシダの緑が美しく、
沢もきれいで、夏場にはいい所ですね。

短いですが、岩場や急登もあって、
トレーニング的にもいいです。

尾根や日影は涼しい風も少し感じましたが、
やはり暑かったですね・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

来週・・・
こんにちは

以前gaiaさんに白谷沢をご紹介いただいたので、いつか行こうと思っていました。
夏の低山はシンドイので、こういった沢のあるお山を歩きたいですね。
・・・というワケで、今度の週末に(恐らく)同じルート歩くことにしました。
レコ、参考にさせていただきますね。

沢にコケにゴルジュに、癒されますね〜

お疲れさまでした。
2015/8/3 12:01
白谷沢
kenodeosさん こんにちは。

白谷沢はいい所ですね。苔の緑が素晴らしい!
清涼感伝わってきます。

夏は高所には行かれますか?
私は天気次第ですが、お盆休みの新月の時期を狙って星空の写真を撮りに北アルプスに行こうとおもっています。 でもどこも混んでそうですね。蝶ヶ岳あたりはどうでしょうね。  
2015/8/3 18:25
Re: 白谷沢
kazuto645さん こんばんは!

相変わらず期待を裏切らない場所ですが・・・
この日の暑さは強烈で、
沢沿いでも体の冷却が追いつきませんでした(笑)

北アルで星空撮影なんて素敵です
私は混雑もそうですが、奥地へは時間もなさそうなので、
表側の爺とか針ノ木、蝶も候補のひとつです!
まずは、無事に休むべく必死になってる次第であります・・・(笑)
2015/8/3 23:25
shoyさん こんばんは!
いつも訪問ありがとうございます。

ここは色んな要素が盛りだくさんで、
低山ながらも本当にいい所で、大好きです。

年配の方からお子さんまで、楽しまれていますが、
ゴルジュの核心部はそれなりの岩場なので、
足元にはお気を付け下さい。
2015/8/3 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら