記録ID: 6894647
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
有明山
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 968m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日 朝4時半で半分くらい埋まってました。 10時ころ下山したら3台ほど空いてました。 朝のうちに下山した方のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第2駐車場からの道と合流するまでは登りやすい道。 合流地点から急登開始です。 尾根へ出るとしばらく尾根伝いに登ったあと 南斜面のトラバースに入ります ところどころ鎖場がありトラバースと急登を繰り返しながら尾根をいくつも越えて高度を上げていきます。 清水岳との分岐に出ると緩やかな登りになります。 山頂の一角であるステンレスの鳥居が輝く北岳(奥宮)です。 南岳までは小さなアップダウンが続きます。 とにかく急斜面なので木の根やトラロープを掴んでの登り降りになります。個人的にはストックない方が安全かと思います。 雨で木の根が濡れている場合にはスリップしやすいと思いますのでより慎重に下る必要があります。 |
その他周辺情報 | 有明荘 日帰り入浴750円 第3駐車場のすぐ下なので便利 |
写真
撮影機器:
感想
昨年は道路が通行止めで登れなかった有明山
今年は大学ワンゲルのOB会が山麓のペンションで開かれるので、それにかこつけて登ることに。
朝1時起きで静岡から3時間で中房温泉第3駐車場へ。5時にスタートして概ね5時間で往復しました。となりの燕岳の合戦尾根は日本三大急登と言うけど、距離は短いけれど有明山の方がよほど急登だと思いました。両神山に続いて有明山も裏道から登らせてもらいました。表参道もいつかチャレンジしてみてたいですが、できれば単独は避けたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する