記録ID: 6895187
全員に公開
ハイキング
近畿
龍門山(和歌山県固有種キイシモツケ)
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 786m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:35
距離 10.3km
登り 786m
下り 787m
11:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚻なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて歩きやすい 📷️眺望ポイント:明神岩 🌼キイシモツケ:山頂とその直下 |
その他周辺情報 | 🍴グルメ 和歌山ラーメン 中華そば「うらしま」 紀ノ川サービスエリア上り 鯛茶漬け ♨️温泉♨️ 極楽温泉「幸の湯」 https://sachinoyu.jp/bath |
写真
感想
先週朝寝坊して中止にした関西100の龍門山に登ってきた。
お目当ては和歌山県にしか自生していない固有種の「キイシモツケ」
もうひとつのお目当ては和歌山で見られるある野鳥。場所情報は全く分からなく、3月に白浜旅行に行った時にも探したが見つからなかった。
今回も和歌山ついでに、下山後にダメ元で出現情報があった地域まで探しに行った。
龍門山は8時前に駐車場に到着も車は数台停まっていたのみだったが、山頂も貸し切りだったが、下山時に団体さんとすれ違う等で駐車場も一杯になっていた。
肝心の「キイシモツケ」は少し枯れかけの花もありピークは過ぎた感じ。やはり先週寝坊しなければ…といった感じだが、まあフレッシュな花もあったので目的は達成した。
予定より巻いたので和歌山ラーメンを食べて野鳥出現地域へ移動。車を走らせて探し回ったがやはり見つけれず。
代わりにイソヒヨのペアを見つけて撮影に成功。
最後は紀ノ川SAの”鯛茶漬け”で〆た。
和歌山はまだ関西100をいくつか残しているので、次の機会には出現ポイントを押さえて再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
こんにちは
「電線シリーズ」面白かったですー
まさか電線ウグイスまでいるなんて・・・(笑)
あの子は幼鳥さんですかね?
でも、やっぱり小枝のオオルリさんが絵になりますね!
こんばんは♪
そうそう!ウグイスの囀りが聞こえたので木ばかり探していたら何と!まさかの電線に!!
しかも行きも帰りも!!!
囀っていたのと羽もボロボロなので春先から鳴き続けている♂の成鳥と思います。
結構近かったんですが、どうもカメラのセンサの感度?が悪くなってきていて画質が最悪でした💦
買い替えないとと思ってます
オオルリはやっと念願叶い近距離撮影に成功しました。
撮れる時はこんなものですね〜
希少種のハナレコかと思って開くと、まさに鳥レコじゃないですか!😅
電線シリーズ!ゲンチャンさんらしいレコ(笑)
よくもまあ、色々と撮れるもんですね!さすがです
ここってまだ登られてなかったのですね。ムラサキセンブリの時しか登ったことがないので
この季節にキイシモツケが咲いてるなんて知りませんでした。
ラーメンうらしま!ダシが器のの縁に付着しまくってるのが逆に美味しそうでそそられます笑
鯛茶漬け!ちょうど昨日スーパーで買ってきた半額になった鯛の刺身をご飯に乗せて熱々の出汁かけて
食べましたよ!梅とわさびですか!最近ハマってるので今度やってみます😊
いやいやたまたまです。
電線は鳥にとって留まりやすい人工物なんでしょう。
ウグイスが電線に留まってるのは初めて見ましたけど…
龍門山は青葉山登った時にどちらにするか迷ったんですけど、キイシモツケが咲く時期にとっておこうと思ってこの時期にしました。先週がちょうど見頃だった様で私は寝坊して延期にしましたが(笑)レコに結構上がってましたよ。
どちらかと言うと和歌山に出現するというある野鳥が目的だったんですが見つけられず
ラーメンうらしまはメニューが中華そば1玉、1.5玉、2玉、ごはんの4つのみでまさに和歌山ラーメンオンリーの店でした。ドロドロスープが独特ですね。好きな人は好きな味なんでしょう。
鯛茶漬けは美味しいですよね。熱い出汁で表面が少し焼けるのがいいですよね。冬は鯛しゃぶなんかもスッとくぐらすと美味しいですよね。梅肉は良く合うのでお試しあれ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する