ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6895187
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山(和歌山県固有種キイシモツケ)

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
10.3km
登り
786m
下り
787m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:11
合計
3:35
8:23
8:23
13
8:36
8:37
27
9:04
9:04
29
9:33
9:39
22
10:01
10:03
29
10:32
10:32
42
11:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍門山駐車場20台程度
🚻なし
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されていて歩きやすい
📷️眺望ポイント:明神岩
🌼キイシモツケ:山頂とその直下
その他周辺情報 🍴グルメ
和歌山ラーメン
中華そば「うらしま」

紀ノ川サービスエリア上り
鯛茶漬け

♨️温泉♨️
極楽温泉「幸の湯」
https://sachinoyu.jp/bath
今週は和歌山の干支の山「龍門山」に登ります。
駐車場から「龍門山」が良く見える
2024年06月08日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
6/8 7:41
今週は和歌山の干支の山「龍門山」に登ります。
駐車場から「龍門山」が良く見える
和歌山といえばミカンが有名ですが、この地域は桃も有名。
2024年06月08日 07:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
34
6/8 7:44
和歌山といえばミカンが有名ですが、この地域は桃も有名。
しばらくは舗装道を登山口まで登っていくと…
2024年06月08日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/8 7:54
しばらくは舗装道を登山口まで登っていくと…
電線にヒヨドリ。次々と伝染していき…
2024年06月08日 07:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
6/8 7:45
電線にヒヨドリ。次々と伝染していき…
電線ウグイス
2024年06月08日 07:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
35
6/8 7:57
電線ウグイス
ホオジロの幼鳥を挟んで…
2024年06月08日 07:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
36
6/8 7:58
ホオジロの幼鳥を挟んで…
電線ホオジロ
2024年06月08日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
35
6/8 8:02
電線ホオジロ
振り返り桃園の向こうに町並みが拡がる
2024年06月08日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
6/8 8:06
振り返り桃園の向こうに町並みが拡がる
40分程歩きやっと田代ルート登山口に到着。暑いので日陰になりそうな中央ルートで登る
2024年06月08日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/8 8:23
40分程歩きやっと田代ルート登山口に到着。暑いので日陰になりそうな中央ルートで登る
更に舗装道を15分ほど歩き中央ルート登山口。予想通り木陰を歩ける♪
2024年06月08日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/8 8:36
更に舗装道を15分ほど歩き中央ルート登山口。予想通り木陰を歩ける♪
30分登ると…これがメインかな?明神岩。切れ落ちてて足がすくむので手前から撮影(笑)
2024年06月08日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
6/8 9:04
30分登ると…これがメインかな?明神岩。切れ落ちてて足がすくむので手前から撮影(笑)
おっ!ササユリが出てきた♪
2024年06月08日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
45
6/8 9:07
おっ!ササユリが出てきた♪
またササユリかと思ったらモチツツジ。色合いが似てる
2024年06月08日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
6/8 9:17
またササユリかと思ったらモチツツジ。色合いが似てる
コガラが出迎えてくれたら…
2024年06月08日 09:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
6/8 9:25
コガラが出迎えてくれたら…
龍門山山頂到着756.6m関西100名山です。山頂貸し切り♪
2024年06月08日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
34
6/8 9:27
龍門山山頂到着756.6m関西100名山です。山頂貸し切り♪
そしてお目当ての「キイシモツケ」(紀伊下野)
2024年06月08日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
35
6/8 9:28
そしてお目当ての「キイシモツケ」(紀伊下野)
紀伊半島の和歌山県のみに自生する固有種
2024年06月08日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
39
6/8 9:29
紀伊半島の和歌山県のみに自生する固有種
1週間遅かったか?終盤ですが…
2024年06月08日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
6/8 9:30
1週間遅かったか?終盤ですが…
フレッシュな花も残ってました
2024年06月08日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
6/8 9:54
フレッシュな花も残ってました
下りは田代コースで下ります。こちらも日影だった(笑)
2024年06月08日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/8 10:02
下りは田代コースで下ります。こちらも日影だった(笑)
中央コースは1箇所だけでしたが、田代コースにはササユリがたくさん咲いてました
2024年06月08日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
37
6/8 10:26
中央コースは1箇所だけでしたが、田代コースにはササユリがたくさん咲いてました
最後舗装道で上りの伝染続き(笑)電線ウグイス囀りVer
2024年06月08日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
6/8 10:47
最後舗装道で上りの伝染続き(笑)電線ウグイス囀りVer
電線カワラヒワ
2024年06月08日 10:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
6/8 10:50
電線カワラヒワ
電線コシアカツバメ
2024年06月08日 10:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
6/8 10:59
電線コシアカツバメ
電線ホオジロagain
以上電線野鳥シリーズでした(笑)
2024年06月08日 11:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
6/8 11:02
電線ホオジロagain
以上電線野鳥シリーズでした(笑)
下山後は和歌山ラーメンを戴き、別の場所へ移動
2024年06月08日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
30
6/8 11:56
下山後は和歌山ラーメンを戴き、別の場所へ移動
撮れ高もなく野鳥写真も画質が良くなかったので(笑)先週撮った野鳥。先週土曜日「オオルリ」を狙って神戸の山を訪れたが「ウグイス」囀り_木の枝Ver
29
撮れ高もなく野鳥写真も画質が良くなかったので(笑)先週撮った野鳥。先週土曜日「オオルリ」を狙って神戸の山を訪れたが「ウグイス」囀り_木の枝Ver
「メジロ」が木の実をget
33
「メジロ」が木の実をget
コアジサイも撮っときましょう
29
コアジサイも撮っときましょう
日曜日、今度は「アカショウビン」を撮りに行き撮影できた「オオルリ」
45
日曜日、今度は「アカショウビン」を撮りに行き撮影できた「オオルリ」
「サンコウチョウ」♀尻尾が短いので簡単に判別できます。尾の長い♂もいたが撮影できず。
42
「サンコウチョウ」♀尻尾が短いので簡単に判別できます。尾の長い♂もいたが撮影できず。
そして珍しい「キバシリ」もget!文字通り木を走る
36
そして珍しい「キバシリ」もget!文字通り木を走る
堰堤の滝で水浴びする「キバシリ」ならぬ”タキバシリ”
31
堰堤の滝で水浴びする「キバシリ」ならぬ”タキバシリ”
そしてこの日の下山後、和歌山に出るというある野鳥を撮りにいき探していたらイソヒヨ♀が登場
31
そしてこの日の下山後、和歌山に出るというある野鳥を撮りにいき探していたらイソヒヨ♀が登場
そしてイソヒヨ♂が近距離まで近づいたところを1枚
47
そしてイソヒヨ♂が近距離まで近づいたところを1枚
ここの畑がお気に入りのペアの様でした
32
ここの畑がお気に入りのペアの様でした
最後まで伝染してました(笑)電線モズで〆
結局最後までお目当ての鳥は見つけれなかったが…いつの間にかトリレコになってしまった💦
27
最後まで伝染してました(笑)電線モズで〆
結局最後までお目当ての鳥は見つけれなかったが…いつの間にかトリレコになってしまった💦
紀ノ川SA上りで”鯛茶漬け”を戴き帰途につきました。出汁に梅肉とわさびが良く合って大変美味しゅうございました
2024年06月08日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
39
6/8 18:38
紀ノ川SA上りで”鯛茶漬け”を戴き帰途につきました。出汁に梅肉とわさびが良く合って大変美味しゅうございました

感想

先週朝寝坊して中止にした関西100の龍門山に登ってきた。
お目当ては和歌山県にしか自生していない固有種の「キイシモツケ」

もうひとつのお目当ては和歌山で見られるある野鳥。場所情報は全く分からなく、3月に白浜旅行に行った時にも探したが見つからなかった。
今回も和歌山ついでに、下山後にダメ元で出現情報があった地域まで探しに行った。

龍門山は8時前に駐車場に到着も車は数台停まっていたのみだったが、山頂も貸し切りだったが、下山時に団体さんとすれ違う等で駐車場も一杯になっていた。
肝心の「キイシモツケ」は少し枯れかけの花もありピークは過ぎた感じ。やはり先週寝坊しなければ…といった感じだが、まあフレッシュな花もあったので目的は達成した。
予定より巻いたので和歌山ラーメンを食べて野鳥出現地域へ移動。車を走らせて探し回ったがやはり見つけれず。
代わりにイソヒヨのペアを見つけて撮影に成功。
最後は紀ノ川SAの”鯛茶漬け”で〆た。

和歌山はまだ関西100をいくつか残しているので、次の機会には出現ポイントを押さえて再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

Gen★chanさん
こんにちは
「電線シリーズ」面白かったですー
まさか電線ウグイスまでいるなんて・・・(笑)
あの子は幼鳥さんですかね?
でも、やっぱり小枝のオオルリさんが絵になりますね!
2024/6/9 16:02
いいねいいね
1
gorozoさん
こんばんは♪

そうそう!ウグイスの囀りが聞こえたので木ばかり探していたら何と!まさかの電線に!!
しかも行きも帰りも!!!
囀っていたのと羽もボロボロなので春先から鳴き続けている♂の成鳥と思います。
結構近かったんですが、どうもカメラのセンサの感度?が悪くなってきていて画質が最悪でした💦
買い替えないとと思ってます

オオルリはやっと念願叶い近距離撮影に成功しました。
撮れる時はこんなものですね〜
2024/6/9 17:29
いいねいいね
1
ゲンチャンさん、こんばんは〜

希少種のハナレコかと思って開くと、まさに鳥レコじゃないですか!😅
電線シリーズ!ゲンチャンさんらしいレコ(笑)
よくもまあ、色々と撮れるもんですね!さすがです

ここってまだ登られてなかったのですね。ムラサキセンブリの時しか登ったことがないので
この季節にキイシモツケが咲いてるなんて知りませんでした。
ラーメンうらしま!ダシが器のの縁に付着しまくってるのが逆に美味しそうでそそられます笑
鯛茶漬け!ちょうど昨日スーパーで買ってきた半額になった鯛の刺身をご飯に乗せて熱々の出汁かけて
食べましたよ!梅とわさびですか!最近ハマってるので今度やってみます😊
2024/6/10 20:07
こんばんは♪

いやいやたまたまです。
電線は鳥にとって留まりやすい人工物なんでしょう。
ウグイスが電線に留まってるのは初めて見ましたけど…

龍門山は青葉山登った時にどちらにするか迷ったんですけど、キイシモツケが咲く時期にとっておこうと思ってこの時期にしました。先週がちょうど見頃だった様で私は寝坊して延期にしましたが(笑)レコに結構上がってましたよ。
どちらかと言うと和歌山に出現するというある野鳥が目的だったんですが見つけられずshock

ラーメンうらしまはメニューが中華そば1玉、1.5玉、2玉、ごはんの4つのみでまさに和歌山ラーメンオンリーの店でした。ドロドロスープが独特ですね。好きな人は好きな味なんでしょう。

鯛茶漬けは美味しいですよね。熱い出汁で表面が少し焼けるのがいいですよね。冬は鯛しゃぶなんかもスッとくぐらすと美味しいですよね。梅肉は良く合うのでお試しあれ!
2024/6/10 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら