ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6895722
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳 (新しい令和のトレイルと歴史ある峠)

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
11.8km
登り
944m
下り
947m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:29
合計
5:19
7:33
7:34
40
8:15
8:15
21
8:35
8:35
62
9:37
10:00
48
10:48
10:51
17
11:07
11:07
33
11:40
11:41
23
12:04
12:04
6
12:10
12:13
7
12:20
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
権兵衛峠登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
令和元年に拓かれた(復活した)登山道。
とてもよく整備された良コンディション。
道迷いの不安も無いだろう。
その他周辺情報 日帰り入浴と食事: 大芝の湯
6/8.9で北沢山に鹿避け柵設置工事あり、との張り紙が。登山道と環境の整備が、年々進んでいるルートであるようだ。
2024年06月08日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 6:59
6/8.9で北沢山に鹿避け柵設置工事あり、との張り紙が。登山道と環境の整備が、年々進んでいるルートであるようだ。
序盤の坂道を登り上げる。里見平を通過。
2024年06月08日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:05
序盤の坂道を登り上げる。里見平を通過。
笹が刈り払いされ、適度にフカフカした坂道をゆく
2024年06月08日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:11
笹が刈り払いされ、適度にフカフカした坂道をゆく
良い道
2024年06月08日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:20
良い道
アンテナ施設に至るモノレール軌道
2024年06月08日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 7:25
アンテナ施設に至るモノレール軌道
アンテナピーク着
2024年06月08日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 7:31
アンテナピーク着
しばらくはゆるやかなアップダウンがつづく。野鳥の鳴き声が響く自然林だ。
2024年06月08日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 7:35
しばらくはゆるやかなアップダウンがつづく。野鳥の鳴き声が響く自然林だ。
途中、特徴的な岩がいくつかあり、それぞれ命名されているようだ。
2024年06月08日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 7:45
途中、特徴的な岩がいくつかあり、それぞれ命名されているようだ。
岳見岩
2024年06月08日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:47
岳見岩
岳見岩からの展望。まだ梅雨入り前だが、雲は多い日のようだ。
2024年06月08日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:47
岳見岩からの展望。まだ梅雨入り前だが、雲は多い日のようだ。
足元にも目をむける
2024年06月08日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:52
足元にも目をむける
権兵衛峠ルートは尾根通しなので水の気配はしないが、ここ経ヶ岳は奈良井川などの水源の山なのだ。
2024年06月08日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 8:00
権兵衛峠ルートは尾根通しなので水の気配はしないが、ここ経ヶ岳は奈良井川などの水源の山なのだ。
北沢山に着く。
中央アルプスの主峰がかろうじて見えたが、この後は雲に覆われて姿を見せることはなかった。
黄色のタープは、鹿避け柵工事に集まる有志の方々の休憩場。
2024年06月08日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/8 8:14
北沢山に着く。
中央アルプスの主峰がかろうじて見えたが、この後は雲に覆われて姿を見せることはなかった。
黄色のタープは、鹿避け柵工事に集まる有志の方々の休憩場。
北沢山が距離のうえでは中間地点
2024年06月08日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 8:14
北沢山が距離のうえでは中間地点
さらば中央アルプス。雲の中へ。
2024年06月08日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 8:15
さらば中央アルプス。雲の中へ。
稜線にはレンゲツツジが咲き始めていた。
2024年06月08日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/8 8:29
稜線にはレンゲツツジが咲き始めていた。
コイノコに登頂
2000mを越えたが、この後下る
2024年06月08日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 8:36
コイノコに登頂
2000mを越えたが、この後下る
展望地なのだが
2024年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:45
展望地なのだが
北アルプス方面も雲の中
2024年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:45
北アルプス方面も雲の中
ベンチあり
2024年06月08日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:00
ベンチあり
経ヶ岳山頂が見えた
2024年06月08日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 9:05
経ヶ岳山頂が見えた
斜度増し
つづらおり状に上手く登山道を作ってくれている
2024年06月08日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:16
斜度増し
つづらおり状に上手く登山道を作ってくれている
以前よりも伐採されているという山頂へ
2024年06月08日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:37
以前よりも伐採されているという山頂へ
登頂。信州百名山88座目だ。
2024年06月08日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/8 9:38
登頂。信州百名山88座目だ。
山頂は広く、腰掛けも多いので、何人ものハイカーが食事休憩などをしていた。
2024年06月08日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 9:39
山頂は広く、腰掛けも多いので、何人ものハイカーが食事休憩などをしていた。
杏仁プリンでも食べるか
2024年06月08日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:43
杏仁プリンでも食べるか
ヤマノススメのあおいちゃんも登頂させた
2024年06月08日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/8 9:50
ヤマノススメのあおいちゃんも登頂させた
樹間に中央アルプスは見えず大量の雲。今日はもうこのままだろう。ぼちぼち下山をはじめる。
2024年06月08日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:53
樹間に中央アルプスは見えず大量の雲。今日はもうこのままだろう。ぼちぼち下山をはじめる。
帰路では岩場迂回ルートを使ってみた。たしかにスムーズめに歩けた。
2024年06月08日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:38
帰路では岩場迂回ルートを使ってみた。たしかにスムーズめに歩けた。
ベンチいっぱい
2024年06月08日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:48
ベンチいっぱい
ハイカーが行き交う縦走路
2024年06月08日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:53
ハイカーが行き交う縦走路
レンゲツツジのむこうに中央アルプスは、見えない
2024年06月08日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:56
レンゲツツジのむこうに中央アルプスは、見えない
下界
2024年06月08日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:09
下界
よく整備されたルートだった。感謝だ。
2024年06月08日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:19
よく整備されたルートだった。感謝だ。
登山口に戻ったが、少しだけ寄り道する。
トイレ脇からトレイルに入り、権兵衛峠を訪ねておきたい。
2024年06月08日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:03
登山口に戻ったが、少しだけ寄り道する。
トイレ脇からトレイルに入り、権兵衛峠を訪ねておきたい。
峠へ
2024年06月08日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:07
峠へ
峠への道
2024年06月08日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:09
峠への道
権兵衛峠に着いた。道はまだ続いている。
2024年06月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 12:11
権兵衛峠に着いた。道はまだ続いている。
古道なのか
2024年06月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:11
古道なのか
古畑権兵衛碑
2024年06月08日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:12
古畑権兵衛碑
駐車場に戻り、こんどこそ下山
2024年06月08日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:18
駐車場に戻り、こんどこそ下山
下山後、クラフトビールのブルワリーを訪ねた。
伊那のIn a daze Brewing & Taproom
車の運転があるから缶ビールをお土産として買う。
2024年06月08日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 13:32
下山後、クラフトビールのブルワリーを訪ねた。
伊那のIn a daze Brewing & Taproom
車の運転があるから缶ビールをお土産として買う。
権兵衛峠にちなんだ、権兵衛IPA.
これを買い求めに来た。他二本も購入。
2024年06月08日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/8 13:34
権兵衛峠にちなんだ、権兵衛IPA.
これを買い求めに来た。他二本も購入。
広い敷地にテントやタープを張って、ビールパーティーをしているお客さんたちがいた。大盛りのグリーンサラダがとても美味そうだった。
2024年06月08日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 13:37
広い敷地にテントやタープを張って、ビールパーティーをしているお客さんたちがいた。大盛りのグリーンサラダがとても美味そうだった。
大芝高原の道の駅に移動。
伊那ガレットを食べて、グリーンサラダ欲をいくらか解消する。
2024年06月08日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/8 14:10
大芝高原の道の駅に移動。
伊那ガレットを食べて、グリーンサラダ欲をいくらか解消する。
大芝の湯でさっぱりして帰路についた
2024年06月08日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:42
大芝の湯でさっぱりして帰路についた

感想

経ヶ岳にいざ登ろうと思ったところで、ルート選択を迷った。
バーティカルリミットでも知られる仲仙寺ルートにするか。
しかし、権兵衛峠の歴史のほうが味わいがあるような予感がするし、令和になって拓かれたばかりの道を歩いてみるのは面白い気がした。
そんなことで、権兵衛峠ルートを選んだ。
まだ体力を戻している最中だし、こっちのルートのほうが短くてちょうどいい。

権兵衛峠ルートのトレイルは全体的によく整備されていた。
この日も北沢山付近で、植生保護のための鹿避け柵設置工事が、熱心になされていた。
有志の方々に感謝。

大多数のハイカーは立ち寄らないようだが、権兵衛峠にも足をのばした。
この峠を越える山道の由来は、なぜか、クラフトビール「権兵衛IPA」の説明文が読みやすい。

https://inadazebrewing.com/gonbe-ipa/

なんだか笑ってしまうような昔話だ。

さて、ほんとうは体力を削ってでも、夜の辰野ほたる祭りまで伊那地方に残ろうかと考えていた。
だが、信濃毎日新聞によれば過去2番目に少ない幼虫の上陸数との報道だ。
まず間違いなく今夏は乱舞しない。
これは行くならば来年以降かな、ということになってしまった。
経ヶ岳とタイミングを合わせたつもりだったけれど、なかなか上手くはいかないものだ。

ともあれ、信州百88座目は無事に登れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

はじめまて。
このルート登ろうとヤマレコで検索していましたが、なんとイナデイズブルーイングの事が書かれていて驚きました。
私もそこにいて、登山用のテント張って夜まで飲んでいました(笑

飲んで、そのまま庭に泊まれるので最高です🍺
2024/6/14 23:16
いいねいいね
1
dondeさん、コメントありがとうございます。

庭でビール飲んでいた方々は、どうやって帰宅するのだろう?と思いながら、羨ましく眺めさせていただいていました。
謎が一つ解けました、というかテント泊可能だなんてスゴいブルワリーさんですね。
キャンパーやハイカーとも親和性があるようで。

帰宅してから開栓したクラフトビールは、どれも明らかに美味しいものばかりでした。
伊那だゼ!素晴らしいです!
2024/6/14 23:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら