ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689594
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:03
距離
15.7km
登り
1,105m
下り
1,109m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:52
合計
7:04
10:07
10:10
34
10:44
11:00
61
12:01
12:32
52
13:24
13:26
45
14:11
14:11
78
15:31
ゴール地点
天候 猛暑
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂野営場まで舗装路。
旗坂は駐車多数可能。水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道です。
水を一杯もった
ヤマジノホトトギス
11
ヤマジノホトトギス
ブナ森を長く歩く
4
ブナ森を長く歩く
冬は貴重なランドマーク
4
冬は貴重なランドマーク
ヤマトリカブト
枯れ沢を詰めて
やっとクールダウン
5
やっとクールダウン
ハクサンシャジン
2
ハクサンシャジン
寒いほど
ミネウスユキソウ
3
ミネウスユキソウ
新しい標識
視界は大東まで
ウメバチソウ
蛇ヶ岳へ
振り返る
暑かった周回路
展望と別れて
湿原に降りて
一息ついた
トキソウ
たくさん咲いています
3
たくさん咲いています
蛇ヶ岳草原
草に埋もれるキンコウカ
7
草に埋もれるキンコウカ

感想

猛暑の一日。地元の船形山へ。夏に歩くコースじゃないけど、大汗を流し、くたくたになるまで山の中を歩いてみたくなった。山頂はいつも冷たい西風が吹き上げていて、火照った身体から一気に熱が奪われていく。極めてシンプルな夏山の楽しみ。
熱中症には最大限の注意。

下山時、同じコースを歩かれた富谷の若いご夫婦とお話をさせていただいた。年は違っても、山歩きの楽しさを一緒に語り合えるのは、私たちにとってとても嬉しいこと。お話にお付き合いいただき誠に感謝。

(お二人がもしこの記録を見ておられたら…)
***大滝への林道の状況は悪くないとお話をしましたが、あれは旗坂の内水面試験場手前から右折して入る小荒沢林道のこと、間違っても色麻からの岳山林道に入らないようになさってください。あちらは普通車は無理です。うっかりどちらの林道か言うのを失念していました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

風のあるなし
おばんです。
この暑さは登るのに堪えますね。稜線での風が羨ましい。
障子ヶ岳の方は、稜線での風を期待したのに全くの無風で厳しかったです。
更に、登山コースがあんな急登は想定してなかったので反省です。
以前に『右』→『右』のお返事を頂戴してましたが現場で思い出しやっと理解できました。ありがとうございました。
2015/8/3 22:14
Re: 風のあるなし
たった今、障子ヶ岳の画像拝見したところでした。私が歩いた時も暑かったですが、ここ一週間は酷暑ですからね。おまけに風がなければ、あの稜線はいかに若い方でも熱中症で危険でしょう。林道は車の通行厳しかったかな。私は4駆ですが、他に普通車が何台も停まっていたのですが。朝日の主稜線は、盛夏でも大丈夫、上に上がってしまえばね。どのように歩かれるのか楽しみにしています。

船形は崖沿いの山頂稜線はいつも涼風が吹きあげていますので、それを楽しみに登りました。こまめに休憩をとり、首に氷をあてながらゆっくり行きましたよ。
2015/8/3 22:24
この夏、行けてません
cheezeさん、お邪魔します。
関東では35℃越え連発ですが、宮城でも暑い日 が続いているようですね。
そんな暑い中、障子が岳、千沼ケ原、船形と、小生の気になる山々 に脚を向けておられてます(ムズムズ)。
梅雨時を逃し、夏の船形はさすがに背が足りないかと思ってましたが、山頂稜線の写真、本当に左下から吹き上げる風が感じられるようです。ですが、暑さに劇弱なので、懸案の船形訪問はやはり黄金に染まる頃にしようと思います。
でも、初めて登る山は正面からガッツリがモットーなのですが、悪路と聞いてた最短登路への林道が"普通車でも通行可"に、ぐっと来てしまった、軟弱odaxなのでした。
2015/8/6 7:56
Re: この夏、行けてません
odax様、お返事遅くなって済みません  遠征して先ほど帰宅しました。今の船形旗坂口は耐暑訓練ですね、どうぞ秋にご訪問くださいね。大滝からだと一山では物足りないので3ピークス制覇がお勧めです。距離は旗坂ピストンと同じになります。大滝へは上にも書きましたが、内水面試験場手前で右折です。色麻から入るとひどい目に遭います。
この季節は、ある意味で、船形のようなブナ森を歩くほうが安全かもしれません。なまじ稜線歩きだと、日射しが強すぎて風がないと厳しいですね。森は少なくとも日射しをさえぎってくれるので、給水をしっかりやればなんとか抜けられますから。東北の猛暑はどうやら今日で一段落のようです。昨日は稜線のナナカマド色がついてきたのもありましたよ
2015/8/7 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら