記録ID: 6896653
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
笠間アルプスピストン
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:24
距離 19.3km
登り 1,368m
下り 1,377m
5:49
5分
スタート地点
13:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | Rakutenモバイルを使用中ですが、全体的に電波が入りました。 |
写真
感想
前回はテント泊装備を担いで旧洗心館キャンプ場に一泊しての行程だった。
あれから数週間が経ち、先週は筑波山全部歩きを成し遂げ、その勢いで今回はあたご天狗の森公園〜吾国山をピストンすることにしました。
あたご天狗の森公園〜難台山を歩いたことがある人は結構いらっしゃると思います。
しかし、難台山から先がアップダウンが激しく、トレーニングするにはここを歩かないのはもったいないと思います。
時間のある人は、是非とも歩いてみてください。
あと、吾国山頂では、難台山頂よりも展望があり、ベンチもいくつかあるので荷物を下ろして休憩することができます。
標高グラフを見ていただくと一目瞭然ですが、このギザギザがトレーニングに良い感じです。
このコースの醍醐味は私はピストンだと思います。
一番高いピークが難台山、中央のピークが吾国山。このアップダウンがポイントになります😆
当初の計画では、すずらん群生地を行きと帰りの両方行くとしていましたが、行きであの登り返しを味わってしまったため、帰りはパスしてしまいました😅😅
帰りに、元気の良い高校生らしき4人組チーム、それが何チームも登ってきて、ただ事じゃない状況になりました。
「登山部?今日はトレーニング?」と尋ねたら、登山部の大会中とのことでした🤔
男子チームと女子チームがあるようでしたが、みんな重そうなザックを背負ってました。
大会のルールが分からないのですが、難台山のコースで大会が開催されるとはちょっと驚きでした😲😲
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する