記録ID: 6898102
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
「鹿🦌さん」「どら焼き」「雪渓」、何気に楽しめた富士山🗻
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:37
距離 8.7km
登り 1,409m
下り 1,406m
5:02
2分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 日本の東海上の高気圧に覆われて午前中は晴れ予報☀️ 午後には徐々に南よりの風に変わる影響か、雲が多くなる予報でした。頂上付近の予想気温は-2℃から2℃。午前11時の山頂到着時は6.5℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈富士宮口五合目~八合目〉 八合目までは雪無し 〈八合目~富士宮口山頂〉 池田館の少し先から雪渓に突入。富士宮口山頂手前から岩と雪のミックスに。 〈富士宮口山頂~剣ヶ峰〉 途中のブル道除雪箇所以外雪あり。 |
その他周辺情報 | ■森の駅 富士山 https://pica-corp.com/shop/morinoeki_fujiyama.html 水ヶ塚駐車場にある道の駅です。登山シーズンには新五合目駐車場までのシャトルバスへの乗り換えポイントになるんですね。 ■ 富士急静岡バス【7/10~】2024年度富士登山バスの運行について http://www.shizuokabus.co.jp/2024/06/01/11581/ ■ 静岡県富士山マイカー規制について https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029179.html ■ 夏山期間以外における注意事項について ※ 富士登山における安全確保のためのガイドライン https://www.fujisan-climb.jp/risk/guidelines.html ■ 静岡県富士登山事前登録システムの概要 静岡県側から登山する場合は、システムへの登山計画の登録と、富士登山のルール・マナーの事前学習(eラーニング)を受講する必要があります。 https://www.fujisan-climb.jp/info/20240605_2024shizuokaanzentaisaku.html |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
感想
初の開山前の富士山へ🗻 もう少し早めに来てみたかったのですが、なかなか天候と休日が噛み合わず本日に。今年はもう無理かなと思い、仕舞い込んでいたアイゼンやピッケルなどを引っ張り出して富士山へレッツらGO
雪渓もまだ残っていたし、風速が4~5m、気温も6~18℃程度と登山するには風も気温もちょうど良く、思いの外いい山行となりました。
開山前の富士山は静かでいいですね。静かな富士山なら、また再訪したいです🙂↕️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa2c6eba426dbbc95b6a73abfc1a82972.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する