ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6899823
全員に公開
ハイキング
丹沢

水ノ木の大棚と火燃峠のサンショウバラ

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
22.4km
登り
1,212m
下り
1,212m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:16
合計
8:40
距離 22.4km 登り 1,212m 下り 1,212m
7:11
3
スタート地点
7:14
7:15
14
7:29
7:34
27
8:21
8:28
31
8:59
27
9:26
57
10:23
5
10:28
10:40
14
10:54
10:57
15
11:55
114
13:49
13:53
9
14:02
14:17
10
14:27
14:31
32
15:03
15
15:18
15:41
9
15:50
1
15:51
ゴール地点
天候 朝は快晴→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠の駐車場を利用
https://yahoo.jp/3p9LXq
自家用車16台と大型バス3台の駐車スペースあり
朝7時の時点で残り2台
コース状況/
危険箇所等
【三国峠〜三国山〜明神峠】
一般登山道で特に問題はありません。
三国山東登山口の西、標高1100m辺りのブナの大木は見もの。
三国山東登山口のすぐ東側で車道を渡るとき車の往来に注意してください。
明神峠の近くに公衆トイレがあります。

【明神峠〜水ノ木】
明神峠のゲートは向かって左側の狭い隙間を通過する。
水ノ木に向かって下り基調の林道が延々と続く。
特に道迷いしそうな箇所はない。
熊の生息地なので熊鈴などを鳴らしましょう。

【水ノ木〜切通峠】
大棚の滝は迫力があり、一見の価値あり。林道から往復20分程度です。
日陰沢橋を過ぎた辺りから道が荒れてくる。切通峠に向かって右側の林道側面に今にも崩れてきそうな岩が露出している箇所あり。
新大棚沢林道終点を過ぎた辺り、切通沢を渡渉する辺りのルートがわかりにくい。ピンク色のリボンが木々に付けられているので、それらを頼りに歩く。
切通沢へのトラバース区間は倒木がうるさくて歩きにくい。

【切通峠〜火燃峠〜鉄砲木ノ頭〜三国峠】
切通峠からほぼ水平のトラバース道を通り、三国林道に出る直前、右手の尾根の上に鉄塔が見える。鉄塔の巡視路を登れば火燃峠のサンショウバラが見えてくる。
火燃峠から西へ進めば一般登山道に合流し、約60分で鉄砲木ノ頭に到着します。
鉄砲木ノ頭から三国峠までは火山性のザレた道を約15分ほど下れば三国峠の駐車場です。
その他周辺情報 駿河小山駅前交流センター
http://www.fuji-oyama.jp/index_shisetsu_202012111037240.html
0550-75-7800
岩田たに泉さんの道標を撮影した写真家、三宅岳氏の写真展が開催中です。
5月11日(土) 〜 6月16日(日) 8:00 - 17:00
http://kanko-oyama.jp/info/6376/
6/15(日) 写真家の三宅岳氏のトークイベント、豊門会館にて(会費1000円)
寝坊してしまい、計画の15分遅れで三国峠の駐車場を出発します
2024年06月08日 07:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 7:15
寝坊してしまい、計画の15分遅れで三国峠の駐車場を出発します
駐車場脇からサクッと登って三国山
緑がとても美しい
2024年06月08日 07:33撮影
2
6/8 7:33
駐車場脇からサクッと登って三国山
緑がとても美しい
ヤマツツジが残っていました
2024年06月08日 07:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 7:46
ヤマツツジが残っていました
三国山の東側の登山口が近づくと、ブナの大木が見えてきます
私の大好きな森
またここに来られたことを感謝
2024年06月08日 07:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 7:55
三国山の東側の登山口が近づくと、ブナの大木が見えてきます
私の大好きな森
またここに来られたことを感謝
ブナの大木の間の登山道を踏んで先へ
2024年06月08日 07:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 7:56
ブナの大木の間の登山道を踏んで先へ
多くの登山者は、サンショウバラを見に明神峠から不老山方面へ行きますが、三国山方面の森もとても素敵です
2024年06月08日 07:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 7:57
多くの登山者は、サンショウバラを見に明神峠から不老山方面へ行きますが、三国山方面の森もとても素敵です
ブナの大木さん、いつまでもここに立っていてください
また来ますね
2024年06月08日 07:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 7:58
ブナの大木さん、いつまでもここに立っていてください
また来ますね
明神峠の近く、美しい針葉樹林の存在に気づきました
モミではなくツガのようです(多分)
2024年06月08日 08:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 8:17
明神峠の近く、美しい針葉樹林の存在に気づきました
モミではなくツガのようです(多分)
明神峠バス停
ここからゲートの向こうの林道へ
2024年06月08日 08:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:23
明神峠バス停
ここからゲートの向こうの林道へ
林道を水ノ木へ
2024年06月08日 08:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 8:42
林道を水ノ木へ
伐採&植林された地域
2024年06月08日 08:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 8:53
伐採&植林された地域
山肌には若い杉がたくさん
2024年06月08日 08:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 8:53
山肌には若い杉がたくさん
ここから水ノ木林道になるようです
どこからどこまでが何林道なのかわかりにくい
2024年06月08日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:54
ここから水ノ木林道になるようです
どこからどこまでが何林道なのかわかりにくい
美しい沢もそこかしこに
2024年06月08日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 9:12
美しい沢もそこかしこに
丸尾橋
2024年06月08日 09:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 9:53
丸尾橋
まるをばし
2024年06月08日 09:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 9:54
まるをばし
ウツギがたくさん咲いていました
2024年06月08日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 10:06
ウツギがたくさん咲いていました
やっと大棚橋分岐に到着
2024年06月08日 10:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 10:21
やっと大棚橋分岐に到着
水ノ木に到着しました
かつて浅瀬からの森林軌道がここまで延びていました
私は2013年に織戸峠から降りてきてここを通って浅瀬へ下山しました
これで赤線が繋がりました
2024年06月08日 10:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 10:33
水ノ木に到着しました
かつて浅瀬からの森林軌道がここまで延びていました
私は2013年に織戸峠から降りてきてここを通って浅瀬へ下山しました
これで赤線が繋がりました
営林小屋
窓ガラス越しに幽霊でも写るんじゃないかと思うと不気味
2024年06月08日 10:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 10:40
営林小屋
窓ガラス越しに幽霊でも写るんじゃないかと思うと不気味
ここから大棚の滝へジグザグに斜面を下ります
踏み跡は明瞭で危険はありません
2024年06月08日 10:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 10:46
ここから大棚の滝へジグザグに斜面を下ります
踏み跡は明瞭で危険はありません
ハンス・シュトルテ(天狗さん)著「続丹沢夜話」によると、この水車は水ノ木の製材所に電力を送った発電所の跡だそうです。
2024年06月08日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:50
ハンス・シュトルテ(天狗さん)著「続丹沢夜話」によると、この水車は水ノ木の製材所に電力を送った発電所の跡だそうです。
ドドドドドドドドド
すごい迫力です!
今日は沢装備ではないので、近づけるのはここまで
2024年06月08日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 10:51
ドドドドドドドドド
すごい迫力です!
今日は沢装備ではないので、近づけるのはここまで
限りなく透明に近いブルー
2024年06月08日 10:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
6/8 10:55
限りなく透明に近いブルー
記念撮影「大滝とオッサン」
2024年06月08日 10:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 10:58
記念撮影「大滝とオッサン」
沢の合流地点でゆっくりランチタイム♪
2024年06月08日 11:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 11:28
沢の合流地点でゆっくりランチタイム♪
林道に戻って切通峠へ
ここは東海自然歩道でところどころに道標が立っています
2024年06月08日 12:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:33
林道に戻って切通峠へ
ここは東海自然歩道でところどころに道標が立っています
林道は少しずつ荒れてきました
2024年06月08日 13:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 13:07
林道は少しずつ荒れてきました
落石多し、通行注意
2024年06月08日 13:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 13:12
落石多し、通行注意
落石が多く、注意を要しますが、玄倉林道の熊木沢出合〜尊仏ノ土平に比べたらずっと安全です
2024年06月08日 13:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 13:16
落石が多く、注意を要しますが、玄倉林道の熊木沢出合〜尊仏ノ土平に比べたらずっと安全です
切通峠に到着
2024年06月08日 13:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 13:50
切通峠に到着
火燃峠から鉄塔の巡視路を登ればサンショウバラの群生地
2024年06月08日 14:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 14:09
火燃峠から鉄塔の巡視路を登ればサンショウバラの群生地
ピークは過ぎていましたが、まだまだたくさん咲いていました
2024年06月08日 14:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 14:10
ピークは過ぎていましたが、まだまだたくさん咲いていました
比較的大きな花
2024年06月08日 14:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 14:10
比較的大きな花
小ぶりの花もまた美しい
2024年06月08日 14:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 14:14
小ぶりの花もまた美しい
どなたかが作った花びらアート
2024年06月08日 14:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 14:12
どなたかが作った花びらアート
今年も火燃峠のサンショウバラを楽しめました
健康と平和に感謝
2024年06月08日 14:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 14:15
今年も火燃峠のサンショウバラを楽しめました
健康と平和に感謝
藤が咲いていました
去年この道を歩いたとき、藤の写真を撮影していた長女の姿を思い出しました
お年頃の彼女はもう一緒に来てくれません
父親は寂しいです😢
2024年06月08日 14:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 14:38
藤が咲いていました
去年この道を歩いたとき、藤の写真を撮影していた長女の姿を思い出しました
お年頃の彼女はもう一緒に来てくれません
父親は寂しいです😢
鉄砲木ノ頭に着きました
パンケーキとコーヒーで乾杯♪
2024年06月08日 15:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 15:35
鉄砲木ノ頭に着きました
パンケーキとコーヒーで乾杯♪
たんたん豆さん風ポーズ
雲は多いものの山中湖と富士山の姿を見られました
三国峠の駐車場までサクッと降りて本日のハイキングは終了です
2024年06月08日 15:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 15:42
たんたん豆さん風ポーズ
雲は多いものの山中湖と富士山の姿を見られました
三国峠の駐車場までサクッと降りて本日のハイキングは終了です
サムネイル用
下山後は駿河小山駅前交流センターで開催されている、岩田たに泉さんの道標のミニ写真展へ
2024年06月08日 17:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 17:31
下山後は駿河小山駅前交流センターで開催されている、岩田たに泉さんの道標のミニ写真展へ
かつて「樹下の二人」(現在の「サンショウバラの丘」)に立っていた道標です。懐かしい。
2024年06月08日 17:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 17:31
かつて「樹下の二人」(現在の「サンショウバラの丘」)に立っていた道標です。懐かしい。

装備

個人装備
半袖Tシャツ(赤「丹沢遊人」)(1) ズボン(青緑)(1) ジャケット(オレンジ色)(1) 日除けジャケット(青緑)(1) ジャケット(辛子色)(1) レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1) 日除け帽子(黒)(1) 軍手(紺色)(1) サポートタイツ(黒)(1) サングラス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(3) 腕時計(1) デジカメ(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 筆記具セット(1) 保険証(1) 飲料(1) トイレットペーパー(1) 熊避け鈴(1) ラジオ(1) スマートフォン(1) 充電バッテリー(1) 充電USBケーブル(1) 計画書(1) ストック(2) 非常食(500kCal以上)(1) ツェルト(山吹色)(1) 救急セット(1) 虫除けセット(1) ガスバーナー(1) ガス缶(1) コッヘル(1) コップ(1) 万能ナイフ(1) 箸(1) 日焼け止め(1) タオル(1) マスク(1)

感想

今年も火燃峠へサンショウバラを見に行きたいと考えて、ヤマレコで西丹沢の山行記録を探していたところ、明神峠から水ノ木の大棚を見物し、切通峠へ登ったtralogさんの記録に出会いました。切通峠から火燃峠までは近く、また駿河小山駅前交流センターで岩田翁の道標の写真展が開催中とのことで、下山後にぜひ訪れたかったため、三国峠を起点に明神峠、水ノ木、切通峠、火燃峠を通る周回ハイキングを計画しました。

参考 tralogさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6847037.html 

当日は午前4時に目覚ましをセットしていたのに、目が覚めたのは4時45分。急いで支度をし、車で三国峠に向かい、7時にギリギリ到着しました。快晴の今なら鉄砲木ノ頭から雄大な富士山を見られるはずなので、計画を逆回りにしようかと考えましたが、登山届の変更なしに計画を変更することにためらいがあり、予定通り三国山へ向かうことにしました。

駐車場から少し登って三国山に到着。そこから東の尾根を明神峠まで下りました。ブナの大木が立ち並ぶ森を歩くのはとても気持ちが良い。丹沢にはお気に入りの森がいくつもありますが、ここもその一つです。

明神峠からは未踏の林道を歩き、水ノ木へ向かいました。熊の生息地なので、熊鈴とラジオを鳴らしながらの歩行です。初めて歩く道だったので新鮮で、退屈しませんでした。

やがて大棚橋に到着し、切通峠〜水ノ木〜丹沢湖の東海自然歩道に合流しました。東へ少し歩けば水ノ木です。ここにはかつて集落があり、丹沢湖西端の浅瀬からガソリン駆動の森林軌道が走っていたそうです。今回は当時の枕木を探すのを忘れてしまいましたが、2013年に椿丸〜織戸峠〜水ノ木〜浅瀬を歩いた際の記憶が蘇りました。

本日の第1の目的地は、水ノ木の「大棚」と呼ばれる滝でした。黄色い道標の脇から斜面をジグザグに下り、沢に降りると滝が見えてきました。水量が豊富で、高さ30mの迫力ある姿は一見の価値がありますね。誰もいない、山奥の雰囲気を味わいます。のんびりとラーメン昼食を楽しんだら、林道に戻り、東海自然歩道を歩いて切通峠へ向かいます。

途中、林道で休憩していると尾根から降りてきた2人の登山者と出会いました。バラシマ峠から降りてきたそうで、「熊鈴持っている?さっき、すぐ上で子熊が木から落ちるのを目撃したよ」とのこと。熊の生息地であることは認識していましたが、「さっき見かけた」と言われると怖くなりますね。熊鈴を鳴らしていれば出会う可能性は少ないとは思いますが…。(結局出会いませんでした)

切通峠への林道は、切通峠に近づくにつれて荒れた箇所が見られるようになりました。右手の頭上には今にも落ちてきそうな岩が露出しており、注意を要します。が、十分に通行可能でした。標高930m付近で新大棚沢林道が終点となり、やや道が不明瞭になります。ヤマレコのGPSを頼りにルートを確認しながら歩きました。

切通峠で休憩を入れた後は、本日の第2の目的である火燃峠のサンショウバラ鑑賞へ。巡視路から鉄塔に上がると、たくさんのサンショウバラが出迎えてくれました。ピークは過ぎていましたが、十分に楽しめました。その後は一般登山道に戻り、鉄砲木ノ頭へ登り、コーヒー休憩を入れ、三国峠の駐車場へ下山しました。

下山後は駿河小山駅前交流センターを訪れました。2週間ぶりです。岩田翁の道標の写真展を見に来たと言うと歓迎していただき、在りし日の道標たちと写真で再会でき、とても有意義な時間を過ごせました。駅前交流センターは、電源やWiFiが用意されている快適なスペースで、リモートワークにも良さそうです。サンショウバラの季節以外にも、多くの人に利用してもらえたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

大木、滝、花、富士山

中々面白いルートですね。
サンショウバラはもう終わりかけと思われますが新緑の時期に訪れたいルートです✨
2024/6/10 22:47
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
ありがとうございます。
久しく歩いていなかった世附の奥地。
長い林道歩きでしたが、意外と楽しめました。
涼しく美しい緑の中を散歩してリフレッシュできました
2024/6/13 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら