記録ID: 6902364
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
星山 0608Part2道草さんぽ🌼初夏の🥀
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 425m
- 下り
- 423m
コースタイム
全線よく整備された登山道。ハイキングにぴったし。
天候 | ☁時々晴れ→夕刻には雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 足♨,真賀♨,国道313号沿いは温泉いっぱい。 |
写真
剣ヶ峰を下りもう一つ宿題をクリアするため,真庭市勝山の星山へ。国道313号は渋滞知らずで現地までスイスイ到着。駐車場には先行車2台。スイカズラは花盛り。その向こうに櫃ヶ山。900mほどしかないが上りは結構キツい。星山は楽々でよいです♪
感想
伯耆大山剣ヶ峰で充実の山行後,下道で岡山に戻る途中に星山へ道草。この時季,やはり気になる花の様子,見ておかなければ?ならない。
大山から車を回し真庭市勝山の現地へは1時間ほど。食べ残していたお弁当(自家製おにぎり)を食べ午後の部開始。
イチヤクソウは花盛り。ウメガサソウはまだ開かずで,のっぺらぼうさんばかり。県南は咲き始めのササユリだが,県北はまだ少し早い。しかし,つぼみは着々と育って準備中。自分の中では「花の星山」,登山口から花が絶えないすてきな山行ができるところ。1~2週間後くらいにはササユリもウメガサソウも楽しめそうです。
星山さんぽの後はさらに実家に立ち寄る。吉備高原のササユリは見頃を迎え,周囲には立派なササユリが咲き誇っていた。週末は遊びor仕事を言い訳に草刈りをさぼっている。そろそろ手を付けないとマズい...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する