ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6906253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

有明山(信濃富士) 表参道〜裏参道

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
07:26
距離
20.9km
登り
3,792m
下り
3,151m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:34
合計
7:26
6:03
3
スタート地点
6:06
6:06
4
6:10
6:11
18
6:38
6:38
84
8:02
8:10
10
8:20
8:33
17
8:50
9:08
13
9:21
9:43
61
10:44
10:50
4
10:54
11:02
3
11:05
11:07
11
11:18
11:22
8
11:30
11:31
4
11:35
11:35
2
11:37
11:41
5
11:46
11:51
80
13:17
13:17
5
13:22
13:22
7
13:29
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで有明山神社の登山者用駐車場へ。
無料。簡易トイレあり。
台数は結構多(40〜50ぐらいは充分)めですがあまり使用している方が多いようなイメージは無し。
この日は三台。

下山後は有明山荘からバスで有明山神社まで1500円
中房温泉からも同様。
バスの時間は要確認 https://nan-an.co.jp/nakabusa/
コース状況/
危険箇所等
<有明山神社〜登山口〜表参道から山頂>
山神社から登山口までは舗装路歩き。特筆することは無し。
登山口からしばらくは林道歩き。林道の最終地点には数台停められるぐらいのスペースあり。

登山道を歩き始めてすぐぐらいで右手の尾根に登る明瞭な道があるのでそちらに引き込まれて登って行くがこれは間違いなので注意。
はっきりとした道とピンクテープがあるがおそらくこれは林業の道。
登山道は沢沿いなので序盤では尾根は登らない。
ちゃんとした登山道は沢沿いを緩やかに登って行く。
整備され、しっかりと踏まれているし定期的に指標が出てくる。
雨後という事もあったが沢の近くの樹林帯なので岩や木の根が滑りやすく注意が必要。

妙見滝、白河滝辺りから梯子、鎖やロープが付いた急な斜面や岩場が多くなる。
滝を直接は登らないが、付近を高巻いたり渡渉もあり、沢の中を歩くところも何度かあるので軽い沢登りをしているような感じ。浅いところや飛び石で行けるのでハイカットなら靴の中を濡らすようなところは無いが滑ったり沢にドボンしないように注意。
白河滝から落合までは二足歩行できるようなところは少なく両手両足を総動員して登って行く。体力勝負。
尾根道に乗ってからも急登の連続で鳥居のところに出たらまもなく山頂。
北峰から中峰ぐらいまではよく整備されており歩きやすい。
南峰までは少し踏み跡が薄くなる。


<山頂〜裏参道で中房温泉>
よく整備された登山道。道迷いの心配等は無い。
表参道のように危険個所は無いが全体的には急なところが多いので登りでも下りでもそれなりに大変だと思う。
急なところにはトラロープや鎖がついているので安心。
眺望や変化がないので地味にキツイ感じ。
中房温泉と有明荘の分岐で一か所道が分かれるところがあるが下で繋がっているので大差はないと思う。
その他周辺情報 下山後は有明荘で入浴。
750円。燕山荘グループ会員は500円
食事、宿泊もできる。
食事は14時までと言っていた。
支度を済ませて出発
2024年06月09日 06:04撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 6:04
支度を済ませて出発
しばらくは舗装路歩きです
2024年06月09日 06:10撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 6:10
しばらくは舗装路歩きです
登山口に着きました
2024年06月09日 06:29撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 6:29
登山口に着きました
林道が終わって登山道になってすぐのところで尾根道に引き込まれましたが間違い
2024年06月09日 06:45撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 6:45
林道が終わって登山道になってすぐのところで尾根道に引き込まれましたが間違い
適当なところを歩いて登山道に復帰
2024年06月09日 06:58撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 6:58
適当なところを歩いて登山道に復帰
三本クルミ
2024年06月09日 07:02撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:02
三本クルミ
道自体はしっかりしてるけどそれ以外は結構荒れてますね
2024年06月09日 07:08撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:08
道自体はしっかりしてるけどそれ以外は結構荒れてますね
四本ナラ
2024年06月09日 07:18撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:18
四本ナラ
梯子もちょいちょい出てきます
2024年06月09日 07:22撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:22
梯子もちょいちょい出てきます
岩が増えてきたな
2024年06月09日 07:24撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:24
岩が増えてきたな
急なところにはロープ
2024年06月09日 07:40撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 7:40
急なところにはロープ
妙見滝に着きました
2024年06月09日 08:03撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:03
妙見滝に着きました
滝の下を通過します
2024年06月09日 08:04撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:04
滝の下を通過します
沢の中も歩きます
2024年06月09日 08:05撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/9 8:05
沢の中も歩きます
登る
2024年06月09日 08:06撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:06
登る
登る
2024年06月09日 08:07撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:07
登る
滑らないように気を付けながら
2024年06月09日 08:15撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:15
滑らないように気を付けながら
結構なとこ歩いて行くなぁ
2024年06月09日 08:23撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:23
結構なとこ歩いて行くなぁ
白川滝
2024年06月09日 08:26撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:26
白川滝
地図見てこんな崖みたいなとこばかりでどこ登るんだ?と思ったら、そのまま崖を登る感じでした
2024年06月09日 08:29撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:29
地図見てこんな崖みたいなとこばかりでどこ登るんだ?と思ったら、そのまま崖を登る感じでした
尾根...
崖っぷちを登るだけです。
2024年06月09日 08:37撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:37
尾根...
崖っぷちを登るだけです。
梯子なんかも結構出てきます
2024年06月09日 08:48撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 8:48
梯子なんかも結構出てきます
胎内くぐり
2024年06月09日 09:06撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:06
胎内くぐり
まだ新しいぞ。
2024年06月09日 09:10撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:10
まだ新しいぞ。
大岩
2024年06月09日 09:11撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:11
大岩
落合。
ここまでは落ちたら一発アウトのとこばかりで気が抜けませんでした。
2024年06月09日 09:34撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:34
落合。
ここまでは落ちたら一発アウトのとこばかりで気が抜けませんでした。
ようやく二足歩行できるとこが出てきました
2024年06月09日 09:36撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:36
ようやく二足歩行できるとこが出てきました
石楠花が綺麗
2024年06月09日 09:46撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 9:46
石楠花が綺麗
お花もちらほら
2024年06月09日 10:03撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 10:03
お花もちらほら
見晴らし岩
2024年06月09日 10:22撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 10:22
見晴らし岩
雲は多いけど良い眺め
2024年06月09日 10:22撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 10:22
雲は多いけど良い眺め
ようやく着いたぁ〜
2024年06月09日 10:51撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 10:51
ようやく着いたぁ〜
やっほ〜♪
2024年06月09日 10:57撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/9 10:57
やっほ〜♪
有明山(北峰)
2024年06月09日 10:57撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 10:57
有明山(北峰)
コーヒータイムです☕️
2024年06月09日 11:04撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 11:04
コーヒータイムです☕️
空身で中峰、南峰を往復
2024年06月09日 11:21撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 11:21
空身で中峰、南峰を往復
下ります
2024年06月09日 11:32撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 11:32
下ります
満開ですね
2024年06月09日 11:42撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 11:42
満開ですね
かぶり岩
2024年06月09日 12:10撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 12:10
かぶり岩
石楠花
2024年06月09日 12:13撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 12:13
石楠花
快適尾根。
表参道登ってきたらこういうとこはボーナスステージ
2024年06月09日 12:48撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 12:48
快適尾根。
表参道登ってきたらこういうとこはボーナスステージ
三段滝
2024年06月09日 13:21撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 13:21
三段滝
下山。
バスが来る前にお風呂入る時間もちゃんとあるな
2024年06月09日 13:23撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 13:23
下山。
バスが来る前にお風呂入る時間もちゃんとあるな
有明荘の広くてお風呂気持ちよかったなぁ
2024年06月09日 14:14撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 14:14
有明荘の広くてお風呂気持ちよかったなぁ
さて、バスで登山口まで戻ります。
2024年06月09日 14:14撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 14:14
さて、バスで登山口まで戻ります。
ポツンと一台
2024年06月09日 14:53撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 14:53
ポツンと一台
神社で無事下山の報告も兼ねてお参り
2024年06月09日 15:03撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 15:03
神社で無事下山の報告も兼ねてお参り
辰野のホタル祭りに立ち寄り。
妻と一緒に来るのは20年ぶり。
まだ若かったねぇなんて言いながら蛍の乱舞を楽しみました。
2024年06月09日 18:23撮影 by  SH-03K, SHARP
6/9 18:23
辰野のホタル祭りに立ち寄り。
妻と一緒に来るのは20年ぶり。
まだ若かったねぇなんて言いながら蛍の乱舞を楽しみました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

土曜日に長野で行われたイベントに参加すり妻のお手伝いをして、翌日は自由時間。
松本辺りを観光する妻と夕方に合流するって事で半日でちょこっと登れそうなとこへ行くことにしました。

松本や安曇野から良く見える有明山へ。
中房温泉から裏参道をピストンしてる人が多いみたいだけどせっかくなんで表参道から浦さんどうを歩いちゃおうと有明山神社からスタート。下山後はバスで戻って来れるから林道歩きも少なく済むし。
16時過ぎのバスが最終なのでそれに間に合えば良いんだけどあまり遅くならないように、できれば16時14分の中房温泉発のバスに乗りたい。
荷物を纏めて出発。
しばらくは舗装路を歩いて登山口まで。
カモシカがガーっと斜面を下ってきて目の前に現れた時はちょっとびっくりするしましたが、特段変化の無い道路を黙々と歩きました。

表参道の黒川登山口からもしばらくは林道を歩き、車数台停められそうなスペースが出てきたら林道は終了。
沢沿いの登山道を進みます。
取り付いてすぐのところで右手側に尾根に上がる道があったのでそちらを登ったら先行者が。
この道で合ってますかねぇ?と聞かれたので地図を確認してみると...間違ってるね。
尾根道はかなりはっきりとした道で踏み跡もマーキングもしっかりしてるけどたぶん林業とか治山とか送電とかそういう類いの跡かな?
取付きからしばらくは尾根道は無く、沢の左岸を進む感じです。適当な斜面から沢に下り、一応先程の方に聞こえるように大声で正しい道はあっちだよ〜的な事を叫んで飛び石で沢を渡って対岸へ。
少し回りを見渡したら道がありました。
こういうとこは要注意ですね。。

沢沿いの道は整備されてるけど濡れて木の根や苔の岩なんかは滑りやすいので注意。
妙見滝辺りからはなかなか険しい道に変化して行きます。
梯子、岩、鎖、ロープで整備はされてるけど急。沢も渡ったりしながら歩くので結構大変。初級の沢ルートぐらいのところも出てきます。

慎重に歩けば問題ないけど初心者には厳しいかもなぁ。

その後も急登や崖沿いの連続で油断すると一発アウトの場所もが続きます。まだホヤホヤの熊の糞もあったりして緊張感は抜けません。
落合で緊張感から解放され、ようやく一息つけました。あとは尾根道を登るだけ。
思ったより時間もかかってるから14時台のバスに乗れないかもなぁ...と思いながら山頂へ。

鳥居を越えて北峰へ。
曇りだけど北アルプスの眺めもしっかりあったし、反対側の眺望も悪くなかったからこの天気にしては🙆でしょう。
食事を摂ってコーヒー淹れて軽身で南峰までピストン。中峰までは良く整備されあっという間で南峰までは若干踏み跡が薄い感じです。

下山は裏参道。
こちらは一部で鎖場やロープがついてるところがあるけど表参道に比べたら快適尾根。総じて急ではあるけど距離も短いので痛めてる足はあまり使わず片足で下ってもあっと言う間に下れちゃいました。

お風呂は中房温泉までちょっとの区間だけでも登り返すのを嫌って有明荘へ。
中房温泉は何度も入ってるけどこちらは初。
施設は綺麗だし、お風呂も広々。
とろみのあるお湯で気持ち良かったです。

後ははバスで戻るだけ。
下山がだいぶ楽だったので時間にも余裕があって良かったです。

下山後松本で妻と合流して、辰野でホタル祭りに寄って帰宅。
充実した週末でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら