ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6906864
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武州・物見山の初夏 鳩山愛郷の里→見晴らしの丘→岩殿観音

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
15.3km
登り
211m
下り
222m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
3:23
合計
6:41
7:35
1
今宿バス停
7:36
7:37
6
セブンイレブン
7:43
7:50
15
8:05
8:08
3
愛郷の里・駐車場
8:11
8:14
12
愛郷の里・しょうぶ園
8:39
8:40
6
8:46
8:47
6
鷲の停車場
9:12
9:13
15
9:28
9:35
7
9:42
9:43
7
9:50
6
9:56
10:20
0
10:26
10:34
8
10:42
10:43
6
10:49
10:50
27
11:17
0
11:17
12:15
15
鶴ヶ島駅
12:30
13:40
35
KATO Railway Park
14:15
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 曇り時々陽射し。
湿気はあるもののギラギラした感じではないため、快調に歩くことが出来ました。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
第一部START……東武東上線&越生線・坂戸駅の北口から、川越観光バス・大橋行きで今宿 (または公園前) 下車。
第一部GOAL……東武東上線・高坂駅まで。

物見山・石坂の森界隈の南側に鳩山ニュータウンがあり、高坂駅から15分間隔くらいでバスが運行されています。このバスは物見山の直下を通過しますので、物見山・岩殿観音へさっくりと行きたい場合には、大東文化大前で下車後少々歩くと良いでしょう。また石坂の森へはニュータウン北で下車。

第二部START……東武東上線・鶴ヶ島駅から。
第二部GOAL……JR川越線・的場駅まで。
的場駅まで歩いたのは、単にヤマレコ赤線 (西武安比奈線廃線跡を歩いてここまで来た) を繋ぐだけのためです。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車に注意。
低いところと油断するなかれ。意外とフツーに未舗装の里山登山道の連続ですので、足ごしらえはしっかりとしておくことをオススメします。
その他周辺情報 鶴ヶ島のKATO Railway Park=鶴ヶ島ガーデンパーク
世界にその名を轟かせる鉄道模型メーカーKATO (関水金属) の新本社に、公園と本物のナローゲージ鉄道を併設したものです。公園部分は地元民に無料で開放されています。鉄道はイベント時のみ運転です (予定は未定)。
01. 地元・神奈川県央の大和駅から、土曜休日の早朝に1本だけある小川町行きに乗り、所要112分で坂戸に到着〜。乗り換えなしの新横浜線・副都心線マジックです w
列車種別は特急→急行→快速急行と、目まぐるしく (?) 変わりました。
2024年06月10日 09:14撮影
20
6/10 9:14
01. 地元・神奈川県央の大和駅から、土曜休日の早朝に1本だけある小川町行きに乗り、所要112分で坂戸に到着〜。乗り換えなしの新横浜線・副都心線マジックです w
列車種別は特急→急行→快速急行と、目まぐるしく (?) 変わりました。
02. 坂戸駅北口から、鳩山町に向かう川越観光バス・大橋行きに乗り、かつての鳩山町の中心・今宿で下車しました。
2021年春に鎌倉街道上道・狭山市〜武蔵嵐山を歩いたとき以来の訪問です。
2024年06月10日 09:24撮影
10
6/10 9:24
02. 坂戸駅北口から、鳩山町に向かう川越観光バス・大橋行きに乗り、かつての鳩山町の中心・今宿で下車しました。
2021年春に鎌倉街道上道・狭山市〜武蔵嵐山を歩いたとき以来の訪問です。
03. バス停前のコンビニでポカリを購入したのち、さっくりと「おしゃもじ山」に登頂〜。
2024年06月09日 07:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 7:48
03. バス停前のコンビニでポカリを購入したのち、さっくりと「おしゃもじ山」に登頂〜。
04. おしゃもじ山はツツジの名所とのことですが、既にツツジは散り、大金鶏菊 (特定外来生物 ^^;) があちこちで揺れていました。
2024年06月09日 07:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
6/9 7:44
04. おしゃもじ山はツツジの名所とのことですが、既にツツジは散り、大金鶏菊 (特定外来生物 ^^;) があちこちで揺れていました。
05. おしゃもじ山の北西側、今宿小学校の界隈へ進むと、オルレアが道端で揺れていました。
2024年06月09日 07:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
17
6/9 7:53
05. おしゃもじ山の北西側、今宿小学校の界隈へ進むと、オルレアが道端で揺れていました。
06. 鳩川が流れる谷戸っぽいところに出ると、見事な水田が広がっています。
2024年06月09日 07:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/9 7:58
06. 鳩川が流れる谷戸っぽいところに出ると、見事な水田が広がっています。
07. 鳩川の田中橋から上流方向を望む。画面奥の森へ向かいます。
2024年06月09日 08:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/9 8:00
07. 鳩川の田中橋から上流方向を望む。画面奥の森へ向かいます。
08. 畑のポピーが人知れず見頃を迎えていました。
2024年06月09日 08:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 8:03
08. 畑のポピーが人知れず見頃を迎えていました。
09. ヤマレコの山行計画作成画面を眺めながら何となくルートとして選んだ里山は、何と最近「愛郷の里」として整備が少しずつ進められ、見事な里山の谷戸風景が見られます。
里山が放置され荒廃して行くことに心を痛めた一個人が立ち上がり、ボランティアの輪を広げて美しい里山を再生させ始めたとのこと! (訪れて初めて知りググったところ、公式HPあり)
2024年06月09日 08:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 8:08
09. ヤマレコの山行計画作成画面を眺めながら何となくルートとして選んだ里山は、何と最近「愛郷の里」として整備が少しずつ進められ、見事な里山の谷戸風景が見られます。
里山が放置され荒廃して行くことに心を痛めた一個人が立ち上がり、ボランティアの輪を広げて美しい里山を再生させ始めたとのこと! (訪れて初めて知りググったところ、公式HPあり)
10. 瑞々しい谷戸に咲く紫陽花。
蓮の田は7月になると見頃になるとか。
2024年06月09日 08:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
6/9 8:09
10. 瑞々しい谷戸に咲く紫陽花。
蓮の田は7月になると見頃になるとか。
11. 谷戸の奥に現れたしょうぶ園。
2024年06月09日 08:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
20
6/9 8:11
11. 谷戸の奥に現れたしょうぶ園。
12. ちょうど見頃で堪能しました☆
2024年06月09日 08:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 8:12
12. ちょうど見頃で堪能しました☆
13. 谷戸の奥から尾根に上がって鳩山体育館の上に出るルートに「みんなの足跡」があるため、私も参考にしてルートを引いたものの、足を踏み入れてみると歩行者が極めて少なく草繁茂!
細道が消滅しかけて非常に分かりにくいのですが、ヤマレコMap画面を頼りに進むと、やがてこんな感じの、昔は車も通ったと思われる道となり、やがて小高いピークまで出てくれば明瞭になり、最後の体育館手前では舗装路になります。
2024年06月09日 08:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/9 8:20
13. 谷戸の奥から尾根に上がって鳩山体育館の上に出るルートに「みんなの足跡」があるため、私も参考にしてルートを引いたものの、足を踏み入れてみると歩行者が極めて少なく草繁茂!
細道が消滅しかけて非常に分かりにくいのですが、ヤマレコMap画面を頼りに進むと、やがてこんな感じの、昔は車も通ったと思われる道となり、やがて小高いピークまで出てくれば明瞭になり、最後の体育館手前では舗装路になります。
14. 鳩山体育館の上にある「トロッコ銀河ステーション」に到着!
かつて栃木県・葛生の駒形石灰で活躍していた小さな機関車をはじめ、全国各地から集めてきたトロッコ車両が良い感じに並べられています。
トロッコが好きだった少年が不慮の死を遂げ、彼を惜しむ親や周いのエネルギーが、鳩山町の稜線の散歩道を「なんちゃってトロッコ鉄道路線」にしました。
2024年06月09日 08:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
19
6/9 8:33
14. 鳩山体育館の上にある「トロッコ銀河ステーション」に到着!
かつて栃木県・葛生の駒形石灰で活躍していた小さな機関車をはじめ、全国各地から集めてきたトロッコ車両が良い感じに並べられています。
トロッコが好きだった少年が不慮の死を遂げ、彼を惜しむ親や周いのエネルギーが、鳩山町の稜線の散歩道を「なんちゃってトロッコ鉄道路線」にしました。
15. 実に雰囲気の良い森の道を進みます。
起伏が少なく、本当にかつてトロッコ路線があったかのような印象すら抱きます。
2024年06月09日 08:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 8:38
15. 実に雰囲気の良い森の道を進みます。
起伏が少なく、本当にかつてトロッコ路線があったかのような印象すら抱きます。
16. 見上げると実に瑞々しい!
2024年06月09日 08:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 8:39
16. 見上げると実に瑞々しい!
17. ごく僅かに鳩山ニュータウンの住民が歩いている他はハイカーなどおらず、でも里山の森の雰囲気は極上! 超ルンルンで進みました☆
2024年06月09日 08:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 8:45
17. ごく僅かに鳩山ニュータウンの住民が歩いている他はハイカーなどおらず、でも里山の森の雰囲気は極上! 超ルンルンで進みました☆
18. 鷲の停車場。
途中、何ヶ所か「なんちゃって駅」があります。
この「鷲の停車場」から先、道は大きく曲がって、鳩山高校南側のアップダウンがある道に進みます (どう考えてもトロッコが走れる道ではない w)。
2024年06月09日 08:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 8:47
18. 鷲の停車場。
途中、何ヶ所か「なんちゃって駅」があります。
この「鷲の停車場」から先、道は大きく曲がって、鳩山高校南側のアップダウンがある道に進みます (どう考えてもトロッコが走れる道ではない w)。
19. オカトラノオが揺れる季節になりました。
2024年06月09日 08:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
21
6/9 8:49
19. オカトラノオが揺れる季節になりました。
20. 鳩山高校の校庭越しに、笠山方面の眺めが墨絵のようで素晴らしい!
2024年06月09日 08:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
20
6/9 8:51
20. 鳩山高校の校庭越しに、笠山方面の眺めが墨絵のようで素晴らしい!
21. 階段を下ってニュータウンの街並みに入るところに「天の川ステーション」があり、秋田県の小坂鉱山で活躍していたバッテリーカーなどが鎮座しています。
2024年06月09日 08:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 8:57
21. 階段を下ってニュータウンの街並みに入るところに「天の川ステーション」があり、秋田県の小坂鉱山で活躍していたバッテリーカーなどが鎮座しています。
22. 鳩山ニュータウンの道端に植えられた花々。
2024年06月09日 09:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
17
6/9 9:04
22. 鳩山ニュータウンの道端に植えられた花々。
23. 鳩山ニュータウンを行く。
高坂駅との間を昼間15分間隔で結ぶバスは、物見山山頂のすぐ下を経由しており、日々プチ山越えをしながら通勤通学するってスゴい w
最近は夏の酷暑で話題にもなる鳩山ニュータウン、バブルの頃に高額で売れたものの、如何せん都心からは遠く、子供世代は余り住まずに高齢化が深刻なのだとか。
2024年06月10日 15:00撮影
7
6/10 15:00
23. 鳩山ニュータウンを行く。
高坂駅との間を昼間15分間隔で結ぶバスは、物見山山頂のすぐ下を経由しており、日々プチ山越えをしながら通勤通学するってスゴい w
最近は夏の酷暑で話題にもなる鳩山ニュータウン、バブルの頃に高額で売れたものの、如何せん都心からは遠く、子供世代は余り住まずに高齢化が深刻なのだとか。
24. ニュータウン北バス停から北に少々坂を下ったところに石坂の森の入り口があり、尾根道をチョイスするとまたまた素晴らしき里山の登山道に!
2024年06月09日 09:18撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 9:18
24. ニュータウン北バス停から北に少々坂を下ったところに石坂の森の入り口があり、尾根道をチョイスするとまたまた素晴らしき里山の登山道に!
25. 頭上では初夏の緑がキラキラ!
2024年06月09日 09:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/9 9:19
25. 頭上では初夏の緑がキラキラ!
26. 今回の最高地点・見晴らしの丘に到着!
左奥に武甲山、右に笠山……東秩父の山並みが屏風のように連なり、素晴らしき眺めです!
画面中央手前のピークは弓立山。凄い位置に展望の山があるんだなぁ……ということで、いずれ是非登ってみましょう!
2024年06月09日 09:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 9:29
26. 今回の最高地点・見晴らしの丘に到着!
左奥に武甲山、右に笠山……東秩父の山並みが屏風のように連なり、素晴らしき眺めです!
画面中央手前のピークは弓立山。凄い位置に展望の山があるんだなぁ……ということで、いずれ是非登ってみましょう!
27. 堂平山・笠山界隈をズームアップ!
最近は埼玉方面に来るたびに、この稜線を歩いてみたいと思うものの、多忙にかまけてまだ (^^;
2024年06月09日 09:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 9:33
27. 堂平山・笠山界隈をズームアップ!
最近は埼玉方面に来るたびに、この稜線を歩いてみたいと思うものの、多忙にかまけてまだ (^^;
28. 見晴らしの丘の北東側斜面も雰囲気上々♪
2024年06月09日 09:37撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 9:37
28. 見晴らしの丘の北東側斜面も雰囲気上々♪
29. 笛吹峠と物見山を結ぶ稜線の車道に合流します。
とにかく物見山・石坂の森界隈の里山は雰囲気が見事で、芽吹き・紅葉どちらも素晴らしいのだろう、また来たい……と思わせるものがあります。
2024年06月09日 09:47撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/9 9:47
29. 笛吹峠と物見山を結ぶ稜線の車道に合流します。
とにかく物見山・石坂の森界隈の里山は雰囲気が見事で、芽吹き・紅葉どちらも素晴らしいのだろう、また来たい……と思わせるものがあります。
30. というわけで物見山に到着!
広場から最高地点の高みを望む。
2024年06月09日 09:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/9 9:56
30. というわけで物見山に到着!
広場から最高地点の高みを望む。
31. 物見山ピークから東方向を望む。
ツツジと紅葉の時期は人気のようですが、今回は他にほとんど人を見かけず、静かに山頂でのひとときを楽しめました。
2024年06月09日 09:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/9 9:56
31. 物見山ピークから東方向を望む。
ツツジと紅葉の時期は人気のようですが、今回は他にほとんど人を見かけず、静かに山頂でのひとときを楽しめました。
32. 若干ですが紫陽花が植えられており、しかも紫陽花の名所ということではないため、手入れされてイキの良い花が他の誰にも (?) 注目されず健気に咲く姿を激写しました♪
2024年06月09日 10:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
16
6/9 10:05
32. 若干ですが紫陽花が植えられており、しかも紫陽花の名所ということではないため、手入れされてイキの良い花が他の誰にも (?) 注目されず健気に咲く姿を激写しました♪
2024年06月09日 10:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
6/9 10:03
2024年06月09日 10:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
6/9 10:04
2024年06月09日 10:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
6/9 10:08
2024年06月09日 10:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 10:09
2024年06月09日 10:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 10:12
2024年06月09日 10:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
6/9 10:13
2024年06月09日 10:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
16
6/9 10:15
2024年06月09日 10:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 10:16
2024年06月09日 10:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 10:19
2024年06月09日 10:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 10:20
2024年06月09日 10:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/9 10:33
2024年06月09日 10:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
6/9 10:40
45. 岩殿観音の観音堂。
奈良時代創建と非常に由緒は古く、『鎌倉殿の13人』で強烈なキャラだった比企能員が中興の祖。
2024年06月09日 10:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
15
6/9 10:29
45. 岩殿観音の観音堂。
奈良時代創建と非常に由緒は古く、『鎌倉殿の13人』で強烈なキャラだった比企能員が中興の祖。
46. 門前町を上から見ると、中山道の坂本宿を思い出しました。
戦国時代から江戸時代にかけては参拝客で大賑わいだったとのこと……。
2024年06月09日 10:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
6/9 10:35
46. 門前町を上から見ると、中山道の坂本宿を思い出しました。
戦国時代から江戸時代にかけては参拝客で大賑わいだったとのこと……。
47. ひっそりと緑と花に包まれた門前町を行く。
2024年06月09日 10:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 10:44
47. ひっそりと緑と花に包まれた門前町を行く。
48. 弁天池。
坂上田村麻呂が、悪さをする竜の首を取って沈めたため、蛙も住まないとか……(さすがにそれはないと思われ w)。
2024年06月09日 10:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/9 10:51
48. 弁天池。
坂上田村麻呂が、悪さをする竜の首を取って沈めたため、蛙も住まないとか……(さすがにそれはないと思われ w)。
49. 弁天池からはスタコラ歩いて、やがて住宅街となり、高坂駅に到着し本日の第一部終了!
2024年06月10日 10:14撮影
8
6/10 10:14
49. 弁天池からはスタコラ歩いて、やがて住宅街となり、高坂駅に到着し本日の第一部終了!
50. 駅のすぐそばにある「ぎょうざの満洲」に入り、うま煮そばと餃子ウマー!!
2024年06月10日 10:33撮影
22
6/10 10:33
50. 駅のすぐそばにある「ぎょうざの満洲」に入り、うま煮そばと餃子ウマー!!
51. 東武東上線に10分少々乗り、鶴ヶ島へ移動します。
東武30000系、デビューから既に27年も経っているなんて信じられない……。
2024年06月09日 11:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
18
6/9 11:58
51. 東武東上線に10分少々乗り、鶴ヶ島へ移動します。
東武30000系、デビューから既に27年も経っているなんて信じられない……。
52. 鶴ヶ島では家族連れや鉄ヲタがぞろぞろと下車 (私もですが w)。その目的地は……
2024年06月09日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 12:14
52. 鶴ヶ島では家族連れや鉄ヲタがぞろぞろと下車 (私もですが w)。その目的地は……
53. 本日 (6/9) お披露目の「KATO Railway Park」!
鉄道模型の老舗・KATO (関水金属) が新工場を建設し、そのついでに公園と本物の鉄道を造ってしまった!というものです。そのコレクションが実にシブい!
2024年06月10日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
20
6/10 9:00
53. 本日 (6/9) お披露目の「KATO Railway Park」!
鉄道模型の老舗・KATO (関水金属) が新工場を建設し、そのついでに公園と本物の鉄道を造ってしまった!というものです。そのコレクションが実にシブい!
54. 40年前まで西武山口線を走っていたSLと客車!
SLは自走出来ませんが、少なくともレールを転がることは出来ます!
元をたどれば、戦前に製造された台湾・渓湖糖廠 (=製糖工場) のSL!
2024年06月09日 13:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
20
6/9 13:21
54. 40年前まで西武山口線を走っていたSLと客車!
SLは自走出来ませんが、少なくともレールを転がることは出来ます!
元をたどれば、戦前に製造された台湾・渓湖糖廠 (=製糖工場) のSL!
55. こちらは閉鎖となった野辺山SLランドのSL!
同じく元をたどれば台湾出身で、蒜頭糖廠で使われていました。
この車両は最新の灯油焚きシステムで動き、英国風デザインに変わっています。
2024年06月09日 12:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
19
6/9 12:36
55. こちらは閉鎖となった野辺山SLランドのSL!
同じく元をたどれば台湾出身で、蒜頭糖廠で使われていました。
この車両は最新の灯油焚きシステムで動き、英国風デザインに変わっています。
56. こちらは「成田ゆめ牧場」でミニSL鉄道を走らせている団体の手製車両! 短い距離を何度も往復していました。
2024年06月09日 12:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
20
6/9 12:36
56. こちらは「成田ゆめ牧場」でミニSL鉄道を走らせている団体の手製車両! 短い距離を何度も往復していました。
57. 2024年に開通した最新の鉄道風景です w
2024年06月09日 13:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 13:40
57. 2024年に開通した最新の鉄道風景です w
58. 非常に貴重な車両を楽しんだ後は、以前西武安比奈線の廃線跡を歩いたときのヤマレコ赤線に繋げるため、JR川越線の的場駅までひと歩き。
途中、「小畔水鳥の郷」の脇を通ります。人口の池ですが雰囲気はなかなか。ここの南西には御伊勢塚公園もあり、無味乾燥な住宅街歩きが続くという見込みは良い意味でハズレました。
2024年06月09日 13:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
13
6/9 13:59
58. 非常に貴重な車両を楽しんだ後は、以前西武安比奈線の廃線跡を歩いたときのヤマレコ赤線に繋げるため、JR川越線の的場駅までひと歩き。
途中、「小畔水鳥の郷」の脇を通ります。人口の池ですが雰囲気はなかなか。ここの南西には御伊勢塚公園もあり、無味乾燥な住宅街歩きが続くという見込みは良い意味でハズレました。
59. 川越〜八高線の電車は昼間30分間隔。御伊勢塚公園を過ぎたところでスマホを見て時刻表を確認すると、14時16分の川越行きと17分発の八王子行きまで残り約10分……。しかも距離的にビミョー。「うっ、待ちぼうけは面白くない」と思い、最後はダッシュしてギリギリセーフ! 都心を経由せず八王子までのんびりと揺られて帰りました。

さらに横浜線で町田に向かう途中、橋本でちょこっと改札の外に出て、この土日に限って橋本駅で即売会をやっていた津久井の酒「相模灘」をゲット♪
2024年06月10日 12:45撮影
18
6/10 12:45
59. 川越〜八高線の電車は昼間30分間隔。御伊勢塚公園を過ぎたところでスマホを見て時刻表を確認すると、14時16分の川越行きと17分発の八王子行きまで残り約10分……。しかも距離的にビミョー。「うっ、待ちぼうけは面白くない」と思い、最後はダッシュしてギリギリセーフ! 都心を経由せず八王子までのんびりと揺られて帰りました。

さらに横浜線で町田に向かう途中、橋本でちょこっと改札の外に出て、この土日に限って橋本駅で即売会をやっていた津久井の酒「相模灘」をゲット♪
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
廊下でまったり♪
30
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
廊下でまったり♪
撮影機器:

感想

天気はスッキリ晴れというわけではない日曜日……前日の土曜日がよく晴れたものの仕事でヤマレコ活動どころではなかったため、イマイチうらめしい気分がないわけではなかったのですが (^^;)、次の土曜もこれまた仕事があり、日曜も天気が良いとは限りませんので、歩けるときに歩いておかないと体力保持面でいけません。

さて、そこでどこに出かけるか……。小雨がぱらつくかも知れない山に出かけて雨に降られるのは面白くなく、なるべく低めで、さりとて歩いて気分上々になれる場所はどこが良いのか考えていた折、そうだ!9日は埼玉県鶴ヶ島市にある鉄道模型メーカーKATOの工場内鉄道お披露目イベントがあったではないか!ということを思い出しました。これに、鳩山町の保存トロッコや、比企エリアの里山ながらも彩り豊からしい物見山界隈をくっつければ、なかなか気分上々な東武東上線沿線お出かけプランになるではないか!と☆ 

そこで実際に出かけてみたところ、いや〜ここ、当初予想していたよりも全然見事な里山の森で、最高じゃないですか!と唸りました。しかもツツジや紅葉の季節でもないため、地元民がたまに散歩をしているのを除き、ハイカーらしいハイカーを見かけず、ますます大当たり感が強いです。
そのうち季節を選んで、高坂駅・物見山界隈を振り出しに、笛吹峠を経て明覚方面、または嵐山渓谷方面に抜けるようにすれば、超充実の里山ハイクになるな☆と思っています。

以上、超〜里山レコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

bobandouさん、こんにちは!
急に暑くなりましたね!

54枚目の西武山口線を走っていたSL、
40年前!?
ひゃー、おとぎ電車ですよ〜、
ユネスコ村と西武遊園地の間を走っていたのですよ、
子供だった私を連れて母が山口線沿線沿いをよくドライブして、おとぎ電車が通ると乗客も車の中の私たちも手を振るのですよ、
だから秩父でもSLを見ると手を振る癖が(笑)。
懐かしい。。
おつかれさまでした、
ありがとうございます
2024/6/11 16:53
いいねいいね
1
>miketamaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
梅雨入り直前の割と爽やかな暑さというやつですね!

おとぎ電車とSLの二本立てが西武山口線の面白みでしたね
なるほど・・・西武園線民にとって多摩湖周辺は昔から、お手軽なドライブ&ピクニックスポットだったのですね・・・rvcar
幼い頃に培われた、面白い列車には手を振るという習慣が、大人になってもそのまま残るというのはある意味スゴいです w
実は・・・おとぎ電車も現在修復中で、近い将来ここのコレクションに加わります 
既に、西武山口線をナマで体験した五十路以上の鉄ヲタの間では反響大だったりします
どうぞお楽しみに・・・
2024/6/11 19:48
bobandouさん、こんにちは!
急に暑くなりましたね!

54枚目の西武山口線を走っていたSL、
40年前!?
ひゃー、おとぎ電車ですよ〜、
ユネスコ村と西武遊園地の間を走っていたのですよ、
子供だった私を連れて母が山口線沿線沿いをよくドライブして、おとぎ電車が通ると乗客も車の中の私たちも手を振るのですよ、
だから秩父でもSLを見ると手を振る癖が(笑)。
懐かしい。。
おつかれさまでした、
ありがとうございます
2024/6/11 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら