ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6909460
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

鏑川水系 市ノ萱川道平川~熊との遭遇~

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
8.3km
登り
846m
下り
855m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:38
合計
6:49
距離 8.3km 登り 846m 下り 855m
8:28
241
スタート地点
12:29
13:07
130
15:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道平ダム林道ゲート前
その他周辺情報 道平ダムの農村公園にトイレ有り。
ヒルはいなかった。
林道ゲート前に3台ぐらいのスペースあります。
2024年06月09日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6/9 8:29
林道ゲート前に3台ぐらいのスペースあります。
初めの堰堤脇から入渓します。
2024年06月09日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 15:15
初めの堰堤脇から入渓します。
ピンテ有り
2024年06月09日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:34
ピンテ有り
西上州っぽく巨岩な景色
2024年06月09日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:44
西上州っぽく巨岩な景色
しばらくゴーロです。
2024年06月09日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:48
しばらくゴーロです。
短いですがコルジュも有り。
2024年06月09日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:57
短いですがコルジュも有り。
中はナメ。
2024年06月09日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:58
中はナメ。
振り返って。
2024年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 8:59
振り返って。
おー三又CS。
2024年06月09日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:01
おー三又CS。
滑が続きます。
2024年06月09日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:10
滑が続きます。
良い景観。
2024年06月09日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:11
良い景観。
途中深い釜もあり。
2024年06月09日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:18
途中深い釜もあり。
倒木ラッシュ。
2024年06月09日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 9:27
倒木ラッシュ。
左岸を。
2024年06月09日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:32
左岸を。
ふと見上げたらお助け?
2024年06月09日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:40
ふと見上げたらお助け?
ナメ再開。
2024年06月09日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:48
ナメ再開。
振り返って。
2024年06月09日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:51
振り返って。
癒されますな。
2024年06月09日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 9:57
癒されますな。
二俣。実際に目の当たりにすると中々です。
2024年06月09日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:11
二俣。実際に目の当たりにすると中々です。
右の6mを。
2024年06月09日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:15
右の6mを。
ホールドは多く階段ではありますが所々ヌメる慎重に。高さがあり釜が無いので絶対落ちれません。
2024年06月09日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:17
ホールドは多く階段ではありますが所々ヌメる慎重に。高さがあり釜が無いので絶対落ちれません。
落口。初心者いたらロープかな。
2024年06月09日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:20
落口。初心者いたらロープかな。
小滝が続きます。
2024年06月09日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:22
小滝が続きます。
15m3段の大滝。SUGEEEーっ
2024年06月09日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:25
15m3段の大滝。SUGEEEーっ
左岸のガレを巻きます。
2024年06月09日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 10:27
左岸のガレを巻きます。
途中から。
2024年06月09日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:29
途中から。
落口。
2024年06月09日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:31
落口。
ヌメるけどいけます。
2024年06月09日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:56
ヌメるけどいけます。
落口。
2024年06月09日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 10:58
落口。
ソロソロ詰めか…と、スマホで地形を見ていると…
2024年06月09日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/9 11:01
ソロソロ詰めか…と、スマホで地形を見ていると…
詳しくは感想で。🐻後姿。ものの5~6秒で斜面を駆け上がっていきました。速っ。人間ごときが逃げ切れるわけがない。
2024年06月09日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/9 11:03
詳しくは感想で。🐻後姿。ものの5~6秒で斜面を駆け上がっていきました。速っ。人間ごときが逃げ切れるわけがない。
このハングの水飲んでました。水場なんでしょうね。
2024年06月09日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/9 11:09
このハングの水飲んでました。水場なんでしょうね。
足跡…
2024年06月09日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/9 11:12
足跡…
隣の尾根から沢へ降ります。
2024年06月09日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 11:23
隣の尾根から沢へ降ります。
登れそうですが先ほどの🐻が気になり巻きます。
2024年06月09日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 11:24
登れそうですが先ほどの🐻が気になり巻きます。
伏流。
2024年06月09日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 11:28
伏流。
上から。念の為ホイッスル吹きまくってます。
2024年06月09日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 11:30
上から。念の為ホイッスル吹きまくってます。
今は人工物が安心する。
2024年06月09日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 11:30
今は人工物が安心する。
詰めますが後ろが気になってしょうがない。
2024年06月09日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 11:39
詰めますが後ろが気になってしょうがない。
とや山山頂目指します。
2024年06月09日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 12:06
とや山山頂目指します。
尾根上までもう少し。
2024年06月09日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 12:13
尾根上までもう少し。
登山道でました。
2024年06月09日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 12:30
登山道でました。
とや山。午後から雨が降る予報ですがノンストップだったので装備解除兼ねての休憩。
2024年06月09日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:06
とや山。午後から雨が降る予報ですがノンストップだったので装備解除兼ねての休憩。
人工物と自然の調和かな。
2024年06月09日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:08
人工物と自然の調和かな。
下山は途中まで一般登山道ですがそこは西上州。
2024年06月09日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:09
下山は途中まで一般登山道ですがそこは西上州。
道平ダムが見えますね。
2024年06月09日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:10
道平ダムが見えますね。
橋。
2024年06月09日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:20
橋。
よく建てたもんです。
2024年06月09日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:26
よく建てたもんです。
黒滝分岐付近にキノコ盛り。
2024年06月09日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 13:26
黒滝分岐付近にキノコ盛り。
まだ見頃でした。
2024年06月09日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:37
まだ見頃でした。
下降点です。
2024年06月09日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 13:37
下降点です。
バリなんで基本沢沿いを外さず降ります。お隣の毛無岩に近い雰囲気。
2024年06月09日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 14:01
バリなんで基本沢沿いを外さず降ります。お隣の毛無岩に近い雰囲気。
何だこれ。
2024年06月09日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 14:22
何だこれ。
炭焼き窯かしら。
2024年06月09日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 14:33
炭焼き窯かしら。
林道最終点にのります。
2024年06月09日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 14:41
林道最終点にのります。
2024年06月09日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/9 14:41
平和なひと時。この時、心からホッとしました。
2024年06月09日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 14:47
平和なひと時。この時、心からホッとしました。
山の神。光の差し方が神々しい。
2024年06月09日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 15:09
山の神。光の差し方が神々しい。
2024年06月09日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 15:10
旅の無事を感謝します。
2024年06月09日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/9 15:10
旅の無事を感謝します。
撮影機器:

感想

下仁田の熊目撃情報を見ると頻繁に出没来しているようです。
https://nordot.app/-/tags/クマ出没群馬県下仁田町?unit=402299803402830945

道平ダム周辺は西牧野エリアになります。

熊との回顧録。
15m3段の大滝が終わり、地形を確認しつつスマホから顔を上げると10m先で2mぐらいの(に見える)熊が沢水を飲んでます。こちらには全く気がついておらず、思わず「おっと。」と、咄嗟に声に出してしまいました。

その刹那、ガバっと熊がこちらに向き直りほんの5秒ぐらい?お互いに対峙していました。まだ熊が動かなかった為か、意外にもこの時点では冷静でした。まずは目線は外さず周囲に小熊がいないか確認します。自分より前方にはいないようなのと、これからの防衛をどうするか…思った矢先に熊が動きました。

こちらへゆっくりと近づいてくるではないですか。もしかすると小熊がいるのか、繁殖期を迎え近くに相手がいたのか、水場を守る為なのか、理由はわかりません。てか雄か雌かもわかりません。こちらに興味を持ったのか2歩3歩とゆっくりと近づいて来ます。

ソロなんでこんなところでやられたら下山は絶体絶命です。(とや山に登りにくる方も珍しいし)もう考えている間もなく反射的にホイッスルをくわえ耳が痛くなるほど吹き鳴らしていました。後で気がつきましたが無意識にカラビナ投げる為か握ってました。

音に驚いたのか熊はガオッと小さく叫び反転して斜面をあっという間に駆け上がって尾根からこちらの様子を伺ってます。逃げないのか…更に一歩踏み出しそっちへ行く意志を見せて尾根下から何度もホイッスルを吹き鳴らすとガオガオ鳴いて逃げてくれました。

念の為、周囲に餌など執着するものがないか見渡してから、ふっ、余裕だったな…と、格好つけたいところですが一気に恐怖が襲ってきた為か鳥肌全身逆立ちに。遮二無二、おそらく自分過去最高速度で息がぜーぜー言う程に熊とは逆尾根に上がってやりました。真正面向かって見ると本当っ怖過ぎる。ヒグマはもっとでかいとか無理でしょ。ハンターさんは、まじ神かよ。と。

行かれる方は出没情報をお確かめの上、鳴物や撃退スプレーなどの携行をお忘れ無く。できるなら複数人でワイワイ行った方が良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら